2009/1/31 21:45
1月最終遠征記その1 新潟エリァ
09年になり、早いもので1ヶ月が過ぎました!
今回の新潟最終遠征の4泊5日は大変有意義で楽しい遠征でした。
そんな中のレポを記載したいと思います。
遠征2日めは合宿所の窓からも見える上越国際へ行ってきました。

7年位前に1回行った事がありますが、今回は固いバーン予想のホームを避け、車で10分・・・しかもホームのプレミアム券保有者は、上国とガーラは1000円で滑れる特典をいかして行ってみました。
MAPを見てもバカデカイゲレンデ!
麓の日帰り駐車場から、とにかく山頂を目指してみました。

これ別当ゲレンデ・・・昔は良くモーグルの大会が開催された!とゴトさんが教えてくれました。


朝一、中腹からま魚沼の山々・・・雲海絶景でした!
これを見れただけでも来た甲斐がありました。

とにかく広い・・・・野沢の広さとは又違う!
リフトから降車しても少し滑っては次のリフトへ乗り継ぎ!

しかもペァで長い(笑)

遥か遠くに見える山頂!
長い乗り継ぎ・・・・結構修行かも?

しかし、行けば行く程、粉になっていきます。
不思議ですね!自然の恵みって!!

やっと最後のリフト・・・・ここまで計6本・・・しかも長い
そして頂いた景色!!来た甲斐あり!

山頂で記念撮影!!気持ち良かったです。。。。
ここから今度は当間ゲレンデへ!!
とにかく広い。。。スキーで散歩です。
続く!
0
今回の新潟最終遠征の4泊5日は大変有意義で楽しい遠征でした。
そんな中のレポを記載したいと思います。
遠征2日めは合宿所の窓からも見える上越国際へ行ってきました。

7年位前に1回行った事がありますが、今回は固いバーン予想のホームを避け、車で10分・・・しかもホームのプレミアム券保有者は、上国とガーラは1000円で滑れる特典をいかして行ってみました。
MAPを見てもバカデカイゲレンデ!
麓の日帰り駐車場から、とにかく山頂を目指してみました。

これ別当ゲレンデ・・・昔は良くモーグルの大会が開催された!とゴトさんが教えてくれました。


朝一、中腹からま魚沼の山々・・・雲海絶景でした!
これを見れただけでも来た甲斐がありました。

とにかく広い・・・・野沢の広さとは又違う!
リフトから降車しても少し滑っては次のリフトへ乗り継ぎ!

しかもペァで長い(笑)

遥か遠くに見える山頂!
長い乗り継ぎ・・・・結構修行かも?

しかし、行けば行く程、粉になっていきます。
不思議ですね!自然の恵みって!!

やっと最後のリフト・・・・ここまで計6本・・・しかも長い
そして頂いた景色!!来た甲斐あり!

山頂で記念撮影!!気持ち良かったです。。。。
ここから今度は当間ゲレンデへ!!
とにかく広い。。。スキーで散歩です。
続く!

2009/1/30 16:45
遠征最終日はホーム ホームゲレンデ・CR舞子
朝から曇り・しかも生暖かな風・・でも雨にはならず!

長嶺山頂から見える山山は昨日とは又違い、雲の下にあり幻想的でした。
自然・・・そしてこの風景を見れるだけでも感謝しなくてはいけませんね。

これギンギンコース上部。
いよいよやばくなってきました。降ってくれ雪よ!!

前橋の中学生のスキー教室が開催されていました。
急斜面・ゾクゾクを降りていました。
中には転倒して板が外れて泣きそうな生徒も居ましたが、良い思いでになる事でしょう。

魚沼の山山・・・絶景です!

午後からは長嶺一家の新妻アヤヤ選手と数本セッション頂きました。
舞子で滑走していると必ず誰かに逢います(笑)
かぐらでも逢うけど、、、全然ジャンルが違うような!!

さて、4泊5日の遠征を終え、帰京致します。
今回も中々の遠征となりました。
雪が少なかったり悪かったら転戦・・・・!!
遠征記は帰郷後時間を見つけて投稿させて頂きます。
週末はあまり天気が良くないようですが、雪山に行かれる方々は充分に気をつけられて良い週末をお過ごしください。
今回の遠征でお世話になった方々・そして自然に感謝!

