2013/11/24 8:02
初滑り@狭山 その他特派員

初滑りは昨季と同じ狭山で同じメンバーと♪

金曜日なので大変空いていた。

最初の3本は転倒を恐れ、ヘッピリ(笑)
徐々に感覚が戻ってきた。
20本滑り。。。。
昼の部(笑)

春スキーではなく秋スキー(笑)

仲間が持参した、まさかの永井食堂のモツ煮!

そして夜の部へ♪
素敵な仲間とのシーズンイン!
皆様、今季も宜しくお願い致します。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2011/2/24 19:28
トシさんレポ@鷲ヶ岳スキー場 その他特派員


こんばんは




20日は、お友達家族と名古屋から約120`の岐阜県奥美濃の鷲ヶ岳スキー場に行ってきました



高鷲ICから僅か3`の驚異的な立地、センターハウスなどのスタイリッシュな雰囲気は、まず人気があるのが肯けます

そして、このスキー場が良いのは、
@20日は5000人以上の来場者だったと思いますが、混雑のストレスを感じない施設の設計と許容量。
Aキッズパークの良心的な設定によりスキーが出来なくても家族ぐるみで楽しめる。
Bゲレンデは長い中斜面こそ有りませんが、多彩なコースをクワッドで効率的に滑れる
ことですね




山頂に向かう第3クワッドは、何とリフト待ち0分


またパラレルコースの前半は30°ですが完璧な圧雪の気持ち良いバーンです。しかもゲレンデ中央にありながら、なぜかガラガラ


一緒に行った5年生のSちゃんは、昨日初めてのスキーだったとのことですが熱心に練習して、みるみる上達




滑った後は、センターハウス内の「天然鷲ヶ岳温泉」でノンビリ


我家は一人っ子なので、やっぱり大勢で行くスキーは楽しいですね



湯浅6位「自信になった」/世界アルペン
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1509689&media_id=8
さて、のん気にスキーを楽しんでいる間にドイツから嬉しいニュースが飛び込みました

湯浅選手は北海道東海大学時代に、2006トリノ五輪のスラロームで4位の皆川に続き7位に入賞の快挙を果たしました。しかし2010バンクーバー五輪は代表枠の不運により、まさかの代表漏れ


湯浅選手とは、オフシーズンのイベントで共通の友人もい、お話が出来て、サインを貰いました。今後の世界での活躍が、ますます楽しみです

↓昨年6月に湯浅直樹選手(アルペン)と


東海北陸道エリアは、シーズンはアイスクラッシャーやピスラボで開幕は早いですが終わりも早い


トシさん何時も貴重な丁寧なレポ感謝です。
暖かくなり雪モードが減るかも?ですか?
湯沢地区はまだまだ中盤・・・・これからです。
いつもありがとうございます。
感謝!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!

2011/1/23 22:21
トシさんレポ@ひだ流葉スキー場! その他特派員
こんばんは。
今日は、岐阜県飛騨市のスターシュプール緑風リゾートひだ流葉スキー場に行って来ました。
会社で参加者を募りましたが最近の若者はアウトドア離れで、結局、支社長と2人のオジサンコンビで行きました。
自分達の若い頃はスキーに誘われれば何を置いても行ったのですが時代は変わりました 。

ひだ流葉スキー場は、名古屋市内から約210`。混雑する奥美濃エリアを通り越すので、3時間超はかかりますが、ゲレンデは空いています。
天気は雪→薄曇→雪の繰り返しでしたが、時おり青空が覗き、風も無く絶好のスキー日和でした。
標高差は650m、シリウスゲレンデの流葉山頂からベースまで降りれば3700mのロングランですベースからは緩斜面と急峻な山しか見えませんが2本のリフトを乗り継いだ山頂に広がるシリウスゲレンデこそ別天地です。
特に第7リフト沿いのコースは、ガラガラだし気持ちの良い整地の中斜面で、繰り返し滑りました。

ゲレンデのイメージとしては、名前はお洒落ですが古き良き時代のゲレンデと云う感じです。
複雑な地形ですが、コースサインが全く無いのは改良点ですね。
あと地形的な制約は仕方有りませんが、第1リフトから山頂ゲレンデへの連絡がやや長い平地なこと、山頂からの尾根コースが急な狭い部分が有りファミリーには少しキツイのが難点と云えるかもしれません。
ゲレンデスペックでは同じ飛騨のほおのき平よりも上ですが、滑り応えでは少し劣るかもしれません。ただ、別天地のシリウスゲレンデ、長いコース、そして岐阜エリアでは有り得ない北海道なみの空いたゲレンデは、なかなか魅力的です 。
滑った後はゲレンデ内のMプラザ流葉温泉で汗を流しました。
程よい疲労感の日帰りスキーで、明日からの活力が生まれた感じです来週の30日(日)は、いよいよ楽しみな大日本プロレス名古屋大会もあるしね。
トシさん何時も東海地区の貴重なレポ感謝です。
機会があれば、色んなゲレンデ滑走してみたいものです。
ありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!

