2016/12/19 19:23
シーズン2日め 群馬エリァ


思い出の場所、玉原へ行ってきた。


何年ぶりだろうか?


2000年に1級を取得した場所。
良く通った、


小さいスキー場
でもこの時期全面オープン。
本日の記録
リフト33回
滑走20本
最高速度66.6`
滑走距離 36.2`
有難うございました。

帰りはここで汗流し!

にほんブログ村
↑↑↑ 戦ってます!はい!!
がんばっぺ東北!
必ず復興を!

2010/1/29 17:06
ピンチ川場レポート 群馬エリァ
昨日、PINCHIご夫婦は川場を楽しんだようでレポを送ってきてくれました。
お疲れ様です。
昨日ホーム川場スキー場で滑ってました。
怪我人もなく1日遊ばせてもらいました。
川場は新潟のゲレンデに比べ、コンパクトですが、公認ツリーラン・パウダー 圧雪・パークと遊び方が多く楽しいゲレンデです。
特に、サーフライドパークは地形を活かした流せる設計でfree run好きのボーダーには満足させる内容だと思います。
是非、遊びに行ってください。
ピンチ
と言うレポと動画が届きました。
2人共上手くなったな・・・・!
特に嫁のヨウコちゃんは素晴らしい!
レポ、有難うございました。

にほんブログ村
↑↑↑ スキーブログに参戦中・ポチっと押してください。

↑↑こちらも参加中です。

2009/12/1 9:11
屋外初滑りは丸沼 群馬エリァ
12月になりましたね。
雪、降りませんね!
かぐらのいろんな方の情報を拝見していても今一のようなので、今期の屋外の最初は3コースオープンしている丸沼にしてみました。

沼田から丸沼へ向う道中は澄み切った空・・・空気も美味しく霜が目立つほど寒さを感じました。



寒い朝のうちは降雪機がフル活動・丸沼様のやる気を感じました。

ニューブーツを試してみました。
良い感じでシェルが補修されているのですが、金具を締めるのが容易!
購入先に連絡したら、工夫して細工してくれるそうです。。。
かなり固めのブーツ・・・私の脚前に合うのかは?わかりませんが!

イエローコースから見える山々は綺麗ですが雪が見えません!

やはり朝一のピステンのかかった斜面はいいですね!
スキーもボードもバリバリアルペン野朗達がかっとんでいました。
皆さん綺麗なレールを付けていましたよ。

バイオレットコースは少しゴロゴロが多く、初すべりの私は怖かったので、ひたすら小回りの練習を!
痛んでいる古傷はピンチ先生のお陰で痛みは引いています。。。

バイオレットの出だしです。

コバルトコースもオープン・・・・・滑走出来ますが積雪がほしいとこですね。

ゴールドコースもあと一息・・・・本当にやる気を感じました(笑)


やはり熱心な方々が講習聞いてました。
これまた、やる気を感じますね(笑)


8時15分から13時まで食事を取り、滑走しました。
昼過ぎには、なり暖かくなり人もかなり増えていました。
私なりには、古傷を再発させないように、労わりながら、ゆっくりと滑走しました。
少し思い出してきました。
かぐらフリークのゴトさんからメールが入り、かぐらは少し良さげ・・・・・だとの事。
次回いよいよ、積雪の少ないかぐらにでも面を出すかな!!!
良い滑り出しが出来ました・・・・2年ぶりの丸沼様に、感謝!!


にほんブログ村
↑ランキング参加中です。ぽちっとお願いします。

2009/3/27 5:24
転戦最終日 群馬エリァ
4泊5日の転戦の最後は尾瀬岩鞍を選択しました。
3年ぶり・・・前回は確か4月の第一週の土曜日・ファイナル前日だったような!
しかし、朝起きると前日のバカ騒ぎで飲み過ぎ二日酔い(涙)
調子が上がりません!
岩鞍へ行く道中も、まるで雪無し!
到着するとゲレンデには雪があり・・・ホットして車で再度2度寝(笑)

