2019/10/7 17:45
千葉・被災地 ボランティア
[お役人様の対応]
投稿するか考えましたが、こんなのが被災地の現実です…長文になりますが!
私の活動は被災されたお宅に、ミッションの2トントラックで行き大勢の方々と瓦礫や畳、家電などなどを一緒に詰め込み館山市のクリーンセンター(臨時ゴミ捨て場)へ運び指定された場所に捨てまた被災場所に戻る奉仕活動でした。
ミッションのトラックを運転出来る方は昨今少なく、私も菅平の合宿で宿の軽トラ以来でしたが、昔はミッションばかり…リーサラ時代もミッション車で関西方面へも出張していたので、身体が覚えているものでした。
そして昨日、民宿の室外機・テレビなどを満載にしてクリーンセンターへ!
入り口でいつもの色黒の役人さん。
この方、前回来た時も12時3分に到着した時、昼休みだから13時過ぎに再度来い…と言われた方。
私が捨てるだけなんで…と言ったら笑いながら昼飯くらい食べさせてよ〜〜と拒否られた役人さん!
そして
私・こんにちは!
役人・はい!
私・室外機と家電です。
役人・荷台を覗きこみブラウン管のテレビは捨てられないよ…ブラウン管は4台。
私・わかりました。持ち帰ります。
役人・これ一般のお宅?
私・いえ民宿です。
役人・あっ…なら捨てられないよ!
私・はぁ??はぁ? 何で?
役人・民宿はそれで生計立ててきたので、自分達で廃材屋さんを手配して自費で捨てるんだよ。
私・はぁ?全壊してるんだよ!
役人・全壊してても決まりなんで…
私・ここの女将さん途方にくれてるんだよ…
役人・そうなんだ?でも決まりなんで!
私・誰が決めたんだよ・被災者は困ってるんだよ!
役人・目も合わさず…国のお達し・無理なもんは無理なんで戻ってください!
悔しくて所属部署と名前を聞いた。
館山市の環境課・中○と名乗ってた。
私・中○さんよ〜〜・決まり事かなんかしらないけど、大勢のボランティアの方々が泥まみれになりながら積んで、持ってなんか帰れねーよ!
中○・そう言われてもね〜〜
私・朝早く練馬から来て被災地の為のお手伝いなんだから、その旨ボランティアセンターには伝えるから今回は捨てさせてよ。
中○・目も合わさず…ダメです。
私・中○さんよ〜〜 あなた人として心痛くないの??
中○・人としてと言われてもね〜〜?
こんなやり取りで後ろには捨てに来た方々の車両が長蛇の列!
見兼ねた現場の重機のドライバーが降りてきて、中○さんよ〜〜捨てさせてやれよ! アンタいつもそうやって揉めてるじゃないかよ! 後ろの方々も迷惑なんだよ💢
中○・無言!
私・中○さんよ〜〜 あなたがダメって言っても俺勝手に荷台揚げて捨てちゃうよ・もう悪いけど引かないよ!
重機のドライバー・おい・中○いい加減にしろよ〜〜
中○・無言!
私・重機のドライバーが案内してくれた場所に勝手にトラック動かして、荷台を揚げ無事処分! ブラウン管のみ拾って荷台に積めこんだ。
私・重機のドライバーに御礼を言ったらピース✌️サイン!
出口で中○に
中○さんよ〜〜 また何回も来るから…
中○・目も合わさず聞こえないふり。
一応ボランティアセンターに報告の連絡した。
決まりは決まりなんでしょう。
中○さん…職務に忠実なのはわかりますが、こんな災害で50年続けた民宿を廃業を余儀なくされたんだよ。
悲しそうな女将さんの顔を見た自分としては…
そこへ皆んなで積んだ廃材を戻し、産廃業者に連絡して有料で捨ててください…何て言える訳ねーだろ!
ボランティアセンターの方は館山市にその旨連絡するそうです。
私としては怒鳴り込みたい気分だよ
。
長文駄文になりました。
どうしても被災地のお役所様の対応をお知らせしたく公開にして投稿させて頂きます。
悪しからず!





にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!
2
投稿するか考えましたが、こんなのが被災地の現実です…長文になりますが!
私の活動は被災されたお宅に、ミッションの2トントラックで行き大勢の方々と瓦礫や畳、家電などなどを一緒に詰め込み館山市のクリーンセンター(臨時ゴミ捨て場)へ運び指定された場所に捨てまた被災場所に戻る奉仕活動でした。
ミッションのトラックを運転出来る方は昨今少なく、私も菅平の合宿で宿の軽トラ以来でしたが、昔はミッションばかり…リーサラ時代もミッション車で関西方面へも出張していたので、身体が覚えているものでした。
そして昨日、民宿の室外機・テレビなどを満載にしてクリーンセンターへ!
入り口でいつもの色黒の役人さん。
この方、前回来た時も12時3分に到着した時、昼休みだから13時過ぎに再度来い…と言われた方。
私が捨てるだけなんで…と言ったら笑いながら昼飯くらい食べさせてよ〜〜と拒否られた役人さん!
そして
私・こんにちは!
役人・はい!
私・室外機と家電です。
役人・荷台を覗きこみブラウン管のテレビは捨てられないよ…ブラウン管は4台。
私・わかりました。持ち帰ります。
役人・これ一般のお宅?
私・いえ民宿です。
役人・あっ…なら捨てられないよ!
私・はぁ??はぁ? 何で?
役人・民宿はそれで生計立ててきたので、自分達で廃材屋さんを手配して自費で捨てるんだよ。
私・はぁ?全壊してるんだよ!
役人・全壊してても決まりなんで…
私・ここの女将さん途方にくれてるんだよ…
役人・そうなんだ?でも決まりなんで!
私・誰が決めたんだよ・被災者は困ってるんだよ!
役人・目も合わさず…国のお達し・無理なもんは無理なんで戻ってください!
悔しくて所属部署と名前を聞いた。
館山市の環境課・中○と名乗ってた。
私・中○さんよ〜〜・決まり事かなんかしらないけど、大勢のボランティアの方々が泥まみれになりながら積んで、持ってなんか帰れねーよ!
中○・そう言われてもね〜〜
私・朝早く練馬から来て被災地の為のお手伝いなんだから、その旨ボランティアセンターには伝えるから今回は捨てさせてよ。
中○・目も合わさず…ダメです。
私・中○さんよ〜〜 あなた人として心痛くないの??
中○・人としてと言われてもね〜〜?
こんなやり取りで後ろには捨てに来た方々の車両が長蛇の列!
見兼ねた現場の重機のドライバーが降りてきて、中○さんよ〜〜捨てさせてやれよ! アンタいつもそうやって揉めてるじゃないかよ! 後ろの方々も迷惑なんだよ💢
中○・無言!
私・中○さんよ〜〜 あなたがダメって言っても俺勝手に荷台揚げて捨てちゃうよ・もう悪いけど引かないよ!
重機のドライバー・おい・中○いい加減にしろよ〜〜
中○・無言!
私・重機のドライバーが案内してくれた場所に勝手にトラック動かして、荷台を揚げ無事処分! ブラウン管のみ拾って荷台に積めこんだ。
私・重機のドライバーに御礼を言ったらピース✌️サイン!
出口で中○に
中○さんよ〜〜 また何回も来るから…
中○・目も合わさず聞こえないふり。
一応ボランティアセンターに報告の連絡した。
決まりは決まりなんでしょう。
中○さん…職務に忠実なのはわかりますが、こんな災害で50年続けた民宿を廃業を余儀なくされたんだよ。
悲しそうな女将さんの顔を見た自分としては…
そこへ皆んなで積んだ廃材を戻し、産廃業者に連絡して有料で捨ててください…何て言える訳ねーだろ!
ボランティアセンターの方は館山市にその旨連絡するそうです。
私としては怒鳴り込みたい気分だよ
。
長文駄文になりました。
どうしても被災地のお役所様の対応をお知らせしたく公開にして投稿させて頂きます。
悪しからず!





にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2017/7/20 7:53
七ヶ浜 ボランティア

2度ほどボランティアへ行かせて頂いた宮城県七ヶ浜町の菖蒲田浜で7年ぶりの海開きのニュースが流れた。
ここの林道作成のお手伝いもさせて頂いた。
7年か・・・・長かったな!
関係者の皆様、おめでとうございます。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2017/3/14 7:36
被災地へ-1 ボランティア

雪山を離れ被災地へ行ってきた。

七ヶ浜が綺麗になっていた。

陸前高田ではなく鹿島の1本杉も拝見してきた。

被災後初めての福島浪江町

通行止めは続く。

そのままの街。

放射能通知。
この後北上。
続く

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2016/9/22 17:58
岩手へ ボランティア





本日のお手伝いが終わった。
今日は山間の熊の猟師さんのお宅・川で水洗いしたり泥出し。
熊の猟の仕方を被災したにも関わらず笑顔で教えてくれた。昨年は160キロの雄を仕留めたそうだ。二匹居た猟犬一匹が流されたそうだ😭
終始明るく振る舞ってくれた・そのうち必ず遊びに来るから熊の肉を食わせて頂く約束をした。
足の不自由なお母さんが帰り際何度も頭を下げてくれた。
今回は気仙沼のボラセンで散々お世話になった菅原さんにご指導頂き奉仕をさせて頂いた。
これから盛岡インターから帰京する。何で災害は急に人の生活を変えてしまうのだろう?神様のイタズラなのだろうか?
普通が一番・伝えていきます。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2016/5/30 10:31
募金 ボランティア

地元に大型スーパーの前をお借りして、熊本地震義援金募金のお手伝いを少しだけさせて頂いた。
クリ-ニング屋さんから出てきた男性が普通に1万円札を入れてくれたそうだ。
有意義に使用される事を願うと共に、被災地の1日も早い復興を祈念申し上げます。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2016/5/21 7:57
再会 ボランティア

2011年6月に宮城県岩沼市に奉仕活動に後輩タカギと来た。
仙台大学や船岡自衛隊のある地に宿泊した。
被災地に、お金を落とすのもボランティアと勝手に思い風情なサントリーのBarに入った。

ママさんがお客さん達は?と聞かれた。ボランティアです.と言うと有難うと感動してくれ、代金を取ってくれなかった。
何て意気なママなんだろう。
ママは又機会があれば来て・と言われ言葉に甘えた。

こんばんは・扉を開けたら覚えていてくれた。
ビール二本・ザキヤマ4杯、二時間滞在した。
本当に来た私に驚き色々話をさせて頂いた。
昭和の意気な女性。


これだけ飲んで5000園だった。
土産まで、持たせてくれた。
またまた学んだ。
被災地から。
皆さん、人様は利害では無く心だよ。
何て幸せな時間なんだろう。
伝えていきます。
感動感謝‼

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2016/5/20 18:04
えんまん亭さん ボランティア

2012年に東松島市にボランティアへ行った際、仮設で営業されていたお店が見事に立て直したとお聞きしたので立ち寄った。

あさりラーメンを注文した。
普通のラーメンだが、あさりのエキスがタップリ♬

勿論完食!

復興誠におめでとうございます。
何か嬉しい♬

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/12/8 7:41
常総市の現状 ボランティア

未だ200名を超える方々が避難所暮らし。

今回は酒屋さんの倉庫のお手伝い。

泥水に浸かったお酒の瓶を水洗い。
酒蔵に返せる物と二束三文で引き取ってもらう物とあるそうだ。

30000本以上の酒。
被災地はまだまだ。
皆さん・もう忘れているのでは?
毎日一生懸命生きなくては。。。
年内また行けるかな?

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/10/22 7:51
5度目の常総市 ボランティア

これは水位のを表している。
約2m500

1階は全滅!
大工さんが入る前に壁の除去をさせて頂いた。

捨て場も無くなり庭はガラの山!

車両も再利用不能(涙)

年配の方々と作業をせて頂いた。

老婆と無口な息子さんのお宅。
自衛隊のヘリで救助されたそうだ。
猫が4匹。
二階にエサだけ残し置いて逃げたそうだ。
戻った時は4匹が生き残りエサが無くなり糞だらけだったそうだ。
最後ら老婆に有難う・・・・と言われた。
涙が出てきたよ。。。。
元気で今後も凄して頂きたい。
被災地はまだまだ!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/10/2 16:19
再び常総市へ ボランティア

今回は娘と初めて行った。

今回は前回とは違うセンターを訪ねてみた。

大きなお屋敷の片づけ。
まるで手つかず!

