2007/12/31 18:21
夜景を 特派員報告
2007/12/31 16:54
東北道特派員報告 特派員報告
2007/12/31 15:32
窓の外は 特派員報告
2007/12/31 14:49
総支配人が 特派員報告
2007/12/31 14:43
本日から 特派員報告
2007/12/31 12:29
東北道特派員報告 特派員報告
ホームゲレンデの会津高原高畑スキー場に来ました。
寒波のため昨夜から雪が降り続き、終日降っています。
『いただきます』を連発しても間に合わないほどのパウダーです。
管理人さんがいたら間違いなくおたけびを上げているでしょう!(笑)
0
寒波のため昨夜から雪が降り続き、終日降っています。
『いただきます』を連発しても間に合わないほどのパウダーです。
管理人さんがいたら間違いなくおたけびを上げているでしょう!(笑)


2007/12/30 21:30
2007/12/30 18:10
2007/12/30 18:01
最後の 特派員報告
2007/12/28 23:45
志賀遠征記-2 長野エリァ
昨日の続き。
次の日の午後に生徒が来るので、負け組み教員は朝から準備。
のんきな私は1人で生徒が来るまで自由時間。
ひたすら滑りました。お陰様で最後緩斜面で転倒!!
鍛え抜かれた、右脹脛を肉離れ!!辛いレッスンの始まりとなりました(涙)

これが担当させて頂いた11名。中3女子/4名・中2男子/4名・中2女子/3名の中上級クラス。と言っても中坊の中上級は一般の初級に近いものです!!
この学校一切スキー学校の手を借りません。
体育の教員・0B・0G・それに携わる方々。
今回、私の人間関係で2人の新たなコーチを連れて行きました。
1人は道産子で現体育大生の私の恩師の次男坊。
もう1人は菅平でイントラをしていた友人。初心者を教えたら日本一!と誰かが言っていたので声を掛けてみました。
中にはSIAのステージVの方や、正指導員の方も参加しています。

私はブナからゴンドラで上がり、空いていて雪質の良い寺子屋で多くレッスンを致しました。しかし・・・寺子屋は寒い!!

樹木に付いた雪・・・生徒達はこれだけで喜んでいました。
視界が良かったり悪かったり、山の天候は日々変化していました。

クリスマス前なのにすべてのコースがオープン。
今季の志賀はかなり期待出来ると思います。
平素、新潟で滑っている私には志賀の雪は軽くてたまりません!!

一の瀬ファミリーの迂回コースには多くの学校の苦労人達が滑っていて結構渋滞していましたが、我が班はノンストップで滑らせました。
痛む足を堪えて、山頂で待っているからフリーで滑って帰って来い!と言うと皆嬉しそうに。。。。。待ってる間は寒いの何のって!!

ジャイアントにも連れて行ってしまいました。
急斜面に立った生徒達は、えーーーー!!ここ??
とビビリが入りましたが、身体が柔らかいんですね。。。。全員降りてしまいました。

昼食は生徒達と一緒に。。。。恐れを知らない坊主がタメ口を聞くので注意。。
学校でも先公にタメ口なんでしょうね?いけませんね!!
私の脹脛はブーツを脱ぐとラクビーボールの様に腫れ上がっています。根性!!
夜になると、ある教員が肉離れしていたらお酒は良くないので飲まない方がいいんでは?とたれるのでアホ!飲んで消毒だよ・・・・次の朝立てなくなっていました(爆)
でも・・・・根性!!

ダイヤモンドの一枚バーンも雪質が良く、比較的空いているので、そこでレッスン。
フリーで滑らせても、眼が届くので良いゲレンデですね!!