2009/1/29 20:00
晴天のかぐら!登ってきました。 かぐら・みつまた・田代
本日は、お日柄も大変良く、晴天の神楽を今期初めて登り、本当のチームスキー日記・ゴト主将と共に登らせて頂きました。
ただただ感動と感謝!
朝、ナンチャッテ山装備の私を見た、本物の山屋さん・M戸さんとN川さんに、満面の笑みで・・・お!辰兄君・・何処まで登るの??とちゃかされました(笑)

第一高速山頂は晴天・・・素晴らしい幕開けに粉の予感!

ここからスタート!準備をして9時5分の登り始めました。

名所1本木ゲレンデも、遠くからでも良さそうなのがはっきりとわかりました。
撮影したり、45分掛けて第5ロマンス山頂へ!
早い人は30分で登るそうです。。。

ここからの眺めも最高です!
結構気温が高かったので、良い汗をかいていました。
ここで休憩をしていると多くの方々が登ってこられました。
2月28日より第5ロマンスも動くようなので、更に人が増える事でしょう。

仲間との記念撮影は感謝ですね!
今回いつものメンバー良い人スギさんが参加出来なかったのが残念でしたが、ここからゴトさんが電話・・・・繋がるんですね!
スギさん・・・次回はご一緒ください。

我々は休憩が長いので(笑)いろんな方々とお話させて頂きました!
ハマから来られた、イケメン2名と美女1名のパーティー!
我々のつまらない話にお付き合い頂き、恐縮です。
ちなみに、blogゴト特派員とスキー日記はご存知でした。感謝!!
そして我々は偽神楽山頂を目指しました!!
">
申し訳ない!!へたくそな歌で(爆)
途中途中の景色を堪能しながら65分掛けて山頂へ!
ここも早い方は40分位らしいです。
まあ時間を競うものでもありませんし!

苗場山はバックに!
美しいパノラマ!
">






そして昼食を食べようとしていたら山頂でも電話が!
地元の後輩のマコチャン・・・blogの更新を見て思わず電話したそうです。
docomoここでも繋がりました。
昨季はメインすら繋がらなかったのに!やる気を感じます。
そして、楽しみながら粉・面ツルをゴトさんと楽しみながら滑走!

そして絶景をバックに!!
景色は良いのですが、モデルが悪くすいません!

晴天下の名所・・・・1本木

面ツルの粉滑走・・・・たまりません。

ゴトさんが気を使ってくれ沢山撮影してくれました・感謝!





ゲレンデ内を滑走する事なく、ゴンドラ山頂のデッキに行くと、本物の山屋さん達はすでに下山されていて、楽しそうに話しこんでいました。
我々を見ると、またまた満面の笑みで・・・おーーー!お帰り!
どうだった??と。。。。
謙虚にご報告させて頂きました。
ともわれ、2009年チームスキー日記・2回目の滑走!
本当に楽しい1日でした。
友人・仲間・そして自然・・・すべてに感謝!!ありがとうございした。
0
ただただ感動と感謝!
朝、ナンチャッテ山装備の私を見た、本物の山屋さん・M戸さんとN川さんに、満面の笑みで・・・お!辰兄君・・何処まで登るの??とちゃかされました(笑)

第一高速山頂は晴天・・・素晴らしい幕開けに粉の予感!

ここからスタート!準備をして9時5分の登り始めました。

名所1本木ゲレンデも、遠くからでも良さそうなのがはっきりとわかりました。
撮影したり、45分掛けて第5ロマンス山頂へ!
早い人は30分で登るそうです。。。

ここからの眺めも最高です!
結構気温が高かったので、良い汗をかいていました。
ここで休憩をしていると多くの方々が登ってこられました。
2月28日より第5ロマンスも動くようなので、更に人が増える事でしょう。

仲間との記念撮影は感謝ですね!
今回いつものメンバー良い人スギさんが参加出来なかったのが残念でしたが、ここからゴトさんが電話・・・・繋がるんですね!
スギさん・・・次回はご一緒ください。

我々は休憩が長いので(笑)いろんな方々とお話させて頂きました!
ハマから来られた、イケメン2名と美女1名のパーティー!
我々のつまらない話にお付き合い頂き、恐縮です。
ちなみに、blogゴト特派員とスキー日記はご存知でした。感謝!!
そして我々は偽神楽山頂を目指しました!!
">
申し訳ない!!へたくそな歌で(爆)
途中途中の景色を堪能しながら65分掛けて山頂へ!
ここも早い方は40分位らしいです。
まあ時間を競うものでもありませんし!