空いていました。
取りあえずゴンドラで山頂へ!
薄曇りでしたが、寒くバーンは中々!
西東京駐在員のホーム戸倉も見えていました。
まだ雪ありますね(笑)
一揆に麓までミルキ−ウェーを滑り降りますが、未だ酒が残っていて快適ではない!
結局、次からは止まって確認などしながら4本滑走!
それでも荒らされはしませんでした。

各コースは以外とまだまだ滑走可能でした。
ただ、平日なのでリフトの稼動が限られていました。

リーゼントコースではレーサー達がかっとんで練習をしていました。
あどけない顔の高校生達・・・・お金のかかる競技スキーが出来るなんて親に感謝しないといけませんね。

私は国体コースで、ひたすら基礎トレ。
友人から、かぐらはパウダーの情報が来るも全然悔しくないのが不思議(笑)
残りのシーズンは珍しく真面目に練習をする所存であります。

13時まで滑った頃には二日酔いも治っていました(笑)
遅い昼食を済ませ、重い雪も降ってきたので、下山!

帰りはtakeさんに教わった望郷の湯へ!
雲っていたので景色はハッキリ見れませんでしたが、露天で4日間の疲れを抜くことが出来ました。
今回の転戦・・・・まずはホームの最後・・・寂しいですね。
そして信州野沢・・・恐らく今期は行かないでしょう。
そして玉原・・・友人との再会は楽しかったです。
そして久々の岩鞍!
これからは、かぐらと奥只見が増えるので最後に4箇所転戦できた事は良かったです。
かぐらは予定では5月24日までですね。
昨今の積雪で充分可能でしょう。
あと2ヶ月楽しめますね!!
今期69日・・・・目標の80日は怪我が無い限りは達成出来そうです。
今回の遠征・転戦でお世話になった方々に感謝!
ありがとうございました。

2009/3/26 6:05
玉原 群馬エリァ
転戦3日めは毎年1度は行く玉原!
新潟・長野・群馬・・・・滑れる間の転戦も中々です。

山頂からは玉原湖が綺麗に見えています。
小さいスキー場です。野沢のやまびこゲレンデ程度。
しかし東京から近い事もあり、そこそこの来場でした。

山頂が一揆に滑り降りてもあっと言う間・・・・でも楽しい。
前日はガチガチのアイスバーンで強風のようでしたが、絶好のスキー日和・ラッキーです。
午前のみ、スクールに入校して悪い所の修正をして頂きました。
そして新たな基礎練習のネタを頂き、午後はひたすらコソ練!

ここは4月の第二週にプライズ試験があります。
もう少し練習して来期に挑戦しようと思います。
私の知り合いの正指導員も、のちに長野県連で合格したエキスパートも軽く落とされた難所・・・・受ける価値ありますね(笑)

そして沼田の旅籠屋さんにお世話になりました。
って言うか寝るだけなんですが!
春休み金額で素泊まり8400円でした。朝軽い軽食が出ます!

夜の部は盛り上がり過ぎました。
19時〜気がつけば24時過ぎ!
毎期、玉原のスタッフの方々の飲むのが、何故か恒例になってしまいました(笑)
月夜野の友人・シマロンも来る予定でしたが、急遽の出張が入り残念!!
次回にでも・・・・!
年に1度ですが友人との交流は嬉しい再会です。
バカ話で盛り上がり、最高でした!
お陰で昨日の岩鞍が辛かった(笑)
玉原の皆様、今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。感謝!
0
新潟・長野・群馬・・・・滑れる間の転戦も中々です。

山頂からは玉原湖が綺麗に見えています。
小さいスキー場です。野沢のやまびこゲレンデ程度。
しかし東京から近い事もあり、そこそこの来場でした。

山頂が一揆に滑り降りてもあっと言う間・・・・でも楽しい。
前日はガチガチのアイスバーンで強風のようでしたが、絶好のスキー日和・ラッキーです。
午前のみ、スクールに入校して悪い所の修正をして頂きました。
そして新たな基礎練習のネタを頂き、午後はひたすらコソ練!

