今朝の

NHKニュースで、三重県の人が、二人も出てた。
一人は、民間仕分け人の人。
もう一人は、カンボジアの写真を撮り続けて来た社長さん。
貧しい暮らしの中でも、今の日本の子供たちに失われた眼、黒い澄んだ眼、心からの笑顔が見える、って。
関わってきた孤児院の子供達からの、ずっとの願い「日本に行ってみたい


」に、ようやく答えられて、その写真展に招待されてた映像を見た。
本当に嬉しそうだった


そして・・皆、綺麗な顔してた



ずっと前に、フィリピンの奥の田舎に、定期的に半ボランティアな旅をしてた人から、沢山の写真を見せてもらったけど、
やはり、子供達の満面の笑顔





、貧しい暮らしを感じさせない笑顔に感動

したものです。
そういえば、その人には、行くたびに、Tシャツなんかを持って行ってもらったけど(マラソン大会の参加賞のTシャツとか、どんどん溜まるからねー、それを)
一番人気は「お伊勢マラソン」のTシャツだった。
何か・・デザインが日本的に感じたらしい。
そういう事を、見聞きするたび、
いろんな事で病んでいるこの国だけど、でも、やっぱり平和で豊かなんだと思う。
豊かになれば、代わりに心が貧しくなる、事があるんだ・・な?とも。
さてさて、楽主婦してる私の、続きの「京都行」の写真載せていいかなぁ〜?
って、勝手に載せるだけなんですけど・・・
<
京都行二日目>
午後から雨予報のため・・京都より大阪の方が先に降り始める


だろうから、早朝出発

太秦 市電。
アチコチ旅すると、結構こういう路面電車見るようになるね。
でも、やっぱり

撮ってしまう。
一番前に居る
乗客
ずっと、じっと、私達を見てた

おなじみ、嵐山「渡月橋」
まだ朝8時過ぎだというのに、大渋滞してました

・・・(写真の右端見て!)
期待してた「紅葉」は・・イマイチだなぁ〜・・・
それより、橋を渡って振り返って見た、橋の向うの山の間に朝もやの雲

この方が綺麗。
あの雲の下・・前に行った「嵯峨野 広沢の池」・・あの辺りだなぁ〜
此処から、整備された「自転車道」
一気に木津まで行くぞー
石清水駅前にある、通ると必ず寄る喫茶店で

休憩して、マスターと

ちょいとお喋りして、また出発。
すぐに「京街道」 チラッと古い町並み、100〜200mほど。
此処を過ぎたら、淀川沿いに〜
鳥飼大橋を渡る「モノレール」が


ここまで来たら、もう着いたも一緒!
淀川沿いは、ガンガン走ったよー



時速25Km

(ロードバイクだったら、こんなスピードは大した事無いけど・・私達のパワー系クロスバイクは、結構なもんなんだよー

!マウンテンに近いから〜)

指差してるのは「アブ」
このガンガン飛ばした間、バイクに引っ付いてたらしい

根性あるわ! この「アブ」も
ともかく、予定通り、午後12時過ぎに無事到着
今回は、バイク行目的のため、大した観光もせず、で、大した写真もありませんでしたが、昨日に引き続き、ここまで見てくれて、有難うございました

さぁー! 今日は、気温20℃まで行くとか


お布団干して〜

隣町(市)の普段行かない所までバイク行して来るよ



0