23日は1日早いクリスマス会。
ケーキのジュースで乾杯・・・そしてビンゴ大会。
結構な景品もありましたが、私は当たりませんでした(涙)


私が呼んだ2人のコーチも何やら一芸を披露して子供達が喜んでいました。
そして生徒就寝後は大人のクリスマス会。。。
私の部屋に集結した猛者達は飲んじゃいけない私を筆頭に飲む!飲む!
初参加の菅平のイントラオネーチャンは、私の門下生に布団の上に投げ飛ばされてました(爆)本当の体育会の雰囲気を勉強した事でしょう。。。
我々にとっては日常茶飯事。。。。

しかし、私の足は再起不能に・・・・最後の半日は断念!!
帰りの車も後輩に運転してもらう羽目に。。。。無謀過ぎました。
しかーーーーし!!最初のアイシング及びキネシオでのテーピング処置が良かったのか痛みが引き普通に歩けるようになりました。
歩けると言う事は・・・・・滑れると言う事。。。。良かった良かった。。。
少し生徒に迷惑を掛けてしまったスキー教室でしたが、私のクラスの生徒達が足を心配してくれ、来年も必ず来ます!!と言ってくれました。
涙線の弱い私は・・・・思わず
今季もう一度、プライベートで滑りに行く予定です。
多くの方々にお世話になった5泊6日に感謝!!
ありがとうございました。
0
次の日の午後に生徒が来るので、負け組み教員は朝から準備。
のんきな私は1人で生徒が来るまで自由時間。
ひたすら滑りました。お陰様で最後緩斜面で転倒!!
鍛え抜かれた、右脹脛を肉離れ!!辛いレッスンの始まりとなりました(涙)

これが担当させて頂いた11名。中3女子/4名・中2男子/4名・中2女子/3名の中上級クラス。と言っても中坊の中上級は一般の初級に近いものです!!
この学校一切スキー学校の手を借りません。
体育の教員・0B・0G・それに携わる方々。
今回、私の人間関係で2人の新たなコーチを連れて行きました。
1人は道産子で現体育大生の私の恩師の次男坊。
もう1人は菅平でイントラをしていた友人。初心者を教えたら日本一!と誰かが言っていたので声を掛けてみました。
中にはSIAのステージVの方や、正指導員の方も参加しています。

私はブナからゴンドラで上がり、空いていて雪質の良い寺子屋で多くレッスンを致しました。しかし・・・寺子屋は寒い!!

樹木に付いた雪・・・生徒達はこれだけで喜んでいました。
視界が良かったり悪かったり、山の天候は日々変化していました。

クリスマス前なのにすべてのコースがオープン。
今季の志賀はかなり期待出来ると思います。
平素、新潟で滑っている私には志賀の雪は軽くてたまりません!!

一の瀬ファミリーの迂回コースには多くの学校の苦労人達が滑っていて結構渋滞していましたが、我が班はノンストップで滑らせました。
痛む足を堪えて、山頂で待っているからフリーで滑って帰って来い!と言うと皆嬉しそうに。。。。。待ってる間は寒いの何のって!!

ジャイアントにも連れて行ってしまいました。
急斜面に立った生徒達は、えーーーー!!ここ??
とビビリが入りましたが、身体が柔らかいんですね。。。。全員降りてしまいました。

昼食は生徒達と一緒に。。。。恐れを知らない坊主がタメ口を聞くので注意。。
学校でも先公にタメ口なんでしょうね?いけませんね!!
私の脹脛はブーツを脱ぐとラクビーボールの様に腫れ上がっています。根性!!
夜になると、ある教員が肉離れしていたらお酒は良くないので飲まない方がいいんでは?とたれるのでアホ!飲んで消毒だよ・・・・次の朝立てなくなっていました(爆)
でも・・・・根性!!

ダイヤモンドの一枚バーンも雪質が良く、比較的空いているので、そこでレッスン。
フリーで滑らせても、眼が届くので良いゲレンデですね!!

