2010/8/18
8月にはいってようやく本気で登れるほど指が回復した。
これで自由に登れると言いたいところだが、
国体まで2ヶ月きっている。
遊んでいたら到底間に合わない。
現に力の出し方を思い出すことにかなりな時間を要しそうで、
毎日ひたすら長物、懸垂、ボルダの本数登りこみ、減量。
故障中の登れない日々を思えば
はるかにマシだが、
いくら登れる喜びを感じれるからといって、
ストレスが無いわけではない。
登りこみのREST日、
ひさびさにプライベートで岩へ。
8月16日(月)

最高気温35度の真夏日。
暑さはまだ耐えれたが、
蚊がひどかった。
登っている時間よりも、
蚊を倒している時間の方が長かった。
とはいえ久々の岩は楽しかった。
周辺整備に1時間。

HOLDの9割がポケットのスラブ。


ブタハナりん V1(5級)写真、
ポケ子V0(6級)写真右のLine

カンテにV3。
そしてその隣、
Sharp Chain V4(2級)。
カチが鋭い。


隣の岩へ。
1
これで自由に登れると言いたいところだが、
国体まで2ヶ月きっている。
遊んでいたら到底間に合わない。
現に力の出し方を思い出すことにかなりな時間を要しそうで、
毎日ひたすら長物、懸垂、ボルダの本数登りこみ、減量。
故障中の登れない日々を思えば
はるかにマシだが、
いくら登れる喜びを感じれるからといって、
ストレスが無いわけではない。
登りこみのREST日、
ひさびさにプライベートで岩へ。
8月16日(月)

最高気温35度の真夏日。
暑さはまだ耐えれたが、
蚊がひどかった。
登っている時間よりも、
蚊を倒している時間の方が長かった。
とはいえ久々の岩は楽しかった。
周辺整備に1時間。

HOLDの9割がポケットのスラブ。


ブタハナりん V1(5級)写真、
ポケ子V0(6級)写真右のLine

カンテにV3。
そしてその隣、
Sharp Chain V4(2級)。
カチが鋭い。


隣の岩へ。

投稿者:tajippei
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)