夕べは、講演を聞くために訪阪のA野さんと、沢山お喋りしながらの


私は着付け教室、ハルはお仕事で、夕方お迎えに行けなく

・・わざわざ新大阪から電車乗り継いで、我が最寄駅の「古川橋」まで来てもらいました

私達のなじみの「昔ながらの居酒屋さん」がいいかなぁ〜と言う事で。
前に「聖山荘」を訪れた時に話してた「聖山から日本を変えよう!」の話で、熱弁をふるい合う2人


あの話・・・お酒の席での勢いなのか?と思っていたら・・
マジな構想だったんだ
本人曰く
導かれるように「聖山」に移住を実現したA野さん達。だから、この構想も実現は可能出来る様な思いで聞いていた、私は。
「自分は何のために生まれて来たのか」「どういう役割を与えられているのか」
今の私には・・分らない・・
そういう今の私を心配してくれてた・・・
何か目標を持って、自分から何か始めなければダメだよ!ってな感じに。
・・・・・。
かつては、ただただ、人の喜ぶ姿を見たい、それを見るのが何より嬉しい、
と頑張ってた様な気がする(勿論、生活、生きてくためにメチャ忙しく頑張ってたという現実の中で、それを糧にしてた、って感じだけど)
遊びでも、それ以外でも。、多くの人達に囲まれて来た私です。
それが今無い状態が、私にとっては危ないのかも???
でも、そういう事は、自分で作って行かなければダメなんだと。
そうです。 すっかり怠け者になってしまって・・そして、その状態に我ながら不満を感じてるのですね。
取敢えず・・・自分から、いろんな所に、いろんな事に入って行かなければ。
そこから、何かが見つかるかも?です、かねぇ・・・
って、難しい話ばかりしてた訳じゃありませんよー!
帰り際にも笑顔で



でも、これまで生きて来た中での、多くの人達の経験や知識を有効に使って、世のため人のために何かしよう!ってのは、とても共感できる。
ある年代に来ると、そういう気持ちになるのだよね。
そしてそれは、「情けは人のためにならず」と言う通り、
しいては自分のためになるのですよね。
自分自身の満足感にもつながる。
今頃、A野さんは・・・半分居眠りしながら

講演を聞いてるかなぁ〜

夜の懇親会で、目的の方と会えますように・・・。
私等夫婦の言い合い


にまで笑顔で対応してくれて有難うです

(私達よく激しい言い合いするんですよねー


・・私達にとってはいつもの事なんですけど・・居合わせた人はビックリ

困っちゃう

かも〜?・・A野さんは解ってる人だから大丈夫?だったんだね?)
・・・しかし・・・25年生まれは・・・・・強い

・・なぁ
また、お会いできる日を楽しみに(@^^)/~~~
(最後は、A野さんへの

みたいになっちゃったなー

)
Ps. 昨日初日だった着付け教室。早速に来週までの宿題出ました
2.5mほどの晒の紐、三本縫ってかなくちゃ!です、手縫いで。
苦手なジャンルだけど

・・・それを作らな始まらない状態です。
その紐での着付けをすると、ピシッと綺麗に着付けられるんだそーです。
これからは・・これまでと違って厳しそう

だ・・。
チクチク、チクチク・・・頑張ります〜



3