2007/3/12
2007/3/3(土)
昨日からどうも体が重い。熱を計ったら38.5度もあった。早く直したかったので病院に行くと、B型インフルエンザと診断された。
そこまできつさはなかったので明日には回復し岩場に行ける事を期待しREST。
3/4(日)
晴れ。体はきつくない…が、熱は下がらない。泣く思いでREST。
畜生、インフルエンザめ。
3/5(月)
相変わらず熱が下がらない。仕事を休む。授業が入っていない日で助かった。
岩にいきたい。
3/5(火)
ようやく熱が下がった。流石に4日動いてないと体がいうことをきいてくれない。
〜空を見ると、岩に行きたくなる。一週間かけて調子を戻し、週末には絶対岩に行く。
今日はひとまず、V0〜V4まで登った。
3/6(水)
先週野岳で関東のCLIMBERを招き、リボルトが行われた。非常に良いことだと思う。九州各地ほとんどのエリアがリボルトの時期をむかえている。私もできることがあれば協力したい。
19:30〜 Joy Wall
頭痛はひどいが、なんとかV7まで登れるようになった。
3/8(木)JOY WALL
ようやく体のだるさがなくなった。が、週末のことを考えV6まででやめる。
<宣伝>TEAM JOY DVD 40minが完成しました。
2階に置いてますので、時間があれば見ていって下さい。

チャプタ1;DACセッション、スーパーファテドカーフ V8
チャプタ2;ドツコモス V7
チャプタ3;一ノ峰
チャプタ4;ヨーガ
チャプタ5;日向神 W−dyno
チャプタ6;鶴見岳
チャプタ7;KAZUMIX HI-BOULDER
おまけ@;より道 5.13C/D 初登
おまけA;カラムーチョ
3/10(土)
天気は雨。じっとしていられなかったので大分県南の岩場に行ってみると、かろうじて登れそうだったので1時間程度登る。
気分転換になった。そして何より岩に触れた。…先週DOWNしていた私にとってはそれだけで幸せだ。
夕方、大分市内に足をのばす。ROCK&SNOWを買うことができた。今月はたいして役に立つ情報はなかったが、ちょっとでも貢献できればいい。
その後1時間程度、NORTH GATEで登る。

夜は別府東洋軒で飯を食べた。味は濃く、とろっとした甘口の中華料理、値段はやや高い。…が、中華バイキングより安い。バイキングが苦手な私にはこちらの方が全然良い。
実家宿泊。明日はフルで登るぞ。
3/11(日)
原尻の滝道の駅で、飛人、KOと合流し4人で尾平に向かった。
まずは山かずエリアの河原ルーフPROJECTをする。


下のパートはすぐできたが、抜け口ができない。遠いUNDERを取りにいき、それに手添えをするMOVE…高さがあり、UNDERがすっぽ抜けそうで怖い。ど根性系だ。
私はお呼びでないみたいなので、速攻あきらめる。しかし下のMOVEもかなり面白く、このLINEはものすごくかっこいい。あきらめるのがもったいなくも思ったが、私がすると怪我をしそうなので、OPEN PROJECTにした。ぜひ、誰か完成させてほしい。絶対良いLINEになる。
移動〜次に美しきハング、原人ロックSDS PROJECTを狙う。
このLINEもかっこいい。…が、私はそのまえに原人ロックを登れていないので、原人ロックを打ち込む。

