2009/3/9 20:55
岩手高原スノーパーク 東北道特派員
毎度御馴染みの盛岡の友人・トシさんが岩手高原スノーパークへ行かれ画像を送って頂きました。




トシさんより
辰兄さん、こんにちは!
3月7日(土)に岩手高原スノーパークに行って来ました(^0^)
天候は大雪でした!12月は、雪不足でしたが、今回は、まさしく真冬のゲレンデです。
写真1.2枚目はゴンドラ直下にストレートに2キロ以上、伸びるクシャモニーコースです!
写真3.4枚目は斜度37°のグルノーブルコースです。非圧雪でコブにもならず埋まるようなコースで制御不能で大転倒してしまい・・・板を履きなおすのに10分以上かかりました(−0−)
岩手は、まだまだタップリの積雪です。
ところが・・・私事ですが、4月1日付けで名古屋に転勤になってしまいました・・・
もしかしたら、今回が最後の北東北でのスキーかもしれません!
来シーズンは中京圏や信州のスキーヤーになりそうです。
トシさん・・・何時も貴重なレポありがとうございます。
リーサラの嵯峨・・・・転勤ですね・・・本当にご苦労様です。
貴重な北東北のレポが無くなるのは大変残念ですが、中京圏・志賀などのレポを楽しみにしています。
転勤でバタバタされるので今期は滑り納めですか??
落ち着いたら春の志賀へ行ってみてください。
大転倒・・・・怪我が無くて良かった・・・お互いに気をつけましょう。。。飲み過ぎと!!
ありがとうございました。
今後共宜しくお願い致します。

2009/3/2 5:46
岩手県.平庭高原スキー場! 東北道特派員
御馴染みの盛岡の友人トシさんが、毎週精力的にスキー場巡りをされ、昨日は平庭高原スキー場へ行かれ、レポを配信してくれました。

毎回、愛娘さんと一緒・・・・羨ましいですね。
ご家族でスキー・・・・素晴らしい!!

晴天ですね!


トシさんからのコメント
辰兄さん、こんばんは!
3月1日に岩手県.平庭高原スキー場に行って来ました!
岩手県のスキー場は、殆んどが奥羽山系で盛岡市から見たら西側に有るのですが、平庭高原スキー場は盛岡から北東80キロで北上山系に有り、三陸.久慈市に位置し唯一、太平洋側を向いているゲレンデです!
本日は、雲一つないピーカンで、しかも無風の最高のコンデションでした(^0^)
このゲレンデは峠には有りますが、太平洋側に向けて開けてオープン.ワイドと35万本の白樺林が特長です!
写真3枚目のチャンピオンコースは、リフト沿いに30°の急斜面ですが、コンディションが良く気持ち良く滑れました!
積雪も豊富で、岩手県では白銀のシーズンは、まだまだ楽しめそうです!
雪不足の昨今、岩手県はまだまだ楽しめる・・・・・嬉しいコメントですね。
太平洋側を向いてるゲレンデ・・・・いろんな場所にあるんですね。
久慈は数年前の冬に仕事で行きましたが、物凄く寒く、途装材を吹くエアレスを凍ってジェットヒーターで温めて、仕事をした辛い記憶があります(笑)
東北人が根性があるのもわかるような(笑)
トシさん・・・・何時も貴重な東北レポ感謝です。
行きたいなーーーーー!


2009/2/23 18:32
八幡平リゾート下倉スキー場 東北道特派員
御馴染みの盛岡の友人トシさんが、悪天候の21日を避け、昨日に八幡平リゾートへ行かれました。


どうやら、降雪も多くモサモサ・パフパフだったようです。
東北の軽い雪は最高ですね!


トシさんからのメッセージ
辰兄さん、こんばんは!
2月22日(日)に岩手県の八幡平リゾート下倉スキー場に行きました!
岩手県は金曜日に、この冬一番の積雪!
今日は土曜日よりは、風雪も弱まると云う予報を信じ、朝から出掛けました。
午前中は普通の降りでしたが、午後からは上越も真っ青な降り方でまさしく豪雪でした!
どのコースを滑っても、自分のシュプールを確認出来る状態から、滑りながらブーツが埋まる状態になりました・・・
こんな時に自分の足前の未熟さが露呈してしまします。朝の気持ち良い状態から深雪になると対応出来ずに悪戦苦闘!
視界も悪く、3番目の写真の上部の「名物37°下倉の壁」はパスしてしまいました。
しかし、この積雪だと、岩手のウインターシーズンはまだまだ大丈夫そうです(^0^)
レポを拝見する限り、雄たけびをあげたくなるようなコンデションだったようですね。
レポにあるように、一時の雪不足も解消されたようです。
まだまだ東北方面も楽しめそうですね。
トシさん何時もありがとうございます。

2009/2/15 18:42
秋田県.阿仁スキー場 東北道特派員
すっかり今期より東北道特派員をして頂いてる、盛岡の友人トシさんが、昨日秋田県.阿仁スキー場 へ行かれたようです。

いつも愛娘さんと一緒で羨ましい限りです。

名物の樹氷も育っていませんね!暖かいのでしょうか?


