和歌山の田辺市に低山では有るが登りたい度が高い山が集中する所がある
嶽山や、半作嶺、三ッ森山、百間山、法師山、入道山と大塔山と尾根が続く所がある
尾根歩きは通常歩かれるコースだが私たちは今日いつものご近所さんとシマヤンで面白い尾根歩きバリエーションコースを組んで登った
三角点は三つ、尾根も三つ、のトライアングルコースだ

(コースは軌跡はsquareに成っていますが、三角点、三つの三角点、三つの尾根という事でトライアングルとしました)
登山口は百間山と嶽山の間を流れる安川沿いの上平から安川を渡り下川上の林道野山谷線先に百間山から伸びる見事な尾根がある。
この尾根を登り途中の四等三角点682.2を越え、百間山三等三角点に登り着く
コースは思ったより良く、一部のブッシュを除きモウ最高だが、百間山手前では一級の登り、この付近は動画で見て下さい
下りは三森山まで尾根を縦走した。東ピーク、主ピーク、西ピークと三つある三森山は巖稜の面白い山だ、この尾根を西に伝うと四等三角点844.8mが有りこの少し東に北に下る尾根がある
これを嶽山下山で名の知れた苔口がある
この苔口近くの野々垣内に下山した。下山時にチョット尾根を間違って引き返す事をしたがホボ満点の地図読みでトライアングルコースを歩いた
説明は難しいが、こんなコースを選んで歩きたい方には最高の尾根だった
動画を少しと、少ない写真で紹介しておきます
興味のある方は国土地理院の地図でコースを読んでみて下さい
登りはこの橋付近の尾根先です
三角点までは急登もあるが尾根はバッチリです。三角点からP703を過ぎ200m程度はヤヤブッシュだったがその他は歩きよい急登な尾根
動画の付近が最大の山場でした
そして百間山に、百間山から三森山はコースは簡単だがブッシュと痩せ尾根は面白い物がある
三森山は名前の通り麓から見ると写真のようだ
三つのピークが並んでいる

三つ目の三角点は尾根縦走路の上にあります
この150m程度東のピークから下るが、本当によくにた地形から2つの尾根が北に下るが最初30m程度西の尾根を下ってしまい直ぐに間違いに気付き引き返すハプニングがあったが目的の下り尾根は測量がされていて道がばっちり、只初心者では難しい程度の尾根、尾根先でコース読み通り下ろうとしたがブッシュに阻まれ少しコースを変更して下ったが目的地より快適に下れた
今回も地図と感と経験から本当に面白いバリエーション、トライアングル、三つの三角点、三つの尾根、と面白い周回コースが組めた
下り尾根の様子

0