2006/8/16
2006/8/11 am8:30 カラムーチョをtry開始。
am9:00 4便目、なぜか登れてしまった。

〜2005年秋、その課題はプロクライマー茂垣敬太氏により初登され、カラムーチョと名付けられた。120度ほどの前傾壁を7手ほど費やしリップを取りにいく課題で、与えられたグレードはV11(三段+)。V11というグレードは当時の私には、刺激が強すぎるものだった。
2006年夏、夕方の数時間程度、興味範囲で取り付いてみた。初登者とは違うmoveを試してみる。すると、そのmoveがかなりしっくりきた。狙いたかったが、体力が残っているときにtryしようときめ、素直に帰還。
2006/8/11 暑かったが、いつもより涼しいと思い込んだ。ウォーミングを済ませ、早速取り付いた。その4便目、いきなり登れてしまった。戸惑ったが、嬉しい。...素直に喜んでいいのだろうか。
〜グレードに関して、書くべきか悩んでいる。ひとつだけいえるのは、私の起こしたmoveは初登者のとったmoveよりは明らかに易しい。...今回はここでやめておこう。
今の私は、V11を落とせる実力はない。ただ、カラムーチョを登れた瞬間は、『8年間登り続けて本当に良かった』と心から思うことができた。
〜鶴見、絶望岩はいつやれるのだろうか。
映像;CR pro
http://homepage.mac.com/climbersranch/iMovieTheater7.html
support:climer,s ranch
http://blog.livedoor.jp/climbersranch/
0
am9:00 4便目、なぜか登れてしまった。

〜2005年秋、その課題はプロクライマー茂垣敬太氏により初登され、カラムーチョと名付けられた。120度ほどの前傾壁を7手ほど費やしリップを取りにいく課題で、与えられたグレードはV11(三段+)。V11というグレードは当時の私には、刺激が強すぎるものだった。
2006年夏、夕方の数時間程度、興味範囲で取り付いてみた。初登者とは違うmoveを試してみる。すると、そのmoveがかなりしっくりきた。狙いたかったが、体力が残っているときにtryしようときめ、素直に帰還。
2006/8/11 暑かったが、いつもより涼しいと思い込んだ。ウォーミングを済ませ、早速取り付いた。その4便目、いきなり登れてしまった。戸惑ったが、嬉しい。...素直に喜んでいいのだろうか。
〜グレードに関して、書くべきか悩んでいる。ひとつだけいえるのは、私の起こしたmoveは初登者のとったmoveよりは明らかに易しい。...今回はここでやめておこう。
今の私は、V11を落とせる実力はない。ただ、カラムーチョを登れた瞬間は、『8年間登り続けて本当に良かった』と心から思うことができた。
〜鶴見、絶望岩はいつやれるのだろうか。
映像;CR pro
http://homepage.mac.com/climbersranch/iMovieTheater7.html
support:climer,s ranch
http://blog.livedoor.jp/climbersranch/

投稿者:tajippei