ヒメネズミ(?)/
およそ1ヶ月ぶり、2013年になって初めての白銀林道へ行ってきた。
空に陽が出て天気はいいが、やはり平地より寒く下だけレインスーツをはく。
平坦な道路をおよそ3時間、ゆっくり歩いたが、それでもリュックを背負った人3組、トラック3台とすれ違う。
昔ならこの時期誰にも会わなかったように思うし、近年あきらかに人の往来が増えている。
たぶんそのせいで野生動物と出合うことが少なくなっているのだろうが、今日はそれでもラッキーなことにアカネズミを見ることができたのだ。
ではなく、あとでヒメネズミらしいと分かる。
久々に動物目になり、遠くを見ながら歩いていたら、鳥が地面を引っ掻くのとは違うガサゴソ音が聞こえてきた。
はじめ道路脇の縁石の上の笹の中を移動する小動物の音に聞こえ、そこばかり注視してたら、そのうち足元の延長の落ち葉の堆積の中で激しくガサゴソ動く音に変わった。
そしたら、落ち葉が動いてその中からなんとネズミが姿を現したのだ。
慌ててレンズを向け、ピントを合わせようとしたがオートフォーカスが動かない。さっきまで起動していたのにどうなっている?
で、手動でやったがピンボケ数枚を撮ったところで落ち葉に隠れてしまいがっかしする。
このネズミ、大きいし、道路上だし、はじめハタネズミに思えたが、写真を拡大してみると耳が大きく毛が無い。して、アカネズミに変更した。
目がくぼんでいるように見えるが、これは何か食べていて口が膨らんでいると考えた。
ヒメネズミの特徴であるようだ。
しかし、何を食べていた?

0