明日の日本選手権に出る、福士が、日本人としては初めてエチオピアで合宿してた。
現地の一般の人とかと、山走りしたりして〜


(道の悪い所を走ると、バランスが取れるようになるらしい)
今は、科学的な練習は、勿論、必要だけど、「原点に戻る」ためとか。
ワコールの監督は、持っている
野性的な能力を引き出せれば、少しでも世界に近づけるかも、と。
野性的とは、よく言ったよね(^^)
そんな感じする。
いつも力強く、でも、ニコニコ走る姿を見ると

しかし、エチオピア代表選手達と、トラックを一緒に走った時は・・・やはり、差は大きく出た・・・。
本人は、この練習は、単なる通過点であり、
「ただ、速く走りたい!・・・ただ、それだけ」と言ってた。
高橋尚子の、ただただ走るのが好き!と言うのとも、少し感じが違うね。
もう少し、大らかな感じがする。
速いと言えば、
「最新、最速、省エネ車両」の新幹線、N700型が7/1から走るとか




速いだけでなく、座席なども、かなり工夫してるらしいね。
普通車両は、やはりビジネスマン

が7割と考え、ビジネスマンサービスをと。
テーブル大きく、A4ノート

が置け、窓際には

〜PCや携帯のの充電が出来る。(2年後には、インターネットも)
連結部分は、

が聞こえやすいよう、しっかり防音。
グリーン車両は、ゆとりある旅を楽しみたい人用

にと。
新しいリクライニングに、

読書灯の位置も、シートに内蔵とか。
東京ー大阪間が2:25と、5〜10分くらい縮まるだけだけど・・・・
まぁ、サービスは、とっても良いと思うけど、
ビジネスマンは、今もそうだけど、ますます移動中も、ビッチリお仕事

か・・・。
たいへんだねェ〜m(__)m

0