6月22日、イチヤクソウの花を見に行ったら、遅かった〜!/
4月25日のイチヤクソウ。すでに蕾がある/
6月2日のイチヤクソウ。一ヶ月以上経つのにまだ咲きそうにない/
一昨日の目的の一つに、イチヤクソウの花を見ることがあった。
イチヤクソウは一昨年に見つけたがすでに花期は過ぎていた。昨年は花の頃に場所を見失い、ついに花は見られず。
そして、今年こそと、ときどき成長の度合いをチェックしていたのだが、もう咲いているだろうと行ってみたら、ガ〜ン、なんとすでに花が終わっていたのである。
写真を見ていただきたい。
今年最初にチェックしたのが4月25日で、すでに蕾があるけどなかなか成長ぜず、6月2日に見たときもまだしばらくかかりそうな感じがした。(イチヤクソウ、林道から20mほどと近いからクルマで通るついでに観察してた)
その後、台風やら雨やらで林道へ行くチャンスがなかったが、まさかすでに全部終わっているとは思わなかった。蕾みのある3株すべてダメだったのだ。
花の命は短いね〜。
ついでにすぐ近くのトンボソウと思えるのも観察/
そんで、すぐ近くに発見した、たぶんトンボソウと思えるのがどうなったか檜林をのぞいてみた。
そしたらこちらはイチヤクソウと違い、ほどんど成長しているように見えなかった。
ただ、これがオオバノトンボソウなら、すでに茎が高く伸びているはずで、写真のどれからも茎が立ち上がってないことが花期が7〜8月のトンボソウと一致する。
あと、大きな葉が2枚だけあるのもトンボソウの特徴に見える。
ま、1ヶ月もすれば分かることだが・・・。

1