2011/3/8 21:06
晴天の舞子! ホームゲレンデ・CR舞子
あとホーム舞子を今季何日滑走できるでしょうか?
短いシーズン故、なるべく多く滑走したいのですが!
今週末の土曜日は花火です!
見た事がないので、今季は行く予定にしています。



あと1回、晴天の下、舞子のパウダーを食いたいのですが!



今週末はいかがでしょうか?

期待しましょう!
ドカっと来ないかな?(笑)

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!

2011/3/8 18:15
本を読んで! 北矢宗志
私は新聞も雑誌もまして本などもほとんど読む事がありません!
新聞すら、とっていません!
何故??わかりません。
先般の行き帰りの飛行機の機内で1冊の本を読み上げました。

そう!何度もご紹介している、ライフセーバーの北矢宗志選手奮戦記!
彼とは頻繁にお会いしていますが、トップアスリートで本物の体育会の人間!
だから、年上の私に聞かれた事以外は多くを語る事はありません!
拝読して、私に残った文書を紹介したいと思います。

真ん中が北矢・・・・しかし凄い筋肉ですね。
1、勝って見失い、負けて気づく。そして反省し精進する!
これこそ、トップアスリートの資質ですね。
そんなナンチャッテ親父アスリートを目指したいものです。
その前に勝たないと(笑)

世界大会のビーチフラッグスで準優勝したレース直後の北矢と私!
彼は競技者の前に、人の命を守り救うライフセーバーである!
そんな彼の言葉!
2、
今の日本は命を軽視した犯罪が多すぎます。強盗、殺人、虚待、詐欺など、直接的な凶悪犯 罪でなくても、陰湿ないじめであるとか、いずれにしても命を軽視したものです。
生命という重くて大切なものをみつめる時間が、今の日本にあるでしょうか。
時間に追われ疲れ果て、人間関係が気薄になったり、親子の関係までをも壊し、なんらかの成果だけで評価を受ける社会です。
これでは生命の大切さを考える事はできません。
命を守るライフセーバーらしい言葉ですね。
気薄な昨今、自分よがりの人間(先日の風呂事件の小僧や、挨拶すら出来ない禿げ!)みたいのが、良い例でしょう。

彼は美人な嫁、牧子君と2007年11月3日に結ばれ、2子にも恵まれました。
実は11月3日は、私の両親の命日・・・・招待状を頂いのですが、お墓が東北でもあり、墓参りに行かなくてはいかないので、欠席で返信しました。
すると彼は家に訪ねてきました。
理由は知っている彼ですが、どうしても来て頂きたい!と。。。。。
すると横に居た、愚妻が行ってあげなさいよ・・・・・そのほうが、お父さんもお母さんもきっと喜ぶわよ!と。。。。。
確かに!!参列させて頂いて良かった!
彼は私の親友先生が率いる学校の体育の教員でもあります。
3、
生徒たちには {一生懸命やる事は当たり前なんだ}ということを伝えたい。
僕はライフセービングから学びました。
いつでも、どんなときでも全力でやるんです。
はじめの頃は疑問に思うこともありましたが、今では全力でやる事が当たり前に感じるようになりました。
常に全力でできないヤツは、肝心なときも全力ではできません。
一生懸命さがあるからこそ、得るものがあるんです。
重いですね。
私は恩師に手抜きの指導は生徒には通用しない!と叩き込まれました。
今日頑張れないヤツは明日頑張れるわけがありません。
まったくして同感です。
私努力してるんです!とたれるヤツは努力してないんです。
勝った時、何か目標を達成した時こそが、初めて努力したんだな?と思う瞬間だと感じています。
世界で戦うアスリートの、聞いた事のない文・・・・・・読書して良かったです。
今季は第二子も生まれ、活躍してくれる事でしょう。
感謝!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
13
新聞すら、とっていません!
何故??わかりません。
先般の行き帰りの飛行機の機内で1冊の本を読み上げました。

そう!何度もご紹介している、ライフセーバーの北矢宗志選手奮戦記!
彼とは頻繁にお会いしていますが、トップアスリートで本物の体育会の人間!
だから、年上の私に聞かれた事以外は多くを語る事はありません!
拝読して、私に残った文書を紹介したいと思います。

真ん中が北矢・・・・しかし凄い筋肉ですね。
1、勝って見失い、負けて気づく。そして反省し精進する!
これこそ、トップアスリートの資質ですね。
そんなナンチャッテ親父アスリートを目指したいものです。
その前に勝たないと(笑)

世界大会のビーチフラッグスで準優勝したレース直後の北矢と私!
彼は競技者の前に、人の命を守り救うライフセーバーである!
そんな彼の言葉!
2、
今の日本は命を軽視した犯罪が多すぎます。強盗、殺人、虚待、詐欺など、直接的な凶悪犯 罪でなくても、陰湿ないじめであるとか、いずれにしても命を軽視したものです。
生命という重くて大切なものをみつめる時間が、今の日本にあるでしょうか。
時間に追われ疲れ果て、人間関係が気薄になったり、親子の関係までをも壊し、なんらかの成果だけで評価を受ける社会です。
これでは生命の大切さを考える事はできません。
命を守るライフセーバーらしい言葉ですね。
気薄な昨今、自分よがりの人間(先日の風呂事件の小僧や、挨拶すら出来ない禿げ!)みたいのが、良い例でしょう。

彼は美人な嫁、牧子君と2007年11月3日に結ばれ、2子にも恵まれました。
実は11月3日は、私の両親の命日・・・・招待状を頂いのですが、お墓が東北でもあり、墓参りに行かなくてはいかないので、欠席で返信しました。
すると彼は家に訪ねてきました。
理由は知っている彼ですが、どうしても来て頂きたい!と。。。。。
すると横に居た、愚妻が行ってあげなさいよ・・・・・そのほうが、お父さんもお母さんもきっと喜ぶわよ!と。。。。。
確かに!!参列させて頂いて良かった!
彼は私の親友先生が率いる学校の体育の教員でもあります。
3、
生徒たちには {一生懸命やる事は当たり前なんだ}ということを伝えたい。
僕はライフセービングから学びました。
いつでも、どんなときでも全力でやるんです。
はじめの頃は疑問に思うこともありましたが、今では全力でやる事が当たり前に感じるようになりました。
常に全力でできないヤツは、肝心なときも全力ではできません。
一生懸命さがあるからこそ、得るものがあるんです。
重いですね。
私は恩師に手抜きの指導は生徒には通用しない!と叩き込まれました。
今日頑張れないヤツは明日頑張れるわけがありません。
まったくして同感です。
私努力してるんです!とたれるヤツは努力してないんです。
勝った時、何か目標を達成した時こそが、初めて努力したんだな?と思う瞬間だと感じています。
世界で戦うアスリートの、聞いた事のない文・・・・・・読書して良かったです。
今季は第二子も生まれ、活躍してくれる事でしょう。
感謝!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
