画面右(1回3出複葉)がボタンヅルで左(2回3出複葉)がコボタンヅル/
ボタンヅルの葉は1回3出複葉で、コボタンヅルが2回3出複葉。
なので、写真右の葉がボタンヅル、左がコボタンヅルということ。
林道にはコボタンヅルがたくさんあるが、ボタンヅルを見ることはほとんどない。また、県植物誌のYU-2にはボタンヅル分布の記載がない。
これはそのめったにないボタンヅルがコボタンヅルに交じってあったもの。
ただコボタンヅルの変異で葉が1回3出になるものもあるようだ。でもこれは大きいし、茎も太く別にあったので間違いなさそう。
しかし、一昨年取り上げたボタンヅルの種子としたのはセンニンソウのもののようで、古い記事に訂正を入れた。
今年はこのあたり、も一度確認してみたい。
一昨日は2名のお客さんでマダイ五目釣りをし、7、800gのマダイ2枚と500gぐらいのマアジ少々、大サバ、イトヨリなどを釣り上げた。
アジの漬け丼を作って食べたが、旨かったな〜。
この大アジ、専門に狙えば数が出そう。大きな群れだった。

0