マイルス・デービスのセリフ
「オレがモード奏法から学んだのは、限界がないってことだ。より多くのことを音列でできるから、和声進行といったようなことに悩まなくていいんだ。モード奏法の演奏で大事なことは、旋律的にどれだけ創造的になれるかだ。・・・・
コードに基づいてやるのとは違うから、32小節毎に、さっきやったことに変化をつけて繰り返すなんてこともなくなった。オレは、ワンパターンの演奏から遠ざかりつつあったし、もっと旋律的な方向へと向かっていた。だからモード手法に大きな可能性を感じたんだ。」
『MILESTONES』

マイルスがモード奏法を本格的に始めた作品といわれる。
【曲名】
1 DR.JEKYLL(Jackie McLean)5:51
2 SID’S AHEAD(Miles Davis)13:08
3 TWO BASS HIT(Lewis-Gillespie)5:13
4 MILESTONES(Miles Davis)5:44
5 BILLLY BOY (Unknown)7:15
6 STRAIGHT,NO CHASER(Thelonious Monk)10:42
【レーベル】COLUMBIA
録音:1958年4月2日(1&2)、3日(3-6)、4月22日、ニューヨーク
【演奏者】
Miles Davis:trumpet
Julian “Cannonball”Adderley:alto sax
John Coltrane:tenor sax
Red Garland:piano
Paul Chambers:bass
Philly Joe Jones:drums
『SKETCHES OF SPAIN』

マイルス・デイヴィスはアレンジャーとして名高いギル・エヴァンスと何度かにわたってコラボしている。その中で、最高傑作と謳われるのが、この『スケッチ・オブ・スペイン(Sketches of Spain)』である。
【曲名】
1 CONCIERTO DE ARANJUEZ(ADAGIO)(J.Rodrigo)16:19
2 WILL O’ THE WISP(M.De Falla)3:47
3 THE PAN PIPER(G.Evans)3:52
4 SAETA(G.Evans)5:06
5 SOLEA(G.Evans)12:15
【レーベル】COLUMBIA
録音:1959年11月15日(1)1960年3月10日(2〜5)ニューヨーク
【演奏者】
(1)
Miles Davis:trumpet,fluegelhorn
Gil Evans:arranger,conductor
Ernie Royal,Bernie Glow,Louis Mucci,Taft Jordan:trumpet
Dick Hixon,Frank Rehak:trombone
Jimmy Buffington,John Barrows,Earl Chapin:french horn
Jimmy McAllister:tuba
Al Block,Eddie Caine:flute
Romeo Penque:oboe
Harold Feldman:clarinet,oboe
Danny Bank:bass clarinet
Jack Knitzer:bassoon
Janet Putnam:harp
Paul Chambers:bass
Jimmy Cobb:drums
Elvin Jones:percussion
Produced by Teo Macero and Irving Townsend
(2、3、4、5)
Miles Davis:trumpet,fluegelhorn
Gil Evans:arranger,conductor
Ernie Royal,Bernie Glow,Louis Mucci,Johnny Coles:trumpet
Dick Hixon,Frank Rehak:trombone
Jimmy Buffington,Joe Singer,Tony Miranda:french horn
Bill Barber:tuba
Al Block,Harold Feldman:flute
Romeo Penque:oboe
Danny Bank:bass clarinet
Jack Knitzer:bassoon
Janet Putnam:harp
Paul Chambers:bass
Jimmy Cobb:drums
Elvin Jones:percussion
Produced by Teo Macero