苗場山はバックに!
美しいパノラマ!
">






そして昼食を食べようとしていたら山頂でも電話が!
地元の後輩のマコチャン・・・blogの更新を見て思わず電話したそうです。
docomoここでも繋がりました。
昨季はメインすら繋がらなかったのに!やる気を感じます。
そして、楽しみながら粉・面ツルをゴトさんと楽しみながら滑走!

そして絶景をバックに!!
景色は良いのですが、モデルが悪くすいません!

晴天下の名所・・・・1本木

面ツルの粉滑走・・・・たまりません。

ゴトさんが気を使ってくれ沢山撮影してくれました・感謝!





ゲレンデ内を滑走する事なく、ゴンドラ山頂のデッキに行くと、本物の山屋さん達はすでに下山されていて、楽しそうに話しこんでいました。
我々を見ると、またまた満面の笑みで・・・おーーー!お帰り!
どうだった??と。。。。
謙虚にご報告させて頂きました。
ともわれ、2009年チームスキー日記・2回目の滑走!
本当に楽しい1日でした。
友人・仲間・そして自然・・・すべてに感謝!!ありがとうございした。

2009/1/29 11:43
山頂で 特派員報告
これから昼飯


2009/1/29 8:46
晴天のかぐら! 特派員報告
これからゴト主将と登ります。


2009/1/29 4:26
上越国際→ホーム→ホームナイター→八海山 ホームゲレンデ・CR舞子
昨日は朝から上越国際へ!

あの雲海は何処だ?と多くの方からお叱りメールを頂きました!
記載し忘れていました。申し訳ありません(笑)

午後にホームへ戻り、タナ食さんで食事後、舞子ゲレンデでジミトレ!
そして最後に長嶺へ行き、上越国際の話をして最終リフトに乗車すると!

チームボード日記?(笑)の篭り組に見つかり・・・・

数年ぶりのナイターでセッションする羽目に(涙)

そして八海山出身の関君の案内で麓の激辛ラーメンの店へ連れて行ってもらい
私は一杯飲んだらダゥン!!
詳しいレポはまたまた後日報告致します。
本日は晴天であれば、本当のチームスキー日記・主将ゴトさんと、神楽の山に登る予定です。
良い画像が撮れればリァルタイムで配信いたします。
0

あの雲海は何処だ?と多くの方からお叱りメールを頂きました!
記載し忘れていました。申し訳ありません(笑)

午後にホームへ戻り、タナ食さんで食事後、舞子ゲレンデでジミトレ!
そして最後に長嶺へ行き、上越国際の話をして最終リフトに乗車すると!

チームボード日記?(笑)の篭り組に見つかり・・・・

数年ぶりのナイターでセッションする羽目に(涙)


そして八海山出身の関君の案内で麓の激辛ラーメンの店へ連れて行ってもらい
私は一杯飲んだらダゥン!!
詳しいレポはまたまた後日報告致します。
本日は晴天であれば、本当のチームスキー日記・主将ゴトさんと、神楽の山に登る予定です。
良い画像が撮れればリァルタイムで配信いたします。

2009/1/28 9:49
スギ特派員報告 特派員報告
本日は苗場より上がりました。筍山に登りましたがガスで何も見えないのでたけのこスカイラインにて撮影


昨日は田代より上がりました。天候は1日雪でした。パウダーは10センチぐらいでした。
0


昨日は田代より上がりました。天候は1日雪でした。パウダーは10センチぐらいでした。

2009/1/28 8:36
雲海 特派員報告
絶景・感動!


