3キロのメダイ2枚と7、800gのマダイ/
土曜日はメダイ釣りが好きな釣り人グループ3名と別の一人、合わせて4名で朝一マダイ釣りをし、その後メダイを狙って、そのあとカサゴ釣りをするというリレー釣りをやった。
メダイが釣りたいという要望だったからメダイから始めていいのだが、ここのところマダイの可能性があるからやりましょとこちらから勧めたので、3本立てになってしまったわけで、忙しいのはしかたない。
で、この日は7、800gのマダイ1枚にイトヨリやアジ少し、メダイに移って2,5〜4,5kgのメダイ4枚、カサゴは放流も入れて6、7匹というところ。潮が速くてダメだった。
写真はそのときの3キロメダイとマダイ。(このメダイは水深100m前後)
翌日曜日は4名(1名トラブルで釣りができす)で初島の深場釣りに出だがキンメの姿がどこにもなくウロウロと探すばかり。
ここではシロムツの大きいのが3匹釣れただけで、あとは何かが何度も掛かるものの途中でハリス切れ。
サメじゃないのだが、なんだかさっぱり分からない。
こんなに釣れない初島は今年一度も経験したことがないほど。
で、しかたないので真鶴前まで戻って、少し浅め(水深230m前後)を探ったらカサゴが10数匹とシロムツ、メダイ、小さなキンメ1匹が最後の最後にあがって、キンメボウズにはならなかった。
しかし、初島はなんだったのだろう?
今日は2名でマダイ五目釣りをやったが、マダイは釣れずイトヨリが合計30匹弱と小アジ少々、大サバ多数。
メダイも狙ったが、今日はメダイ一匹すら姿を見られずだった。
不思議なもんだね。
忘れてた。
今日メダイ釣りをしていて、南方系の30センチほどのチビキが10匹ぐらい釣れたのだ。
以前からときどき釣れはしてたがせいぜい20センチで見慣れないからリリースすることが多かった。
でも今回は型もよくキープ。
私も食べたことがないのでためしにお客さんから2匹もらっていつもの店へ持ち込んで刺身にしてもらったら、脂もそこそこありクセもなくいける。
飲み仲間である岩漁協の組合長も旨い旨いと一匹ぺろっと食べてしまったほど。
これ、大きな群れがあったし、新しい釣りターゲットの一つになりそうだ。
いろんな食べ方も試してみたいね。
しかし、これも温暖化の影響だろうな。

0