ここは4月の第二週にプライズ試験があります。
もう少し練習して来期に挑戦しようと思います。
私の知り合いの正指導員も、のちに長野県連で合格したエキスパートも軽く落とされた難所・・・・受ける価値ありますね(笑)

そして沼田の旅籠屋さんにお世話になりました。
って言うか寝るだけなんですが!
春休み金額で素泊まり8400円でした。朝軽い軽食が出ます!

夜の部は盛り上がり過ぎました。
19時〜気がつけば24時過ぎ!
毎期、玉原のスタッフの方々の飲むのが、何故か恒例になってしまいました(笑)
月夜野の友人・シマロンも来る予定でしたが、急遽の出張が入り残念!!
次回にでも・・・・!
年に1度ですが友人との交流は嬉しい再会です。
バカ話で盛り上がり、最高でした!
お陰で昨日の岩鞍が辛かった(笑)
玉原の皆様、今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。感謝!

2009/2/20 6:22
臨時特派員ピンチの滑走報告 群馬エリァ
友人ピンチさんは、今期からボランティアで川場スキー場で救護のお手伝いをされています。
接骨医師の友人は自分の修行・・・そして感謝の念をもってのお手伝いです。
偉い!!
そんな中、時間をみつけては可愛い奥様・陽子さんと滑走しているようです。
ピンチさんからのレポ
いつもお世話になっております。
本日川場スキー場@救護と、合間をぬって滑走してきました。
川場のツリーはなかなかスリリングで、雪質も2千級の山に相応しくとても軽いです。
嫁が攻めておりましたので、映像を送ります。
川場は壁やバンクも多く、地形がとても面白いスキー場です。
私が当て込んでいる壁は、クリスタル下部にある通称「かわバンク」@おちゃめ小技です。
しかし今日は派手なけが人が多く、朝から大忙し。
脳震盪、大腿部骨折、前腕下端の骨折・・・。
滑れたのはリフト二本だけでした。
手首の骨折はボーダーに本当に多いです。
ボーダーの皆さんには、アイスバーンやランディングが固いときは、あまり無理をしないように警告したいですね。
今日の方も、「明日上司になんていおうか・・・。」と悩んでいました。
しかし舞子は最高にDAYでしたね。
辰兄さんに合わせて、必ずやセッションの手合わせを果たしたいです。
ピンチ&嫁
川場も中々のシークレットゾーンがあるようですね(笑)
何よりも滑りたいのを抑えて、、、人の為の修行!!
このような行為は必ず、神様は見て居ます。
良い事があるでしょう!
頑張ってください・・・・ピンチさん&陽子さん。。。
新○先生も天国で喜んでいる事でしょう。

2008/3/16 22:55
東北道特派員報告 群馬エリァ

今日は水上の友人と一緒に、宝台樹スキー場に行きました。
天気は薄曇りでしたが、だんだん雲が取れ、10時過ぎからは快晴!
日曜日ということで人も多く、ボーダーも沢山いて、マナーの悪さに3人とも呆れました…。

頂上に上がる度、空気が澄んで景色が鮮明になります。
雪質はここの所の暖かさで、かなり緩んでました。
シャーベットの上を滑ってるような感じで、筋トレ状態。
もう一寒波欲しいところです!

2008/3/6 20:01
1年ぶりの玉原 群馬エリァ
スキースノボブログ
↑ワンクリックお願い致します!
昨日、合宿所から沼田へ行き、必ず1回は行く玉原へ行ってきました。
私が1級合格した思い出のゲレンデ。
そして、毎年お世話になった先生にレッスンを受けます。

気温が低く、粉が舞っていました。
とにかく寒い!氷点下10度位だったかも!