2009/1/27 19:25
1/27のホーム ホームゲレンデ・CR舞子
朝起きると

しかし、どうせ重いだろう!と思いながらいつものコースでゴンドラへ!
しかし。。。

山頂は粉・・・10cmの積雪とラッキーです。


各ゲレンデ共、良い粉なのですが、下地はかなりハードなバーン!
結構皆さん新雪に引っかかり転倒されていました。
昨日はもっとハードだった!と隊長が言っていました。
午前中は空いているゲレンデをドロップ君と滑走・・・撮影して楽しみました。


ドロップ君も今月一杯で舞子の篭り終了!
地元に戻り本来の仕事をしながら、白馬方面に休日出勤するそうです。
しかし・・・・ボード初めて1ヶ月??凄すぎ!


昼前からは日差しも!しかし相変わらずバーンは固い!

ドロップ君は仕事の為11時過ぎに別れるも、日ごろの不摂生からか調子が良くない!
長嶺で休ませて頂き、早めに合宿所へ!!

が、舞子ゲレンデを通過しようとしたら以外と雪質が良いので。。。。



結構練習をしちゃいました(笑)

地元の小学校の5・6年生も授業でスキーをしていました。
教員とボランティアの父母もいました。
さすが雪国!
現在舞子は雪が降っています。
明日はどうなるのか?ドカ雪が降らないと舞子は厳しいですね!!
でも滑れる事に感謝!です。

2009/1/27 10:31
本日のホーム 特派員報告
ハードなバーンの上に粉・中々です。


2009/1/26 21:27
各所で検定! 分類なし
この時期になると各所のスキー場で検定が実施されますね。
私も平成15年に尾瀬戸倉で2級を・16年に玉原で1級を取得しましたが、その後はまるで、ふざけて滑走していて上達しないので、ナンチャッテスキーヤーに終始徹底しています(笑)

そんな中、普段お世話になっている共に舞子をホームにしているチーム冬将軍のnobo先輩の御息嬢が2級を受験・・・見事高得点にて合格しました。

又、今期知り合ったマコトさんの坊主・ユウ君(小学生)も果敢に1級に挑戦!
あと一歩だったようです。まだ先のあるお子さんなので楽しみですね。
そして、何と犬のヨーゼフさんは菅平と表万座でテクのハシゴをしたそうです。
菅平では整地小回りで加点の76点を出しながら惜敗!
次回に期待ですが、テクのはしご・・・・凄すぎです。
これからは検定ラッシュですね。
目標をもって練習・・・上達の近道ですね!
少し見習わなくては!

2009/1/25 18:21
岩手県.奥中山高原スキー場 東北道方面エリァ
毎回滑走レポをお送り頂く、盛岡の友人トシさんが、今回は愛娘さんと岩手県.奥中山高原スキー場へ行かれたようです。

岩手山が綺麗ですね!

家族でスキー・・・・いいですね!


トシさんからのコメント
辰兄さん、こんばんは!
岩手県は全国の悪天候がウソの様に、起きたら快晴です(^0^)
しかも無風で岩手山もクッキリです!
早速、盛岡からr約50の奥中山高原スキー場に行ってきました。
岩手と云うと、安比.雫石がビッグゲレンデですが、穴場のスキー場も結構有ります。
このゲレンデも高速リフト等の最新の設備は有りませんが安比.前森山を2周りくらい小さくした独立峰でスキー場向きの山と思います。
前日までの雨でゲレンデは、カリカリでしたが高速で気持ち良く滑りました!
(山頂からの急斜面は、雪玉も固まっている状態で横滑りで降りるのがやっとでしたが・・・)
トシさんありがとうございました。
貴重な東北方面の情報・・・そして知らないスキー場の様子、東北方面行きたいな!
又、宜しくお願い致します。

2009/1/24 14:08
ゴト特派員・苗場・田代・かぐら かぐら・みつまた・田代

23(金)苗場のナイターがら空き回し放題でした。

24(土)苗場からドラゴンドラで田代・かぐらへ雪質は、いいですよ!