トシさんより
辰兄さんこんばんは!2月14日に、秋田県.阿仁スキー場に行って来ました。
春の嵐の予報で、好天とは云えませんでしたが山深いスキー場なので、思ったほどの風雨は無く楽しめました。
樹氷で有名なスキー場で、沢山の観光客も来ていたのですが、昨日からの南西風と高温の為に残念ながらスノーモンスター一旦全て溶けてしまい、本日から、自然の力で作り直しです。
ゲレンデはプリンス系に有りがちな緩斜面と林間コースで、ファミリーでも安心すぎるくらいでしたが・・・。
雪質は最高に軽く気持ち良く、自然環境も良いスキー場でした!
やはりここも例年より暖かいようですね!
でも良い雪だったようで何よりです。
トシさん何時も素晴らしいレポ感謝です。
中々行きたくても簡単には行けない場所!貴重な情報ありがとうございました。
0

いつも愛娘さんと一緒で羨ましい限りです。

名物の樹氷も育っていませんね!暖かいのでしょうか?


トシさんより
辰兄さんこんばんは!2月14日に、秋田県.阿仁スキー場に行って来ました。
春の嵐の予報で、好天とは云えませんでしたが山深いスキー場なので、思ったほどの風雨は無く楽しめました。
樹氷で有名なスキー場で、沢山の観光客も来ていたのですが、昨日からの南西風と高温の為に残念ながらスノーモンスター一旦全て溶けてしまい、本日から、自然の力で作り直しです。
ゲレンデはプリンス系に有りがちな緩斜面と林間コースで、ファミリーでも安心すぎるくらいでしたが・・・。
雪質は最高に軽く気持ち良く、自然環境も良いスキー場でした!
やはりここも例年より暖かいようですね!
でも良い雪だったようで何よりです。
トシさん何時も素晴らしいレポ感謝です。
中々行きたくても簡単には行けない場所!貴重な情報ありがとうございました。

2009/2/9 21:08
秋田県.たざわ湖スキー場! 東北道特派員
毎回、東北方面の滑走記録を贈って頂く、盛岡の友人トシさんが、7日の土曜日は秋田のたざわ湖スキー場に遠征されたようです!


晴天ですね!中々の斜面に見えます!


モーグラーが喜びそうなバーンが見えますね!
トシさんより!
辰兄さん、おはようございます!2月7日に、たざわ湖スキー場に行ってきました!
秋田県と云っても盛岡から、46号の仙岩峠を越えて僅か55キロです。
このスキー場は最近のスキー場に無いオープンな広々としたゲレンデが特長です。
急斜面の組み合わせと効率的なリフトの配置は、なかなか絶妙です!
8日に技術選の秋田大会が有るとの事で盛況で、レベルの高いスキーヤーが多かったです!
見上げれば秋田駒ケ岳、眼下に田沢湖を望み、気持ち良く1日滑走出来ました!
トシさん何時もありがとうございます。
貴重な東北方面の情報・・・・きっとスキー日記ご愛読の方も参考にされている事と思います。
いつも感謝です!!・・・・あまり飲みすぎないように(笑)
0


晴天ですね!中々の斜面に見えます!


モーグラーが喜びそうなバーンが見えますね!
トシさんより!
辰兄さん、おはようございます!2月7日に、たざわ湖スキー場に行ってきました!
秋田県と云っても盛岡から、46号の仙岩峠を越えて僅か55キロです。
このスキー場は最近のスキー場に無いオープンな広々としたゲレンデが特長です。
急斜面の組み合わせと効率的なリフトの配置は、なかなか絶妙です!
8日に技術選の秋田大会が有るとの事で盛況で、レベルの高いスキーヤーが多かったです!
見上げれば秋田駒ケ岳、眼下に田沢湖を望み、気持ち良く1日滑走出来ました!
トシさん何時もありがとうございます。
貴重な東北方面の情報・・・・きっとスキー日記ご愛読の方も参考にされている事と思います。
いつも感謝です!!・・・・あまり飲みすぎないように(笑)

2009/2/2 6:52
東北転戦記 東北道特派員
盛岡の友人、トシさんがここのところ積極的に滑走に行かれ、レポを送ってきてくれてます。中々、我々の行かないカキー場巡り・貴重な情報に感謝です
秋田花輪スキー場