山頂から!硬いバーンの上に粉が!滑り易かったです。

緩斜面の多いゲレンデの中、唯一のオフピステ!
レッスン前に食ってやろう!と突っ込みましたが、ガリガリ・そしてコブ。撃沈(笑)

平日なので、やはり空いていますね!
土・日は混雑してるそうです。
午前のみレッスン!緩斜面で横滑りとズレ操作の反復、ニュートラから板を回す動作。
これだけでしたが、良く理解出来ました。
テク?受けないの?の質問に受けません!!
と、言ってくれると言う事はレベルが近づいてきたのかな?
だってこのスークールのテククラは難関で有名。
実際、私の知っているエキスパート2名(1人は正指 1人はのち他のゲレンデで合格)が受からないのに、とてもとても!
まあ、どれ位の点数が出るか?最後に挑戦してみるかな?
そして午後は習った事を緩斜面で復習。
めったにしないジミトレ、良い1日でした。

今回は夜の部がある為に沼田の旅籠やさんに宿泊。

1人でもツイン部屋!それしかないそうです。
そして5250円。朝軽いパンとコーヒーも付きます。安いのでは?
そして夜の部へ!

沼田市内にある、BAMBOOさん。雪が降っています。

大きなホタテ!そして旨い。
生・芋焼酎ボトル・ソフトドリンク、料理7品(量大盛)で10000円・安すぎです。
沼田でも、都会風と評判のお店だそうです!

左手前がブロック検定員の藤○先生・奥がこの店のオーナーで群馬県連輩出の元デモ小○先生・お二人とも玉原のイントラで私の免状にも主任検定員・検定員の名前が載ってます。私を裁いた人達です。結構!厳しいです。。。
そして地元(月夜野)のチーム自分勝手のシマロンも呼び出し安比以来の再会!仕事が終わって向かってくれたので0L風でした。
何と、藤○先生がシマロンに土・日、玉原手伝わないか?と。。。
私、そんなに滑れません!!
いやいや、幼児や、雑仕事でもあるし、空いた土・日でいいから!と。。。
土・日は相当混むらしいです。
藤○先生も貴女のような、明るい女性が来てくれると助かるんだけどな!と。。。
こんな良い話はありません!
バイト料もらって、空いた時間に滑って、そして先生方に教わって!
2級受けて!チャンス!シマロンやっちゃえ!やっちゃえ!
そのバイト料で飲もう!!(笑)
そして、気がつけば23時・・・楽しい宴は早いものです!
シマロンにスカイラークまで送ってもらい、遅れてこれなかったもう1人のイントラと待ち合わせ!軽く飲み直しました。
なんと、そのイントラとシマロン同じ年・・田舎町なのでどうやら繋がりがあったようです。(驚)又交流の輪が広がるようです。

シマロンがお土産をくれました。
月夜野産のいちご!大きく甘く・・・いやーー!旨かった。
しまろんありがとうございました。
米送ってくれたり、育ちが良いのですね。

朝、起きるとご覧の通り!市内でこれだけと言う事は。。。
岩鞍へ行くか?すると、小牧から長岡までチェーン規制の情報!
迷う事無く、ホームへ戻りました。
これが大当たり!!
劇的な再会もありました。
ホームの記事はまた明日。

4日の夜はチームスキー日記の反省会?
石打の焼肉やさんへ!

ワニのシッポとダチョウのもも、も食べてみました。
ヘルシー・旨い・そして安い。。
連日連夜の夜の部とハードな滑り!!
平素の鍛錬が無いと死んでしまいます。
そのような身体に生んでくれた両親に感謝!!
そして今回の4日間の遠征でお世話になったすべての方々に感謝!!
最後のパウダーだったかな?
ちなみに、本日の舞子は・・・・午前中、粉でした・・・・当たり!!
0
↑ワンクリックお願い致します!
昨日、合宿所から沼田へ行き、必ず1回は行く玉原へ行ってきました。
私が1級合格した思い出のゲレンデ。
そして、毎年お世話になった先生にレッスンを受けます。

気温が低く、粉が舞っていました。
とにかく寒い!氷点下10度位だったかも!

