今朝、付けっぱなしの

のモーニングショーから、
「

レディ・ワシントン号は、実は、ペリーの

黒船より62年前も前に日本に来てた、串本、紀伊大島に」
と言う声が耳に
「ん??・・・串本??紀伊大島??」
行ったよ! 去年秋のシルバーウィークに、キャンプに

!
その目的は、なんでも、ラッコの毛皮を売るためだったらしい。
本来、境港に行くつもりが、土砂崩れか何かで行けず、串本に行ったらしい。
それじゃ、売れないよねー、あの辺は暖かいし〜。
それに、境港だったら、大阪商人との交渉が上手くいってたかもしれないのに。
だから、その当時の日本の僅かな史料には、「漂着」と記されてるが、本当は、交渉が上手く行かず去っただけ。みたい。
その後、アメリカに残された史料でいろいろ解って・・1970年台にこの和歌山の地にも記念館等出来たよう。
史料の差が、

3:

500 ほども違うと言うから、知られてないよねー日本人には。
知ってた?

・・・私は・・知らなかった・・・
トルコの
エルトゥールル号が座礁して、大島の漁民が助けたって事は、知ってるし、そのキャンプの時もトルコ館シッカリ見て来たし感動もしてたんだけど・・・
まぁ、そのエルトゥールル号の事も、知らない人結構居るだろうけど・・トルコでは、教科書にもバーン!と載ってって、今も感謝していて、だから親日も、より強いんだと思う。
・・・でね、「待てよ?・・」と思い、ブログを中断して、その時の写真集見てみた。
・・・

あった!! 行ってる「記念館」等!
じゃ、なんで?知らないんだ?!って言われそうだけど・・・
・・・・追求はゴメンしてもらって〜写真載せよう
まずは、串本駅前に「レディー・ワシントン号」の船の像が

私・・・てっきり座礁したトルコの船かと思ってた・・・
だってぇ〜、駅前は、こんな風に「トルコ」の事がデーン!!なんだもん!
記念館にも行ってる。と言うか、横を通っただけ。
その周りに広がる美しい景色ばかりを見て、この建物・・・廃墟とまでは行かなくとも、寂れてて・・・
それでも・・・説明案内まで撮ってる私・・・

後で、ゆっくりと・・・で、何でもカンでも撮るくせなのです。
どちらかと言うと・・「海金剛」という絶景の説明のために撮ったんだろう〜。と思う・・・
その船が着いたという前の浜にも下りている私達・・・
あるんだか無いんだか分らないような、遊歩道の様な獣道のような道を下って出た海岸。
誰〜れも来ない。
私達は、眼下に広がる美しい海岸線のそばまで下りよう!と行っただけ。
日本に最初に来た

船が、黒船ではなかったという事、あまりにも知られてないよねー。
串本町も、この事を国とかにもアピールはしたらしいけど・・国の関係と商船では違うでしょ!とか言われたとかどうとか・・?
でも、その船側は、一応武器も積んでいて、商船&軍艦としても承認されていた様だ。
江戸時代の事だから・・
江戸から遠すぎたし・・せめて、予定通り境港に入っていたらね・・歴史は違っていたかもしれない・・
それにしても、観光アピールが上手くないよね。
記念館も設備ボロボロって、役所の人も認めてた・・・お金無いよね・・。
トルコ記念館辺りは、たくさんの人で賑わっていた

慰霊塔も灯台も、美しい海を眺めながら、それぞれの施設を歩く道中には「トルコ人の店」と、本当にトルコ人がやってるお土産屋さんがあったりね(私達は勿論そこで買いました、小物。片言の日本語で「3.000円くださーい!」とか言われながら

女性)
私達も、結構アチコチと旅をしているけれど・・・
後になって、近くにそんな所あったんかぁ〜?!とか、今回のように、行ってても見落としたりが、たくさんです。
ある程度の下調べはしてるけど、もっともっと調べて行った方が、より楽しく興味深い旅になるんでしょうね。
ま!あのシルバーウィークは、義兄さんからの南紀豪華ホテルに招待を受ける


!が目的でしたから。
それなら、前の二日間は、近くでキャンプして、潮岬の絶景を見よう

!が、第2目的でしたから(言い訳・・か)
関係ないけど・・・写真集見てたら、可愛い!クロちゃんのが出て来たので載せちゃった


アドベンチャーワールド内での

ランチで。

1