成人式の今日、いいお天気で、最近の中では少し暖かくて良かったね
家の前のホール前では、新成人たちがワイワイとごった返しています





さしずめ大同窓会?みたいなもんだから、「キャー!」「わぁ〜!」の歓声が飛び交ってます

はるか昔の、自分の時を、ちと・・思い出すなぁ〜・・・
あの日は・・新潟で、ですけど・・
式典終了後、早々に振袖を脱ぎに帰ってから、仲良し10人くらいで再集合して、夜中の12時過ぎまで飲んだんだ



人生初めての「

御前様」を体験した日

(今の子は・・とっくに御前様など体験してるだろうけどね)
今、自分が、この大阪の地で暮らす事になってるなんて・・全く予想だにしてなかった・・
分らないもんです。人生は。
いろんな事が大変な今の世の中。
これからを担って行く新成人達。今を謳歌し、そして今後の活躍を祈ります。
祈るって言えば、一昨日の東大寺「修二会(しゅしょうえ)参加は・・
とってもいい体験をさせてもらいました。
「天下泰平」「風雨順時」「五穀成熟」「万民快楽」等を祈願する。という事らしいが・・
僧侶達の横の場で、それを一緒に祈願させてもらったわけだけど・・・・
お経の間2時間ほど・・寒くて!寒くて!!
寒くて〜!!!
人間の出来てない私には、途中から祈りに集中する事が出来ませんでした
しかし、この大仏様の足元まで上がらせてもらえることは、まず無い、と思われるので、良い体験をしたと・・。
僧侶たちが来れれる前に上がって待つ。
下には、一般の観光客たちがジロジロ


ちょっと優越感に浸ってたのは、最初だけ。
20人ほどの僧侶の長ーい読経の間、の寒かった事!
真冬のスキーでもゴルフでもウォーキングでも、あんなに寒い思いはしたことない。
(3つともスポーツで身体動かすからね〜じっとしてる訳じゃない・・・)
写真も、流石に憚られたので、こっそりチャッとこの3枚だけ。
それでも終わってから、本坊で、温かいお酒と粕汁等をふるまって貰い、すっかり暖まったのでした。
参加者は・・20名ほどでしたでしょうか・・
皆さまお馴染みの、そして、それなりの方々の様で・・・
代表者の、暮れの

「坂の上の雲」を例えたいい挨拶で始まり
飲食をしながらの懇親会でしたが、初めての私達は、お札と絵馬をいただいて早々に「お先」にご無礼したのでした。
せっかくですから、期待して向かった東大寺、門〜順番に〜。
この写真を撮ってる時は・・あんなに寒い時間を・・とは思っていなかった・・・
(こんな風に書いて・・罰当らないかな・・・・

)
この日は、珍しく電車で・・行きは近鉄、帰りはJRで行きました

行き帰りに、大整備中の「興福寺」、奈良町の昔の町並み、を散策し、「なかなか」の一日ではありました。
*さて今日は、高校


久し振りの「四中工」の決勝見よう


1