「あ」さんじゃないけれど・・・

の心配の一つに、世界の中での学力の低下・・・も。
(学力って言うか、常識の方かな?)
この前、聞いたか見たかの話で、
最近、洋画の字幕スーパーの中の、漢字が読めない!とか、単語自身が分らない若者が増えてるそうだ

「ソ連」「ナチス」などの歴史的にかかわる言葉など全く??らしい。
で、配給会社の対策としては、自社の若者に、まず見せて、分らない漢字や言葉をチェックしてから、日本語訳を見直すんだそうだ
もともとは、勤勉優秀なはずの日本人が?!とビックリした


勿論、優秀な若者も沢山居るわけで・・・
そういう所にも、「格差」 が出てるんかな〜・・・なんて・・・思ったりして〜。
と言いつつ、このブログの中でも、間違い漢字を結構してるんだよね、私

手書きが

減って、

で変換してばかりだと、うっかり確認もせず、また確認しても、どっち?だっけと、辞書調べないと自信なかったりしてきている。
また、情操面に限れば、人の心

は、昔の人が言ったように「三つ子の魂〜・・・」で、
幼児期にかなりの%で形成されるだろうな〜と感じる。
そうなると、当たり前だけど、大人(親)の責任は大きい。
今は、もともとの日本の精神の美しさ

、微妙な心遣い

とか、は、一部の外国人の方が分っているかもしれない。
「あ」さんの言うように、外に出てみないと、良さ、有り難さが実感して分らないのかもしれない・・・。
これも、勿論全てではないけどね。
それにしても、


大地震えらい事になってるね・・
私が、ぜひ行きたい

と思っていた九賽溝も四川省だ・・
ミャンマーにしても、外交とか軍事とかの前に、地球規模で解決して行かなければならない時代に来ているんだ、と思うけど・・。
今回の地震で、誰かが言ってた。
起きた事は、天災

だけど、その後の被害の大きさは、人災だと。
世界からの救援を、当初断った事に関しては、その通り、だね。
それでも、オリンピックは開催されるだろう〜・・から・・
なにやら、複雑な気持〜。
でも、頑張ってる選手達には開催は切望だろうし・・
私的には、「

バレーボール」出場して欲しいです〜

男子並みの「
一秒の壁」をほぼ完成して来ているから。

0