朝からず〜っと、ザーザー降ってます



今日は、難波界隈を散策


のつもりだったけど・・・止めた
で、大リーグ


イチロー、ダルビッシュ、黒田、横目で見ながら書いてます


(ダルも黒田ももうマウンド降りたけど)
雨が続くと、家人は元気なくなります

(


だからね)
休日に、だったら、私も困るくらい「つまらん

」なそうです。
そんな時「たまには、ドライブがてら出掛けよう!」と提案しても・・・
「こんな雨の日にドライブなんてしても仕方ないだろ

」と却下

「じゃ!いつドライブとかするんよ〜!!、晴れれば

だし〜」と、言いたい言葉は、飲み込む私・・・(でも、書いちゃったぁ〜

)
あ!自転車で思い出したけど、
今月初めに丹後半島での「
タンタンロングライド」の参加者達の、その後の評価は、すこぶる良いようだ

私も、キツかったけど、前日祭や、ボランティア達の協力体制とかは、とても良かったと感じた

中でも、最も感心した事の一つには、コースの要所要所にある
案内板
これまで参加した数多くのマラソン大会や、何回か参加した自転車イベントに中でも一番!と思う。
まー、このイベントのための通行案内は普通として・・
こういうコース案内も、まぁ普通ではあるけど・・
信号厳守
車に注意
ASまで3Km
コース案内の

の他に、いろんな説明、注意事が添えてあるのよね!
他には、

飛出し注意

ライト点灯

路肩走行注意
道幅狭し

車.通行者に注意
↑ASまで〇Km ←トイレ借りられます
てな感じで、まだまだ様々なバージョンの案内板が設けられてた!
まず、目立つ色とデザイン、解りやすくかつ親切な案内。
とても助かり、また、その親切看板に応援されてるみたいな気にもさせられた。
自転車は、スピード出るから

、バラける。からコース案内重要!かなりのボランティアが立ってくれては居るけど、なんせ距離が長いからね〜。
実際、四国の大会では、道を間違った一集団あったからね。私もその中に入ってたんだけどさ

また、危険度も高いから

、案内板での

注意喚起は結構、効く!
準備段階で、かなり細かい試走


をして、設置の場所や、注意地点を考えたんだろうな、と思われる。
勿論、この写真、大会当日に撮ったんじゃない(そんなゆとりありませんでしたから・・カメラも持たなかったし)
前日の車での試走時に撮ったんだけど


その時点から「これはいい

!」って思ったもん!
そう言うのを含めて、いいイベントでした。
今日は・・・写真としては、つまらんものばかりで・・すみません・・
何かのイベントに携わる事があれば、参考になるかなぁ〜・・と思って〜
あ!! 
イチローが「ホームラン


」
さよならホームランだー
で、突然ですが・・私も、さよなら本日ブログ とします〜

3