こんばんは!1月31日は、秋田県の花輪スキー場に行って来ました。
大荒れの天気予報でしたが、意外と天気が荒れずにすみました(^0^)
知名度の無いスキー場かと思いますが、インカレや秋田国体の会場にもなり、ゲレンデ、ジャンプ台、クロカンコースも有り、施設も立派でビックリしました!
高速リフトで上がる山頂からのコースは、秋田杉の間に開かれた美しいロングコースですが、非圧雪でなかなかの急斜面が続き、レジャースキーヤーの自分は悪戦苦闘でした・・・
ゲレンデはシンプルな構成ですが、第一高速リフトはパッキングされた斜面、シングルリフトは短い急斜面と大会のスタート地点、第二高速リフトは高低差を一気に下る超急斜面(自分は覗いてパス・・・)と杉林の間の急斜面が続くロングコースと多彩なコースで楽しめました!
しかし、昔からのスキー場の上部って、なかなか厳しい急斜面です・・・
青森県・大鰐温泉スキー場!




こんばんは!2月1日は青森県・大鰐温泉スキー場に行ってきました。
このスキー場は、青森アジア大会のスラロームで、木村公宣選手と武田千夏選手がアベックで金メダルを獲得したゲレンデです。安比が出来るまでは北東北最大規模のゲレンデで、昔からのコース.リフトと、新しさも混在して、味の有るゲレンデです!
イメージは蔵王を2周り位小さくした感じで、あじゃら高原エリアからはゴンドラ1本で山頂に到達し、全山をツアー的に楽しめたり、国際エリアと行き来が出来ます(^0^)
運が良い事に、今日は青森県の技術選が行われており、前平バーンでの急斜面不整地やキングスバレー上下での大回り、小回りの様子を、少し見る事が出来ました。
滑走エリアも広く、多少の不便さも有りますが、初級から、気持ちの良いパッキングされた急斜面、そして見上げるだけの超上級コースまで様々で、飽きることの無いゲレンデで、小2の娘も楽しかったそうで、夕方まで楽しめました。
ただ、スキー場は経営難・・・今年は何とかオープンに漕ぎ着けたそうですが・・・
本日は満員の大盛況!青森県の方の、この素晴らしいスキー場を残そう!と云う意気込みが感じられました!
トシさん・何時も素晴らしい報告ありがとうございました。
青森の技術戦予選が見れたのはラッキーでしたね!
スキー場の経営難は、どこも深刻の問題ですね。
来期もここで滑走が出来る事を願うだけです。
ありがとうございました。感謝!
0
秋田花輪スキー場




こんばんは!1月31日は、秋田県の花輪スキー場に行って来ました。
大荒れの天気予報でしたが、意外と天気が荒れずにすみました(^0^)
知名度の無いスキー場かと思いますが、インカレや秋田国体の会場にもなり、ゲレンデ、ジャンプ台、クロカンコースも有り、施設も立派でビックリしました!
高速リフトで上がる山頂からのコースは、秋田杉の間に開かれた美しいロングコースですが、非圧雪でなかなかの急斜面が続き、レジャースキーヤーの自分は悪戦苦闘でした・・・
ゲレンデはシンプルな構成ですが、第一高速リフトはパッキングされた斜面、シングルリフトは短い急斜面と大会のスタート地点、第二高速リフトは高低差を一気に下る超急斜面(自分は覗いてパス・・・)と杉林の間の急斜面が続くロングコースと多彩なコースで楽しめました!
しかし、昔からのスキー場の上部って、なかなか厳しい急斜面です・・・
青森県・大鰐温泉スキー場!




こんばんは!2月1日は青森県・大鰐温泉スキー場に行ってきました。
このスキー場は、青森アジア大会のスラロームで、木村公宣選手と武田千夏選手がアベックで金メダルを獲得したゲレンデです。安比が出来るまでは北東北最大規模のゲレンデで、昔からのコース.リフトと、新しさも混在して、味の有るゲレンデです!
イメージは蔵王を2周り位小さくした感じで、あじゃら高原エリアからはゴンドラ1本で山頂に到達し、全山をツアー的に楽しめたり、国際エリアと行き来が出来ます(^0^)
運が良い事に、今日は青森県の技術選が行われており、前平バーンでの急斜面不整地やキングスバレー上下での大回り、小回りの様子を、少し見る事が出来ました。
滑走エリアも広く、多少の不便さも有りますが、初級から、気持ちの良いパッキングされた急斜面、そして見上げるだけの超上級コースまで様々で、飽きることの無いゲレンデで、小2の娘も楽しかったそうで、夕方まで楽しめました。
ただ、スキー場は経営難・・・今年は何とかオープンに漕ぎ着けたそうですが・・・
本日は満員の大盛況!青森県の方の、この素晴らしいスキー場を残そう!と云う意気込みが感じられました!
トシさん・何時も素晴らしい報告ありがとうございました。
青森の技術戦予選が見れたのはラッキーでしたね!
スキー場の経営難は、どこも深刻の問題ですね。
来期もここで滑走が出来る事を願うだけです。
ありがとうございました。感謝!