ちょっと登ってパウダー三昧やはりかぐらは、いですね!後は、ご想像におまかせします。
ゴト特派員・お疲れ様でした。
素晴らしい報告ありがとうございました。

2009/1/24 9:08
臨時特派員ピンチの1月22日舞子正式レポート ホームゲレンデ・CR舞子
前夜合宿所に宿泊された、PINCHIさんの舞子レポが届きました。
私はご一緒したかったのですが、京で外せない会議があり、朝帰りました。御一緒出来ず残念!次回は劇パウの奥添でセッションしたいものです。
22日、天候は晴れ
気温はプラス2度で日中はもう少し温度があがったかもしれません。
昨日の雨のおかげで、雪質はザクザクシャーベット状態。春でした。
コブジャンキーたちが雄叫びをあげて奥添を滑り降りてきました。
足前のない私たち夫婦は、舞子側に移動。圧雪のきれいな斜面でお互いのカービングをDVD撮影。気持ちよく滑れました。改めてみると修正ポイントだらけ。凹みます。
辰兄さんにいただいたリフト券、ご好意に応えるべく果敢に攻めてまいりました。
">
心臓が飛び出ることって、本当にあるんだとこの時勉強しました。
本日は昨日の救護疲れもあって14:00終了です。一降りないとカチカチに固まってしまいそうです。しかし今夜からの寒波で問題ないと思います。
次回は舞子のNOジャンキーパウダーDAYに是非辰兄さんとセッション期待しています。
すべてに感謝。
PINCH
nobo先輩・1月24日舞子より

たっつぁん、こんにちわ。
激励のメールありがとうございます。
今日の舞子は予報では
雪で、
大荒れを覚悟していましたが、
午前中はご覧の通り晴れていました。
気温は低くハードパックされたバーンは、
検定には手強い感じです。
少し前から風が出て来たので天気は変わりそうです、
雪が少ないので一降りも二降りも欲しいところですが、
検定は晴れの中で滑らせてあげたいですね。
今日は関東地方も気温が低く風も強そうですが、
たっつぁんも本業の方頑張ってください。
noobo先輩の愛娘さんが、明日SAJ2級のお受験!
今頃は卓越した理論で優しくお嬢様をご指導されている頃でしょう。
健闘をお祈り申し上げます。
0
私はご一緒したかったのですが、京で外せない会議があり、朝帰りました。御一緒出来ず残念!次回は劇パウの奥添でセッションしたいものです。
22日、天候は晴れ
気温はプラス2度で日中はもう少し温度があがったかもしれません。
昨日の雨のおかげで、雪質はザクザクシャーベット状態。春でした。
コブジャンキーたちが雄叫びをあげて奥添を滑り降りてきました。
足前のない私たち夫婦は、舞子側に移動。圧雪のきれいな斜面でお互いのカービングをDVD撮影。気持ちよく滑れました。改めてみると修正ポイントだらけ。凹みます。
辰兄さんにいただいたリフト券、ご好意に応えるべく果敢に攻めてまいりました。
">
心臓が飛び出ることって、本当にあるんだとこの時勉強しました。
本日は昨日の救護疲れもあって14:00終了です。一降りないとカチカチに固まってしまいそうです。しかし今夜からの寒波で問題ないと思います。
次回は舞子のNOジャンキーパウダーDAYに是非辰兄さんとセッション期待しています。
すべてに感謝。
PINCH
nobo先輩・1月24日舞子より

たっつぁん、こんにちわ。
激励のメールありがとうございます。
今日の舞子は予報では

大荒れを覚悟していましたが、
午前中はご覧の通り晴れていました。
気温は低くハードパックされたバーンは、
検定には手強い感じです。
少し前から風が出て来たので天気は変わりそうです、
雪が少ないので一降りも二降りも欲しいところですが、
検定は晴れの中で滑らせてあげたいですね。
今日は関東地方も気温が低く風も強そうですが、
たっつぁんも本業の方頑張ってください。
noobo先輩の愛娘さんが、明日SAJ2級のお受験!
今頃は卓越した理論で優しくお嬢様をご指導されている頃でしょう。
健闘をお祈り申し上げます。

2009/1/23 8:29
野沢温泉遠征記 長野エリァ
1月20日は野沢温泉へ行きました!
前行ったのは12月17日で、やまびこと、上の平のみでした。
今回は当然全コースオープン!
毎季行きますが、シーズン初めと春ばかり!
昨期の年明けにゴトさんと行って以来のトップシーズン滑走!