山頂から!硬いバーンの上に粉が!滑り易かったです。

緩斜面の多いゲレンデの中、唯一のオフピステ!
レッスン前に食ってやろう!と突っ込みましたが、ガリガリ・そしてコブ。撃沈(笑)

平日なので、やはり空いていますね!
土・日は混雑してるそうです。
午前のみレッスン!緩斜面で横滑りとズレ操作の反復、ニュートラから板を回す動作。
これだけでしたが、良く理解出来ました。
テク?受けないの?の質問に受けません!!
と、言ってくれると言う事はレベルが近づいてきたのかな?
だってこのスークールのテククラは難関で有名。
実際、私の知っているエキスパート2名(1人は正指 1人はのち他のゲレンデで合格)が受からないのに、とてもとても!
まあ、どれ位の点数が出るか?最後に挑戦してみるかな?
そして午後は習った事を緩斜面で復習。
めったにしないジミトレ、良い1日でした。

今回は夜の部がある為に沼田の旅籠やさんに宿泊。

1人でもツイン部屋!それしかないそうです。
そして5250円。朝軽いパンとコーヒーも付きます。安いのでは?
そして夜の部へ!

沼田市内にある、BAMBOOさん。雪が降っています。

大きなホタテ!そして旨い。
生・芋焼酎ボトル・ソフトドリンク、料理7品(量大盛)で10000円・安すぎです。
沼田でも、都会風と評判のお店だそうです!

左手前がブロック検定員の藤○先生・奥がこの店のオーナーで群馬県連輩出の元デモ小○先生・お二人とも玉原のイントラで私の免状にも主任検定員・検定員の名前が載ってます。私を裁いた人達です。結構!厳しいです。。。
そして地元(月夜野)のチーム自分勝手のシマロンも呼び出し安比以来の再会!仕事が終わって向かってくれたので0L風でした。
何と、藤○先生がシマロンに土・日、玉原手伝わないか?と。。。
私、そんなに滑れません!!
いやいや、幼児や、雑仕事でもあるし、空いた土・日でいいから!と。。。
土・日は相当混むらしいです。
藤○先生も貴女のような、明るい女性が来てくれると助かるんだけどな!と。。。
こんな良い話はありません!
バイト料もらって、空いた時間に滑って、そして先生方に教わって!
2級受けて!チャンス!シマロンやっちゃえ!やっちゃえ!
そのバイト料で飲もう!!(笑)
そして、気がつけば23時・・・楽しい宴は早いものです!
シマロンにスカイラークまで送ってもらい、遅れてこれなかったもう1人のイントラと待ち合わせ!軽く飲み直しました。
なんと、そのイントラとシマロン同じ年・・田舎町なのでどうやら繋がりがあったようです。(驚)又交流の輪が広がるようです。

シマロンがお土産をくれました。
月夜野産のいちご!大きく甘く・・・いやーー!旨かった。
しまろんありがとうございました。
米送ってくれたり、育ちが良いのですね。

朝、起きるとご覧の通り!市内でこれだけと言う事は。。。
岩鞍へ行くか?すると、小牧から長岡までチェーン規制の情報!
迷う事無く、ホームへ戻りました。
これが大当たり!!
劇的な再会もありました。
ホームの記事はまた明日。

4日の夜はチームスキー日記の反省会?
石打の焼肉やさんへ!

ワニのシッポとダチョウのもも、も食べてみました。
ヘルシー・旨い・そして安い。。
連日連夜の夜の部とハードな滑り!!
平素の鍛錬が無いと死んでしまいます。
そのような身体に生んでくれた両親に感謝!!
そして今回の4日間の遠征でお世話になったすべての方々に感謝!!
最後のパウダーだったかな?
ちなみに、本日の舞子は・・・・午前中、粉でした・・・・当たり!!

2007/3/14 23:06
3/14の玉原 群馬エリァ
毎年必ず行く玉原へ行ってきました。
沼田を降り、山を上がって行くと雪。。。

終日雪・気温も低く、3月の玉原では考えられないパウダースノウ。
終日、軽く滑りやすい雪質に6時間の滑走。
3年前に、ここで1級を取得。
久々にスクールを訪ね、コブレッスンを。

しかし、玉原唯一の非圧雪斜面も、深雪となりコブは無し。
そこで深雪入門となりましたが。。。。
中々イントラも滑る機会が無いのか苦戦。
手前味噌ですが、今季深雪を滑る機会が多い私は、本領を発揮。。。
どっちがどっちなのか?わからなくなってしまいました(笑)