2011/1/11 8:37
トシさんレポ@飛騨ほおのき平! その他特派員
名古屋の友人トシさんが、ほおのき平スキー場のレポを送ってきてくれました。


辰兄さん、こんにちは飛騨ほおのき平スキー場です♪

8日は飛騨ほおのき平スキー場へ名古屋から約200`で、高山市から平湯.乗鞍方面への158号沿いに位置し、首都圏からは松本ICから安房峠を越えてのアクセスになるので奥まったロケーションになります
自分は、160箇所以上のゲレンデに行っていますが、ほおのき平は、トップ10に入る素晴らしいゲレンデと思いました。スペック的には標高差350m、最大滑走距離1900mと小規模です。
しかし最近開発したゲレンデにありがちな狭い林間コースや緩斜面の連続でなく、一山丸ごとと云って過言で無い滑走面積の広さと、 7本のリフトの効率の良さは抜群でした
また目前に広がる乗鞍山系の稜線が、ゲレンデトップの第8リフト降り場からは絶景でアルペンムード満点です♪
ゲレンデ入口からは見渡せませんがクワッドの終点の奥に隠された、パウダー、白樺の400メートルの20度の両コースは一気に大回りで降りても爽快だし、小回りでも丁度良い感じで最高です!
競技会で使用していて2時過ぎにオープンしたアルペンコースは一気に標高差近くを滑降出来る固めのバーンでした!過去にも高校総体などの大規模大会のコースになっていますが、平成24年シーズンには「ぎふ清流国体」のコースになります。
夕方になるとパウダーコース以外は日が翳り固めの雪質にはなりますが、足裏のコリコリ感が気持ち良い感じでした。普段は文句の多い娘たちも、晴天と雪質の良さで久し振りにスキーの楽しさを堪能したようでした。


東海地方のゲレンデと云うと、どうしても奥美濃エリアに集中しますが、少し奥の飛騨に行けば混雑も少なく隠れ家的な感じがします。スキーだけでなく宿泊もして乗鞍周辺の雪景色や素朴な飛騨を感じれば楽しめて、さらにお勧めと思います♪
トシさん、貴重なレポありがとうございます。感謝です。
いつも愛娘さんとの滑走、羨ましい限りです。
また宜しくお願い致します。
さて、本日も舞子・かぐらに居る友人から連絡があり、劇パウの予感のようですね。
楽しんでくださいね。
私は、都内で忙しくしている予定です。
はい!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!

2010/12/6 6:25
特派員報告@チャオ御岳スノーリゾート その他特派員
名古屋の友人・トシさんの初滑走レポです!
こんばんは。 今日は、今シーズンの初滑り・チャオ御岳スノーリゾートに、娘の友だちも含めて4人で行って来ました。
チャオは、名古屋から約180`。中央道中津川IC〜木曽福島を経て長野県境を越えた御岳の北斜面、岐阜県側に位置します。


積雪は充分で、8人乗りゴンドラで2120mのイーストコースがオープンしています。標高差が366mなので緩やかなコースですが、気持ち良くクルージング出来る感じです。
この時期にありがちな狭いコースではなく、コース幅・雪質とも申し分ありませんでした。
ただ・・・日頃の運動不足のせいかもしれませんが・・・2200mの標高の高いゲレンデは息がすぐに上がってしまいました。
幸い本日は晴天で、ゲレンデを見上げれば御岳、向かい側には乗鞍岳が眺望出来るアルペンムードがタップリの素晴らしい自然環境のスキー場でした。
帰路にチャオの近くの日和田高原ロッジの眺望風呂で一休み、白樺林が印象的でした。
楽しく滑走出来ましたが、最近の運動不足を如実に感じた初滑りでした。
トシさん貴重なスキー場のレポ、ありがとうございます。
2
こんばんは。 今日は、今シーズンの初滑り・チャオ御岳スノーリゾートに、娘の友だちも含めて4人で行って来ました。
チャオは、名古屋から約180`。中央道中津川IC〜木曽福島を経て長野県境を越えた御岳の北斜面、岐阜県側に位置します。