今回は前夜の夜の部から盛り上がりすぎたチーム体育の先公2名と行きました。
この先公達は、私が本業で指導させて頂いてる学校の方々!
12月はこの学校の中等部のスキー教室をお手伝いさせて頂いてます。
右は私より年上で名門・日○フェニックスで4年連続日本一のアメフトマン!
左は日本〇育大ラグビー部Jr主将を務めた、私の門下生!

野沢は粉が我々を出迎えてくれました。
実は昨期も来てくれた先公達をホームをご案内する予定でした。
しかし、雨予報・良くないコンデションが予感したので、かぐらか野沢か悩みました
昨期も同じ時期に来られ、かぐらをご案内したので、違う場所と思い一路野沢へ!
十二峠は少し降雪があり怖かったですが、80分かけて野沢へ!

やまびこゲレンデの2本のクゥアットリフト下は粉しかありません。
ゲイジン(外人を含む)ジャンキー達がこれでもか!!と言う程食いまくっていました。・・・・かぐら程の競争率はまるでありません。
体育の先公と言っても、スキーを履く機会は、部活動の面倒を見なくてはいけない彼らには年に10日にも満たないものです。
よって新雪など滑る経験すらありません!

よって最初はご覧のありさま(笑)・・・生徒に見せたいものです。
しかし・・・・・少し新雪レッスンをしてみました。
">
元々の身体能力や、負けん気が一流でプレーして来た方々は違いすぎます。
段々と言葉少なかった二人のテンションが上がり始めました(爆)

とにかく午前は休憩も無く、ひたすら、やまびこで新雪奉行!
寒く、粉はリセット状態・・・・今期の雪の中で最高だったでしょう。

そして全長5000mのスカイラインコースをご案内!

山麓に向うにつれて雪が重くなっていきました。
朝は軽かったのですが!!

スカイライン中腹付近・・・・ここは緩急がありゲレンデの巾もマチマチ!!
滑りごたえがあり、一揆に滑走するのは本当に体力の技量が要求されるコースです。
しかし・・・さすが先公達・・・・何もないように平静を装って着いてきます(笑)
体育会特有の・・・・嫌な雰囲気!!

名所・グランプリコースに来ました。
斜度・巾申し分ありませんでしたが、ここを降りる時は残念ながら重く辛かったです。

そして、長坂ゴンドラ麓のうどんやさんにて昼食!

野沢菜丼の大盛を頂きました・・・・!

そして日陰ゴンドラにて山頂へ!
またまた、上は粉・・・・そして食われていない事を発見!!
広いパラダイスゲレンデで、少し基礎練習をした後に、新雪初級コースへ!
">
午後になっても上は粉・・・別世界でした。
ビックゲレンデですね!
そして、再度やまびこへ!!

まだ多少残っており、午前とは先公達・・・違いすぎ・・驚き!でした。
そして、やまびこBコースの凹凸斜面へ!
新雪にて隠れているコブの間を滑りました。
朝とは別人の2人・・・・たまげました。
って言うかしっかりと習ってあと少し滑走日数さえ増やせば、あっと言う間に指導員では??今後は嘘を教える事にしました(爆)
">
そして、やまびこ最終リフトまで遊ばせて頂き、再度スカイラインコースから下山!

そして途中、柄沢ゲレンデへ出て空いてる大きなバーンを大回りで終わりました。
皆で野沢菜・饅頭を買い一路合宿所へ!
帰りの峠は雪が溶け大変スムーズでした。
体育の先公達は温泉に浸かった後帰宅していきました。
彼らは赤い日はほとんど部活動・・・週に一度研究日が設定されていて、おのおのの時間を研究にあててる?そうです。
今回は良い研究が出来た事でしょう。
2月にも時間が合えば、御一緒したいと思います。
最高な野沢遠征でした!
感謝!
