いやいやぁー! 藍ちゃん、やっと優勝できて良かった


相変わらず、しっかりしたコメントで・・ホントに真面目で努力家、前向きってのが伺えるよねー
でも、優勝を決めたパットの直後、帽子で涙を隠したあたり


・・・他の日本選手が水をかけながら駆け寄ったあたり



・・なかなかいい映像だったなぁ〜
さてさて、
土曜の夜は、なかなか、いい経験をしたよ


雨の心配も何とかクリアでき、「天神祭り」の屋形船に乗りました

大小約100隻の船が巡航する「船渡御」って言う(前日は「陸渡御」)
夕方6時〜3時間余りたっぷり〜。
御神霊を載せた「奉安船」から舞台船(神楽、能楽、文楽、太鼓〜etc〜)と私達が乗ったような、いろんな船の船団。
私達は、その神霊をお迎えする「奉拝船団」の先頭を切る船に乗せてもらいました

(100人くらい乗ってる大きな方の船だった)

船に乗り込んで、まずは!お弁当と

ね

途中

降ったり、揺れたり、いろいろ見学もしなきゃだから、先に食べましょ! お腹も空いて来たし〜。
飲み物は飲み放題

・・でもトイレが心配だから私は1本だけにした。簡易トイレはついてるけど・・

・・

私達の船には「桂 蝶六」という落語家が

いろんな説明、案内とともに盛り上げてくれました。
他の船には、ジャズバンド


やサンバのダンサー


他いろんな人達が乗ってたり、賑やかな船もあったけど・・この船は、地味な代わり、他の船の様子や花火がじっくり見れていい!?という事らしい〜

(私は地味とは思わなかったけど・・他の船とのやり取り



もあり〜また、すれ違うたくさんの芸能船


見てたらあきないし〜)
それにしても、橋の上も人でいっぱいだ! 両川岸もいっぱいだった!
ちょっとした「優越感」


川沿いに陣取ってる人達と「大阪締め


」
すれ違う船の人達とも いっぱいしました「
大阪締め」・・「打ち〜ましょ〜


〜


〜


・

「能船」 テントの下では 仕舞 舞ってます。

だんだん日が暮れて〜


〜夜景が綺麗になって来ました

・・・飛行機が・・横切った・・

日が暮れたら、花火始まり



花火は、あらゆる場所から打ち上げられ、船も動いてる事もあって、ほんの横の近くから突然上がったり、遥か遠くに上がったり〜と首を音につられてあっちこっちと忙しかったよ〜。
川岸と橋の上のたくさんの人達は、船渡御の様子と、もう一つ、この花火見物だね!

橋の下通過。
近ーい! 頭くっつきそう

いくつかの橋は、こんなに近かった! 橋の上にいる人達の顔もバッチリ

この時は、ノボリも簡易

も畳むんだよー。

菅原公の御霊を祭ってあると言う船も、橋に下を通過時は、ノボリを畳んで・・。
まだまだ数え切れないいろんな船が・・巫女が神に奉納の舞を舞ってる船



、大きな火を燃やし続けてる船



・・それにライトアップされた大阪城も見えたし〜と、キリが無いので、この辺で止めておくします。
おかげで長くなってしまったブログを読んでくれて有難う

です。
1050年余も続く、日本でも有数な祭り「
天神祭り」(三大祭)
中でも、「船渡御」の船に乗れた事、ラッキーでした

私達は「大阪商工会議所」の主催の船に乗せて貰ったんだけど・・だから、ノボリは「水都大阪2009」でした。
水の都 大阪が、今後どんどん元気になりますように〜・・・
(橋元さん、頑張ってるけどねー

)
130万人もの人出と新聞発表だった!

0