積雪は充分で、8人乗りゴンドラで2120mのイーストコースがオープンしています。標高差が366mなので緩やかなコースですが、気持ち良くクルージング出来る感じです。
この時期にありがちな狭いコースではなく、コース幅・雪質とも申し分ありませんでした。
ただ・・・日頃の運動不足のせいかもしれませんが・・・2200mの標高の高いゲレンデは息がすぐに上がってしまいました。
幸い本日は晴天で、ゲレンデを見上げれば御岳、向かい側には乗鞍岳が眺望出来るアルペンムードがタップリの素晴らしい自然環境のスキー場でした。
帰路にチャオの近くの日和田高原ロッジの眺望風呂で一休み、白樺林が印象的でした。
楽しく滑走出来ましたが、最近の運動不足を如実に感じた初滑りでした。
トシさん貴重なスキー場のレポ、ありがとうございます。

2010/3/8 5:26
トシさんレポ・おんたけ2240 その他特派員

こんばんは今日は雨模様でしたが、名古屋から160`の木曽御嶽山の「おんたけ2240」に行って来ました。

気温が高めで雨模様の為に、標高が高ければと思い、ゲレンデトップが志賀高原・渋峠に次ぐ2240メートルの「おんたけ2240」を選択しました 。
霊場や白樺林を通り過ぎゲレンデに到着すると雨は雪に変わっていましたが、やはり・・・湿雪でした 。

今の時期は下部のチャンピオンゲレンデは閉鎖中で、高原ゲレンデはコースマップにも掲載されていないので営業休止中のようです。
スペックでは、標高差870mとなっていますが、今回はゴンドラの標高差560mのゲレンデです。
今日は標高2240mのゲレンデとは云え、さすがに雪質を求めるのは無理な状況でした。
昨年まで居た北東北や北海道のゲレンデでは、3月なら全くのハイシーズンでしたが、やはり緯度が低いゲレンデは、なかなか厳しいんですね
晴れていれば中央アルプスも一望出来るとの事でしたが、今回は視界も悪く重く、荒れ気味のゲレンデでしたが、リフト待ちは殆んど無かったのはラッキーだったかな。

少し早めにあがって、南木曽のホテル木曽路へここは山中に一大リゾート出現って感じで、素晴らしいまず遅めのランチは、バイキングでしたがこれが超豪華です。
ステーキ、豚シャブ、ハンバーグ、肉団子、焼豚、飛騨牛コロッケ、グラタン、鰻玉、焼き魚、シャケのたたき、地元の山菜、寿司、スパゲティ、蕎麦、たこ焼き、沢山のサラダ、クロワッサン、杏仁豆腐、5種類のケーキ、アイスクリーム、沢山のソフトドリンクなどなどここは地ビール館なので別注で頼めます。

冷えた体には温泉です単純アルカリ泉の温泉はヌルヌルしますが、肌はスベスベで巨大な御影石をくり抜いた内風呂と、信濃の山々を借景にした庭園露天風呂は最高でした。
帰路に妻籠宿を車窓に見ながら、馬籠峠を超えて馬籠宿へ
馬籠宿脇本陣資料館、島崎藤村の生家跡、等が連なる石畳を雨の中、散策して来ました 朝5時に出発した詰め込んだ旅ですが、欲張りに楽しんだ休日でした。
トシさん何時も貴重なレポ・ありがとうございます。
妻篭・馬篭は夏に通りましたが、風情で大変良い所でした。
今度は滑りにさちら方面へ行きたいものです!

にほんブログ村
↑↑↑ スキーブログに参戦中・ポチっと押してください。

↑↑こちらも参加中です。

2010/3/1 16:23
岐阜県・高鷲スノーパーク! その他特派員
名古屋の友人、トシさんが昨日ご息女と岐阜県・高鷲スノーパーク行かれ楽しんだようです


こんばんは今朝は起きたら激しい雨・・・
どうしようかと思いましたが、予定通りに娘のお友だちも一緒に、高鷲スノーパークに行っ てきました 。
普段の行いが良いのでしょうゲレンデに着いたら素晴らしい晴天になりました。
高鷲スノーパークは名古屋から約150`。東海地区を代表する大型スキー場ですクワッド3本と15人乗りのゴンドラで、全てのコースがロングランになり効率良く滑れるゲレンデです。
標高差も600m有り、その標高差を4,000mのロングランで一気に感じる事が出来ます。
ここ数日間の気温の高さと雨でタップリ水分を吸った雪で重かったですが、積雪は、まだまだ充分でした。
山頂からのパノラマコースは適度な斜度が続く尾根コースで気持ち良かったです


