「伊集院静」いいですねー。
凄く売れたらしい

「大人の流儀」を読んで〜またこの間「続 大人の流儀」読んで、うんうん!そうそう!って感じてた。
間に、自分の家族の(親世代)の実話を書いた「お父やんとオジサン」読んで、衝撃受けて〜
そして、先土曜朝に「サワコの朝」での話を聞いて、また、いいなぁ〜と。
独特の雰囲気あるし、「大人の男」って感じだよね。
若い頃の放蕩三昧の暮らしでの経験の中でも、ベースには、子供時代の厳しい家庭(主に父親)での暮らしが、大きいのかな、って思った。
言いたい放題の様でも、底には、人としてあるべき姿は、カチッとしてるもの。
もう一人、好きな「糸井重里」とは、違った種類の優しさみたいなもんを感じる。
「サワコの朝」での中で、
女の人は・・・しょうがないな・・
女の人は・・・「貴方は、一生幸せにしてくれる」って言ったでしょ!!というような事をいつまでも覚えてる。ってか、そこだけを覚えてる。
のに!自分が「貴方のために尽します」ってな言葉は・・「あら?!そーだったかしら??」となっちゃう〜。
∴女の人と喧々諤々と話してもだめ。まして訴訟などしてはダメ

全部聴いた方が良い。全くその通りってね。
女の人って・・そういうものなのだから。とさ。
いや〜!世の男性が皆んな、そういう風に理解(?)してくれると助かりますね〜

皆んな大人の男性になって欲しいねぇ〜

これも、若い頃から浮名を流して、良いも悪いも沢山の経験を経たからかねぇ。
でも、そういう事だけじゃ無く、
人生の流儀として、
「理不尽」な事が無いと世の中を学べない。(理不尽な事を我慢する事も含めて)
人よりちょっと辛い時間を、どのくらいの期間をやったか、って事が「大人の男には大事」(男だけかい?やっぱり)って。
子供にも同様。
エリートが挫折するのも、その辺にあるのかも?
等々〜言う事、結構、感心&妙に納得するのだねぇ。
珍しくカッチリした大人の男性。といっても、当りは柔らかい。
あとね、

ゴルフ大好き人間って所が、またいいんです〜

しっかり仕事して、しっかり遊ぶ。遊びのゴルフでも、楽しみながら、(より楽しむためにだと思うけど)人格形成にも役立つとか・・
今、仙台に住んでるって事もあって、
震災についても、とても切なく哀しい思いをしている様子だった、
被災して辛い思いをしている人達に、「哀しみには、やがて終わりが来る」って歌を作ってたよ。その自分が作った歌を聴きながら・・目が赤くなってた。案外・・・・・
S.25生まれだってさ。
強くて優しい大人?
まぁ、今の、その年になったからこその魅力なのかも?
ミーハー的なファンって訳じゃないけど、
いろいろな話を聞きたい人、って感じ、ですねー。
あ〜!ダラダラと、読んでも面白くも無いだろう事、書き続けてしまった!
今日は、異人館の写真でも載せようと思ってたんだけど・・もう時間がありません〜

長くなってしまったし〜
忙しいって言ってるくせに、「ダラダラ書くな!」っつうの!! です

一枚だけ。
異人館で一番有名だろう「風見鶏の館」

2