本当に寒くなって来ました(>_<)
家の中でも、フワフワ襟巻してるよー
昨日は、金正日の話題ばかり


ただでさえ、訳わからん?国。軍が支配してる国。どうなるんでしょー?何か変わるのでしょーか?
いずれにせよ、「いい風」に変わるという期待は?????ですね・・
大阪では、橋下さんが、本格的に始動

こちらは、やはり「期待大

」なのです。
さてさて、週末は、無事に東京


行ってまいりました。
出掛け、滋賀の辺りでは「みぞれ」に遭うも、後は、好天


結婚式日和

、

ドライブ日和
行きは「中央道」で

諏訪南辺りから、はるかに「

富士山」が見えた!(ただし・・逆光のため、薄い影の様に・・・)
そのまま、ホテルに車を措いて式場へ。
親族控室で、相手方親族との紹介を待つ。
新郎側の両親(私の兄と嫁さん、ですがね。嫁さん美人です、まだ若いし・・40代・・兄と一回り違いだから)
そこへ、主人公の二人登場。
やっぱ!若い娘のウェディングドレス姿は、いいなぁ

抜けるような
青空に真っ白い

チャペルが映えてた

チャペル内は、撮影禁止なので、式の様子は無しね


牧師さんでなく外国人神父さんの本式でした。
恒例フラワーシャワー


で、チャペルお階段下りて、披露宴。
普通に、いろいろな趣向の宴。

祝辞、


歌、ケーキカット、キャンドルサービス〜等々ね。
でも。最近は多くなった、「仲人さん」無しでのカジュアルな披露宴。
我がテーブルは、何もすることは無いので



、食べて飲んでるだけよ♪ 長岡の兄とハルは・・またもや日本酒燗まで飲んでた

恒例「感謝の言葉」では・・
花婿の甥だけが、感動の

あとは皆、ニッコニコ

何しろ、始めから最後まで、お嫁さんと、そのお母さんは、満タンの笑顔でした


お嫁さんのご両親は・・1200CCクラスのバイク乗りだそうです


2人とも50代前半。
お母さんの方が、お父さんの10倍くらい

元気な人

でした!
やはり恒例、最後は、親族代表の兄の挨拶。
そういえば・・お嫁さんは・・「青山学院」、お母さんは・・なんと!「東大」卒業なんだってさ

!
でも、そんな風な感じじゃ無かったなぁー。
お父さんはH自動車の開発エンジニアとか。(Stdにも誰か居たなー、なんて思ったりしてた

)
家も近く(二人は小中の同級生ですから)、早々に皆で新年会の日まで決めてたから、賑やかに仲良く楽しくなりそうでした。
披露宴終わって、ホテルで一休みしてから(20時〜)両兄家族と私達7人で「お値打ちしゃぶしゃぶ」食べに

(長岡の甥の一人は、新宿で友達と会う

!とかで、その前にお別れしたけど)
ホテルの周辺は、時節柄イルミネーション真っ盛りでした




披露宴でお腹いっぱい〜!!お肉なんて食べれないよー

と言いつつ、
予約しててくれたみたいなので、取敢えず行ったら・・・結構、食べてたのでした、皆んな

デザートのアイスクリームまで!!
ま!長岡の甥っ子が、半分は頑張ってくれたのですがね。
初めて東京で、3兄妹家族での夜を過ごしたのでした。
皆んなお疲れ様。そして有難う。
これからも仲良く付き合って行きたいものです。暮らしと時間にゆとりの出来た私が、やっと、その仲間に入れた・・。
翌朝は、私達は一気に大阪まで


ホテルを7時に出発して、ホテル近くの兄の家で

一杯よばれて〜帰りは、「東名」で帰りました。
今度は逆光でない富士山いっぱい見ながら帰ったよ
角度によって変わる富士山。でも!やはり日本一だ!圧巻!美しい!
「浜名湖SA」はいいねぇ。裏の広場が素晴らしい。
季節のいい時期だったら、こっちの広場ででお昼がいいなぁ

犬達もいっぱい遊んでた





私達は、せっかくだからSA内で「ウナギ」食べました
「東名」→「湾岸」と来たから、久し振りに「長島温泉」沿いを走ったよ。
懐かしい〜かった。 長島SAの入り口は渋滞してた?そこから直接長島温泉に入れるのか??
普段は、通らない道だから・・わからん。
そして、いつものR163沿いの美しい川沿いを〜
トンネル超えて・・・画面右中央辺りのビル群

は、梅田です。
やっと、帰って来た。
運転、お疲れさん

です。
いつもながら、長ブログに付き合ってくれた皆さまも、お疲れさん
今日も有難う。

3