上の写真は、斜度30°のエキサイティングコースの上からと下から 斜度は有りましたが下に行くほど緩くなるコースで滑りやすいコースでした午後には、このコースで検定も行われていました。
高鷲スノーパークはゲレンデの資質も高く素晴らしいスキー場です。隣りのダイナランドにも滑り込め共通券も有ります。
併せたら広大なエリアで北海道・東北のゲレンデにも引けを取らない規模になります




ランチは、スキー場名物のステーキ丼
夕方まで滑った後は、牧歌の里温泉“牧華“へこの温泉は広々として露天風呂やレストランからの雪景色の森も美しく、ユッタリと疲れを癒せました。
せっかくなので夕食は少し奮発して「飛騨牛の朴葉味噌焼き定食」を頂きました
トロケる飛騨牛と朴葉味噌はピッタリ来ました。
久し振りのスキーは、重い雪で足前の下手な自分には少しキツかったですが・・・美味しく、楽しく、娘達も大喜びで良かったです
トシさん、素晴らしいレポありがとうございました。
未知のスキー場、故行きたくなりましたが・・・・・中々!
お嬢様も楽しまれたようで何よりでした。
雪はまだまだ、たっぷりありますね!
次回はどちらへ?
またレポ楽しみにしています。
ありがとうございました。感謝!

にほんブログ村
↑↑↑ スキーブログに参戦中・ポチっと押してください。

↑↑こちらも参加中です。

2010/1/11 14:54
岐阜めいほうスキー場 その他特派員
皆様、本格的シーズンに入り精力的に滑走されていますね。
名古屋の友人・トシさんは奥美濃の、めいほうスキー場へ行かれたようです。


12時から4時半まではゲレンデで滑りました天気は小雪で、少し晴間が覗いたと云う感じです滑り出して、まず、雪質の良いのにビックリ
先月に、スノーピアたかすに行った時は豪雪でしたが、湿雪でしたが、今回は北海道・北東北顔負けのパウダースノー
何か、この雪質だと自分みたいな素人でもスキーが上手くなった気になっちゃいます
ゲレンデの構成は、4つの谷が主要なコースになっており、尾根から谷に向かって落ち込むように急斜面が有ります。ベースに立って思ったより奥行きとコースの広さが有ります
安比のような円錐形のスキー場に適した広がりの有る山では有りませんがキャッチコピーの「西日本最大級」は誇張では有りません。
山頂からは、美しい霧氷と乗鞍・御岳・立山が見渡せる壮大なロケーション、700bの標高差、それを結ぶ4本のクワッドを中心した抜群の機動力、家族で楽しめる5000bのロングコースは西日本にもこんなに素晴らしいスキー場が有るのか!と云った感じで感激でした

いやいや、羨ましい限りのメッセージ!
粉が予想されます。
機会があれば行ってみたいものです。
トシさんありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑↑ スキーブログに参戦中・ポチっと押してください。

↑↑こちらも参加中です。

2010/1/3 7:49
ジャンキー集結の模様 その他特派員
ビンチさんから!
田代にきました
ロープウェイ遅れてます
神楽凄い事になってますね!皆様埋まらないように(笑)
3
田代にきました
ロープウェイ遅れてます
神楽凄い事になってますね!皆様埋まらないように(笑)


2010/1/2 10:15
ビンチレポート その他特派員
風が強かったので八海山来ました。
ジャンキー多し。
ロープウェイ二本で祭終了只今休憩中です
やはり豪雪のようですね!
楽しんでください!

0
ジャンキー多し。
ロープウェイ二本で祭終了只今休憩中です
やはり豪雪のようですね!
楽しんでください!



2010/1/1 9:34
2010年初滑り その他特派員
2010年の、初特派員報告はピンチさん!
八海山へ出向かれたようです。

1
八海山へ出向かれたようです。



2009/11/8 16:12
ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場! その他特派員
今期の初特派員報告は、名古屋の友人トシさんからでした。

昨期は盛岡に在住されていたトシさんは、東北方面へ滑走され特派員報告をして頂いてましたが、今期は岐阜や志賀などへ行かれて報告を頂けるのでは?と楽しみにしております。



辰兄さん、こんばんは!
自分も2010年シーズンの初滑り、東海地方のゲレンデデビューに行ってきました!
1000メートルのゲレンデはアイスクラッシャー(人工雪)と次世代マットPIS-LABで造られています。ちょうど苗場の初滑りのゲレンデの様な感じでした。
アイスクラシャーの雪質は悪くないと思いましたが、気温も上がり厳しいコンディションで、自分の技術と体力の無さを痛感しヘトヘトになりました。
PIS-LABの、スキー場のキャッチコピーは以下の通りです!
「パウダーじゃない。アイスバーンでもない。それはまさにグルーミングされた朝イチバンのゲレンデの滑走感。
次世代スノーマットPIS-LAB」
実際に滑った感じは、自分の技術も無い事も有りますが、マットはどうしても強いブレーキングが掛かります。
もちろん高速での(カービング)ターンは出来ません。
朝一と云うよりは、シーズンオフ間近の雪質だが溶けない...と云った感じでしょうか!
とは云え、8ヶ月振りのスキーを楽しめました!
今シーズンも、辰兄さんのスキー日記を楽しみにしています(^0^)
なるほど!
良い経験談をありがとうございました。
でも皆、早く天然雪で滑走したいでしょう!
ありがとうございました。トシさん・・・・今期も宜しくお願い致します。