午後になってもやむ事の無い雪。
北海道級ですね!!
先日のハンタマと言い、2月が嘘のよう。

午後は良い雪の中で整地の中回り・小回りのレッスン。
脚の動きが出てきてる!!と一応厳しいイントラからも及第点。
しかし、テク受験ではギリギリか74点と・・・・・
どちらにしても、もう少し練習が必要のようです。
でも最高に楽しい1日でした。
次の日は移動して、復活の舞子へ。。。
さてどうなるか??
0
沼田を降り、山を上がって行くと雪。。。

終日雪・気温も低く、3月の玉原では考えられないパウダースノウ。
終日、軽く滑りやすい雪質に6時間の滑走。
3年前に、ここで1級を取得。
久々にスクールを訪ね、コブレッスンを。

しかし、玉原唯一の非圧雪斜面も、深雪となりコブは無し。
そこで深雪入門となりましたが。。。。
中々イントラも滑る機会が無いのか苦戦。
手前味噌ですが、今季深雪を滑る機会が多い私は、本領を発揮。。。
どっちがどっちなのか?わからなくなってしまいました(笑)

午後になってもやむ事の無い雪。
北海道級ですね!!
先日のハンタマと言い、2月が嘘のよう。

午後は良い雪の中で整地の中回り・小回りのレッスン。
脚の動きが出てきてる!!と一応厳しいイントラからも及第点。
しかし、テク受験ではギリギリか74点と・・・・・
どちらにしても、もう少し練習が必要のようです。
でも最高に楽しい1日でした。
次の日は移動して、復活の舞子へ。。。
さてどうなるか??

2006/12/27 22:19
1/27の丸沼高原 群馬エリァ
2006年度の滑り納めは丸沼を選びました。
野沢まで・・・と考えたのですがどこも雨マークだったので雪マークの丸沼へ。
沼田を降りると雨・テンションが下がり登っていくと、先にはが!!
しかし、オープンが近づきにつれ雨が。。。。
しかし気温が低いので雪に変わるのでは?と期待しながら。

昨日は大雨との事でコース整備が長引き、リフト運転開始は9時。
ご覧の通り、イエローコースはもろ下地が出ています。
これを避けながら足慣らし。

バイオレットコースも上は雪がありますが、下に来ると水浸し・池状態。
こんな状況のスキー場は中々見る事が出来ません

私はリフトを乗り継ぎ、シングルリフトのゴールドコースへ!!
ここは硬めでしたが、しっかりと雪もつき、斜度もあるし、ほとんど人も来ないので、ゴンドラが動くまでひたすら小回り・小回り・小回り。。良い練習が出来ました。
10時過ぎにゴンドラが動き始めましたが、強風の為減速運転。
乗り場は10分待ち位でしょうか?
私は1人用入り口から入ったので1分も待ちませんでした。
ゴンドラコースを5本。。。。

山頂は寒く、雪質は良かったですが、いかんせん風が強く、結局13時前にはゴンドラもストップしてしまいました。
その後、再度コールドコースへ戻り、適度に練習後、退散いたしました。
この丸沼でさえ雪不足・・・深刻ですね。
正月大丈夫だろうか??

帰りに老神温泉に立ち寄り、身体を温め帰還。。。
2006年の滑り納めとなりました。
この雪不足の中、12月は15日間の滑走・・・昨年のペースと変わりません。
探せば滑る所はあるものですね!!
2007年は1/3に入山予定。
ホームゲレンデ舞子高原(雪があるか心配)・かぐら・春の奥只見・野沢温泉・北海道遠征・そして今季は新たに関温泉や山田牧場の遠征も考えています。
そして近々にハンターマンテンへ行き、中條健一デモに、徹底的に扱いて頂く予定にしています。
2006年度も多くの方と知り合い、たくさん遊んで頂きました。
ありがとうございました。
このblogも愛され、ブログ村・スキースノボ部門で、常に第一位と愛読されているようです。感謝にたえません。
どうぞ皆様、2007年良い年をお迎えください!!
そして、どこかのスキー場でお逢い出来れば幸いです。
ありがとうございました。
スキー日記・管理人