23日は1日早いクリスマス会。
ケーキのジュースで乾杯・・・そしてビンゴ大会。
結構な景品もありましたが、私は当たりませんでした(涙)


私が呼んだ2人のコーチも何やら一芸を披露して子供達が喜んでいました。
そして生徒就寝後は大人のクリスマス会。。。
私の部屋に集結した猛者達は飲んじゃいけない私を筆頭に飲む!飲む!
初参加の菅平のイントラオネーチャンは、私の門下生に布団の上に投げ飛ばされてました(爆)本当の体育会の雰囲気を勉強した事でしょう。。。
我々にとっては日常茶飯事。。。。

しかし、私の足は再起不能に・・・・最後の半日は断念!!
帰りの車も後輩に運転してもらう羽目に。。。。無謀過ぎました。
しかーーーーし!!最初のアイシング及びキネシオでのテーピング処置が良かったのか痛みが引き普通に歩けるようになりました。
歩けると言う事は・・・・・滑れると言う事。。。。良かった良かった。。。
少し生徒に迷惑を掛けてしまったスキー教室でしたが、私のクラスの生徒達が足を心配してくれ、来年も必ず来ます!!と言ってくれました。
涙線の弱い私は・・・・思わず
今季もう一度、プライベートで滑りに行く予定です。
多くの方々にお世話になった5泊6日に感謝!!
ありがとうございました。

2007/12/27 17:48
志賀高原遠征記-1 長野エリァ
12/19日から5泊6日で志賀高原へ行ってきました。
昨季も2回行きましたが、コースの多彩さ、雪質の良さ、良い温泉と素晴らしいスキー場でした。
今回は21日より、とある私立中学のスキー教室のお手伝い・毎年の事ですので楽しみでした。私はドサクサにまぎれて2人の体育教員で先発(下見・準備)の為入山。

20日はこの2人と。1人は私より先輩・日○フェニックスで4年連続日本一のアメフトマン。もう1人は私の門下生で日○体育大ラクビー部出身。そして現役。
下見は体育教員対不良中年の戦いで始まりました。

ブナ平を足慣らしをし、卵型ゴンドラで山頂へ。
ファミリーの急斜面を降り、ダイヤモンドから焼額へ。
平日なので誰も居ません!雪質も最高。

これがファミリーの急斜面。遠く見えるのがダイヤモンド。貸しきり状態です。

焼額は雪質最高・誰も居ない為、第一第二ゴンドラを計5本、3名で一揆に滑り降ります。
無言ですが、お互いが絶対に負けない!!と言う変な雰囲気が伝わってきます(笑)
皆、負けず嫌いです。
そして、ビデオ撮影をしてお互いの欠点克服タイム。

私は小回りを・先生方は大回りをお互いで意見交換。まあ何でも良いのですが!
一応お互いたれまくり、けなしまくり奥志賀へ。

ここはスキー専用ゲレンデ。標高も高い為これまた最高。
このゴンドラを3本!!気がつけば朝から休まず13時になっていました。
でも・・・・・誰も休憩??言いません。。。。嫌ですね。体育会特有の変な意地の張り合い。。学校・競技が違えど頂点を目指してきた人間はどこか頑固です。
そこで大人の私がそろそろ食事?と言うと2人共ニッコリしたのを私は見逃しませんでした。(笑)

奥志賀から一揆にファミリーへ行き、ペァで登り、ゲレンデとタンネの森を横切り高天原の麓で遅い昼食をとりました。
そして寺子屋へ行き東舘の林間コースを下見、気がつけば16時。。。。
温泉に入り、夕食を頂きながら日本酒を常温で呑み反省会。。。
その後は先生方は気絶(爆)
最後まで負けを認めませんでした。。。本当負けず嫌い。。。。
次の日の午後に生徒が来るので就寝。
続く

2007/12/26 0:11
クリスマスプレゼントが! 特派員報告
帰宅すると、高価な荷物が届いていました。
今季、チームハラダに入隊した新婚ババとママからの、クリスマスプレゼント。
若いのに何とも律儀な方です。嬉しい限りです。
お話を聞く限り、福祉を志し苦労されているようですが、心を持った方は必ず神様が幸福をお導きくださるでしょう。
クリスマスに届いたのも、きっと幸福の前ぶれ!
ありがとうございました、バパ・ママ。
今度、調布のレンコンで、ディナーと洒落こみましょう。


2007/12/25 17:55
おまけ 特派員報告
2007/12/25 17:49
パノラマ 特派員報告
2007/12/25 17:48
本日の仲間 特派員報告