2009/6/11 18:09
月山情報 その他特派員
未だ滑走されている強者(チー姉)から月山の昨日の状況が送られてきました。

昨夜遅くに月山から帰ってきました!
ずっと週末は雨続きです。今週末も予報は・・・
たまにはハズレてくれてもいいのに・・・
6月なので当たり前ですがさらにさらに雪が激減しております。
リフト乗り場への通路・・・
週末は藪漕ぎかも?大斜面も途切れるかも?
ぐらいあっと言う間に雪が無くなりました。
週末・・・悩みますデス・・・

すっかりオフモードに切り替わった私には、未だ滑走される事に敬意を評したいと思います。
貴重な雪情報ありがとうございました。
感謝!
でも、もしスキー日記の情報で行くか検討される方々は、この画像見たら行かないだろうな?!
0

昨夜遅くに月山から帰ってきました!
ずっと週末は雨続きです。今週末も予報は・・・

たまにはハズレてくれてもいいのに・・・
6月なので当たり前ですがさらにさらに雪が激減しております。
リフト乗り場への通路・・・
週末は藪漕ぎかも?大斜面も途切れるかも?
ぐらいあっと言う間に雪が無くなりました。
週末・・・悩みますデス・・・

すっかりオフモードに切り替わった私には、未だ滑走される事に敬意を評したいと思います。
貴重な雪情報ありがとうございました。
感謝!
でも、もしスキー日記の情報で行くか検討される方々は、この画像見たら行かないだろうな?!

2009/6/6 21:05
富士山 その他特派員
毎季、御一緒させて頂いてるチーム美大の、いいづか部員より素晴らしい報告が届きました。

監督さま
ご無沙汰してしまいホントにすみません!!
シーズン無事終了、お疲れさまでした。
脅威の滑走日数、さすがです!
ヘタレキャプテンはなんと1日、ですよ!?
私は監督には遠く及ばずですが、一応現在38日、どうか破門にしないでくださいね。

ご一緒する機会を逃してしまったのは、ヘタレ氏の予定がうまくあわなかったり、私も休日が中心になってしまったというのもあるんですが、今季はゲレンデより山に行く機会が増えてしまったのもあります。
来季はシーズン序盤にご一緒しましょう。
そして春は山に行きましょう。
もちろん目的は、滑りでは到底かなわない監督を、登りでぶっちぎる為です(笑)。
5月は毎週末、富士山を滑走しました。
今週末も、天気がもてば、また行くつもりです。そうすると5週連続、もう富士山中毒です。
標高2400mから3700mへ、登りもかなりハードですが、独立峰の大斜面を滑る魅力は、やはり日本一です。
写真、見れますかね〜??

写真1 山頂の鳥居も雪の中
写真2 お釜も滑れます
写真3 雲海に向かってドロップイン
いいづか部員より
凄いですね!
私チーム美大の監督です(笑)
知り合って5期目・・・残念ながら今期はお互いの予定がかみ合えず御一緒出来ませんでした。
里で作戦会議を2回もしたにも関わらず(笑)
いいづか部員はプロカメラマン!
さすがです。
毎期足前をあげている彼女(部員は女性)は相当また上達した事でしょう。
もう御一緒したらついていけないのでは?
ましてハイクなど!
素晴らしい報告ありがとうございました。
里の作戦会議はヘタレ主将共々、是非やりましょう。
感謝!

2009/6/3 17:06
チームスキー日記・女子部・月山遠征報告!その2 その他特派員
昨日に続き、女子部主将のチー姉より月山情報が届きました!
合宿最終日でございます。
昨日よりは花曇りで過ごしやすい一日です!
午後からは雨の予報なので午前中勝負となりました!
3日お昼の月山大斜面、トラバースルート近辺です。
雪が激減しております。

随分、雪が減りましたね!
まあ6月ですからね。
皆様も良い合宿がハードに出来たのでは?と推察できます。
道中、お気をつけてお帰りください。
特派員報告、ありがとうございました。
