今朝の

モーニングショーで、美木良介の「ロングブレス」ダイエットを実践指導してた

前から、ちょっと気にはなっていたので、TVを見ながら一緒にやってみた。
お腹を締め引き揚げ、お尻を締める基本姿勢は、「カーヴィーダンス」と同じだね。
インナーマッスルを鍛える、って事も。
ただ、たかだか2分くらいだけど、かなりキツイ


カーヴィーも汗はかくけど、楽しい。
♪音楽に合わせるし、

ダンス(エアロビ)みたいだからね。
短時間でもキツイから、より効くのかもね。
では、今日は、「出石町」いきます

城下町「出石」も、H.19に「重要伝統的建造群保存地区」に指定されたんだって。
知らなかったなー。
「そば」が有名なのだけ知ってたから、帰りに寄ろうと思っただけだから。
なかなかの街並み!
三重県の「関宿」より、ずっと小さく雑然としてはいたけど、
人出は、結構多く賑わっていました

突き当りに黒い塔が見えるなー
石垣の上に充てられた時計台でした。 これは古くない、ね。
その先が城跡の様だ。
城跡〜稲荷郭〜と見て回る。
「竹田城址」見て来たばかりだからか・・感動イマイチ・・・
ま、こんなもんでしょう〜と・・・ごめんなさい・・
「桂小五郎」居住跡。
追われる身になった時、この地にかくまって貰い、ここからまた再生。
歴史好きなハルからの「ぜひ!横で取ってくれ!」との要望に撮る
そして、その横の「そば屋」さんに入る。
目的の「出石そば」堪能。
またもや、喜び勇んで食べてから、写真撮るの忘れた

と気づく・・・
で、パンフの写真を。
こんなんです。 盛岡の何とかそばならぬ、皿そば。1セット5皿。
当然、足りません。皆んな2セットとか追加とかしてたけど、私達は、追加しない!!
違うそば屋さんでも食べよう!と決めてたから。
なにしろ、この小さな町に何十件というそば屋さんが連なっているから。
長野みたいに「そばマップ」もあったし、もう1〜2件くらい行きたいもん。
そう、此処のそばは、4代目城主が、長野上田から持ち込んだのが由来らしい。
だからか?此処の家紋は「無」なんだけど、その流れも上田の六文銭→二文銭→無 みたいだよ。
その由来&歴史などをちょいと知った、高級武士の家老屋敷。
白亜の土塀と長屋門からなる屋敷。外観は一階建てだが、中には隠し二階があった。
昔の武家屋敷や寺には、よくあるよね、敵の目を逃れるための隠し階段とか隠し部屋等々〜
その隠し二階からの眺め。
ウン、確かに、保存地区になるだけ、なかなかいい町並みでした。
と、一軒目のそばを食べた後、アチコチ歩き回る途中、但馬牛の肉まん(これは、美味しかった

流石!)焼き立て御煎餅(これも

、なんか食べてるうちに、お腹いっぱいになっちゃって〜他のそば屋さんへ寄るの止めた・・・
何やってんの〜・・・ま、そばは一応食べたし〜他も皆美味しかったから良しとしよう
思いがけず

古き町並みも散策でき、竹田城址に続き、なかなか良いドライブだったのでした

そうそう、出石へ向かう前に寄った小さな「竹田駅」も、なかなか風情ある建物でした。
ここで、案内の人に、他の見どころ食べ処聞いたんだけど・・「竹田城址」行ったら、後はあんまり〜・・・食べる所もあんまり〜・・・と、すまなそうに、それでも2〜3親切に教えてくれました。 竹田城址が有名になった最近まで、観光人など、ほとんど来なかったのだろう。
満足して大阪に戻ったら、こっちは青空!やっぱり。
夕方になっても、日が長いから明るいね、まだ。
なにしろ、

朝6時過ぎに出発


したので、一日たっぷり使えました
と、久し振りのドライブ紀行でした。
二日間


見てくれて有難う


3