クロツグミのオスメスが林道にたくさんいて(写真はメス)、美しい鳴き声を聞かせてくれた。でも、キョキョキョと鳴くグループもあり、オスメスの違いなのかなとも思った。
ただ同じ場所でガビチョウも鳴くから、聞き分けるのに困った。
このタネの入ったテン糞がいくつかあったし、アケビのも見つけた。何の実だろう?
この日はエゴノキを3本、クマシデも3本見つける。盛大なエゴノキの実でしょ。
ヌルデの実はすごいボリューム、数だけど一体誰が食べているのだろ。
と思って食べてみたら柔らかくてけっこういける。これならリスも食べていそうだ。
名前は覚えてないが、よく見かける木の実。食べてみたらジューシーで旨いが、リスはどうだろうか。
遠くにこんな鳥の巣を発見するが、くずれかかっているようにみえる。直径1メートル以上ありそうなほど大きいからオオタカクラスのものかも。

0