1階は全滅・・・水は吸った畳は重く臭い。
娘も嫌な顔一つせず黙々と運ぶ手伝い♬

軽トラックで捨て場を往復!

まだまだ悲惨な被災地。
また伺います。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/9/16 11:55
常総市 ボランティア

自宅から80`、行ってきた。
途中、常磐道から柏方面へ行った河川敷ゴルフ場は水没していた。

平日なのに多くの志熱い同志が集まっていた。

水は引いても、ほこり凄い街となっていた。

いたる所々で通行止め!
平日にも関わらずいらっしゃる方々はボランティア慣れしてるような服装の方々が多く見受けられた。
南相馬市の帽子をかぶっていたら数名の方々に東北も行かれたんですね?と声を掛けられた。
25名の同志の仲間たちは色々居た。
地元のハンドボール部の女子中学生が3名・そんなTシャツを着ていたので、おじさん・気になって声を掛けてみた。
茨城県で3位の強豪中学で顧問は体育の怖い怖い、女の先生だそうだ。
どうしてどうして、素晴らしい仕事ぶり。
クラブで鍛えられてる姿が即わかった。
黙々と重い物を運ぶ寡黙な男性。
休憩の時に飴を配ってくれたおばちゃん。
汚い作業を率先する若い美人の20代の女性2人。
今まで奉仕活動へ行くと、アンタ何しに来たの??と思う方や、やたら威張ってる方や仕切りたがる方と遭遇してきたが、今回の25名は本当に寡黙だった。
リーダーを志願した方は23歳の若者だった。
彼の挨拶は、何分不慣れでご迷惑をお掛けしますが・・・だった。
どうしてどうして、しっかりと大役をこなしていた。
良く聞くと、彼は南三陸町へ頻繁に行っていて私の甥っ子と現地で一緒に活動したそうだ・・・・ボランティアでも繋がるものだ。
かなり皆さん泥だらけになった。
良い汗をかいた。
最後に家のご主人が、皆様のご厚意は一生忘れず感謝申し上げます・・・と深々と頭をさげていた。
1軒は新築・今流行りの立派な家だった。

稲刈り間近の田園は残念ながら世には出せないだろう。
お百姓さんり気持ちを察すると辛い!

今回は1日だけの活動しか出来なかった。
次節は今末か来初めに娘でも誘って行こうと考えている。
ただただ1日も早い復興を願うばかりである。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/6/17 6:47
被災地より ボランティア

2011年7月に伺った、宮城県岩沼市。
便りが届いた。

4年4か月が過ぎ、ようやく・・・・まち開き♪

随分時間が経過したが、お手伝いした地域の復興は嬉しい。
でも東北の復興は、まだまだ長い先。

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/3/19 8:24
釜石にて♬ ボランティア
スキーネタはありません。
ってかもう滑走意欲あまりなし(笑)

釜石の駅前に新たなホテルが建っていた。

しんし寂しい感じだ。

イオンの中のラーメン屋さんで食事!

賑わっていた。

以前は多目的グランドだったとこは仮設住宅。
4年経っても変わらず。
悲しい!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!
1
ってかもう滑走意欲あまりなし(笑)

釜石の駅前に新たなホテルが建っていた。

しんし寂しい感じだ。

イオンの中のラーメン屋さんで食事!

賑わっていた。

以前は多目的グランドだったとこは仮設住宅。
4年経っても変わらず。
悲しい!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/3/18 22:21
七ヶ浜を訪ねて ボランティア

2度奉仕へ出かけた七ヶ浜町へ立ち寄った。

そして同じチームで活動した地元の方を訪ね♬

食事に出かけた。

未だ当時の爪痕が。。。
このお店もようやく再開出来たそうだ。

長閑なとこだが!

1000円の定食を頂きながら、色んなお話しを聞いた。
ボラセンに居ると色んな方々が来て、それだけで本を出せるそうだ(笑)
今度、都内に来た時に酒でも飲みながら、続き話しをする約束をした。
再会は本当に嬉しい♬
感謝!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2015/3/14 7:34
被災地の現状 ボランティア