何とか、スタンスの決め方がわかって完登できたがかなり苦戦した。
体感はV8。初登の原さん、山かず氏強いわ。
SDSは今の私には不可能。速攻移動。
登龍門の岩。成果はなかったが、ひとつ嬉しいことがあった。かつてこの岩を初めて見たとき思い描いていたLINE、ルーフのど真ん中をつっきるLINEに可能性を感じれたのだ。MOVEの8割ができ、残すMOVEも観えた。
かつて不可能としてあきらめたが、今は可能性を感じることができる。
今、このときが一期一会。
通おう、かつてこの岩達をかたやん氏・かと氏と開拓してきたときのように。
終わりに、PROJECTの上部にあたる FREE FALL V6にTRY。見事にはじかれ、再登を逃した。
〜かつてこのLINEを登ったときは、かたやんが初登した数日後というのもあって、かなり気合が入っていた覚えがある。このLINEの渋さにはじめて気づく。厳しい。
なつかしい、かたやんが登龍門を初登したと聞けば、車が奥まで入れないほど雪が積もっていても歩いて岩まで向い、極寒のなか登れるまでTRYしたこともあった。
尾平は私の大好きなエリアのひとつだ。
通おう、不可能を可能にするために。
0
昨日からどうも体が重い。熱を計ったら38.5度もあった。早く直したかったので病院に行くと、B型インフルエンザと診断された。
そこまできつさはなかったので明日には回復し岩場に行ける事を期待しREST。
3/4(日)
晴れ。体はきつくない…が、熱は下がらない。泣く思いでREST。
畜生、インフルエンザめ。
3/5(月)
相変わらず熱が下がらない。仕事を休む。授業が入っていない日で助かった。
岩にいきたい。
3/5(火)
ようやく熱が下がった。流石に4日動いてないと体がいうことをきいてくれない。
〜空を見ると、岩に行きたくなる。一週間かけて調子を戻し、週末には絶対岩に行く。
今日はひとまず、V0〜V4まで登った。
3/6(水)
先週野岳で関東のCLIMBERを招き、リボルトが行われた。非常に良いことだと思う。九州各地ほとんどのエリアがリボルトの時期をむかえている。私もできることがあれば協力したい。
19:30〜 Joy Wall
頭痛はひどいが、なんとかV7まで登れるようになった。
3/8(木)JOY WALL
ようやく体のだるさがなくなった。が、週末のことを考えV6まででやめる。
<宣伝>TEAM JOY DVD 40minが完成しました。
2階に置いてますので、時間があれば見ていって下さい。

チャプタ1;DACセッション、スーパーファテドカーフ V8
チャプタ2;ドツコモス V7
チャプタ3;一ノ峰
チャプタ4;ヨーガ
チャプタ5;日向神 W−dyno
チャプタ6;鶴見岳
チャプタ7;KAZUMIX HI-BOULDER
おまけ@;より道 5.13C/D 初登
おまけA;カラムーチョ
3/10(土)
天気は雨。じっとしていられなかったので大分県南の岩場に行ってみると、かろうじて登れそうだったので1時間程度登る。
気分転換になった。そして何より岩に触れた。…先週DOWNしていた私にとってはそれだけで幸せだ。
夕方、大分市内に足をのばす。ROCK&SNOWを買うことができた。今月はたいして役に立つ情報はなかったが、ちょっとでも貢献できればいい。
その後1時間程度、NORTH GATEで登る。

夜は別府東洋軒で飯を食べた。味は濃く、とろっとした甘口の中華料理、値段はやや高い。…が、中華バイキングより安い。バイキングが苦手な私にはこちらの方が全然良い。
実家宿泊。明日はフルで登るぞ。
3/11(日)
原尻の滝道の駅で、飛人、KOと合流し4人で尾平に向かった。
まずは山かずエリアの河原ルーフPROJECTをする。


下のパートはすぐできたが、抜け口ができない。遠いUNDERを取りにいき、それに手添えをするMOVE…高さがあり、UNDERがすっぽ抜けそうで怖い。ど根性系だ。
私はお呼びでないみたいなので、速攻あきらめる。しかし下のMOVEもかなり面白く、このLINEはものすごくかっこいい。あきらめるのがもったいなくも思ったが、私がすると怪我をしそうなので、OPEN PROJECTにした。ぜひ、誰か完成させてほしい。絶対良いLINEになる。
移動〜次に美しきハング、原人ロックSDS PROJECTを狙う。
このLINEもかっこいい。…が、私はそのまえに原人ロックを登れていないので、原人ロックを打ち込む。

何とか、スタンスの決め方がわかって完登できたがかなり苦戦した。
体感はV8。初登の原さん、山かず氏強いわ。
SDSは今の私には不可能。速攻移動。
登龍門の岩。成果はなかったが、ひとつ嬉しいことがあった。かつてこの岩を初めて見たとき思い描いていたLINE、ルーフのど真ん中をつっきるLINEに可能性を感じれたのだ。MOVEの8割ができ、残すMOVEも観えた。
かつて不可能としてあきらめたが、今は可能性を感じることができる。
今、このときが一期一会。
通おう、かつてこの岩達をかたやん氏・かと氏と開拓してきたときのように。
終わりに、PROJECTの上部にあたる FREE FALL V6にTRY。見事にはじかれ、再登を逃した。
〜かつてこのLINEを登ったときは、かたやんが初登した数日後というのもあって、かなり気合が入っていた覚えがある。このLINEの渋さにはじめて気づく。厳しい。
なつかしい、かたやんが登龍門を初登したと聞けば、車が奥まで入れないほど雪が積もっていても歩いて岩まで向い、極寒のなか登れるまでTRYしたこともあった。
尾平は私の大好きなエリアのひとつだ。
通おう、不可能を可能にするために。

投稿者:tajippei