今日は、
寒いね。
さて、昨日の「淡路ロングライド150」の様子、見て下さいねー


いつもの自転車写真ですが、
この大会は、3度目だったか?
これまでの中で、一番キツカった


様子。
お天気は良くも

強風の中


、
また体調イマイチだったか? 去年より1才年も取ったし〜?
「何度も心が折れそうになった

」との事。
それでも頑張って、200番以内(2000人中)にはゴール出来たと思う。(去年より約30分遅れ)
なので、今日はスタート〜ゴールまでの様子見て下さい!
約150人位を1グループで、ハルは第4組目。夜明け前6時過ぎのスタートです
スタート

後ろ姿(昨日のブログで正面は載せたから)
「無理せんでね〜

」
ハルスタート後、まだまだ大勢の人がスタート待ちです。この行列を見ながら私は、駐車場へ急ぐ

ようやく「朝日

」が。良い天気の様だ
5:30出発の第1組から〜最終7:30ですからねー! (15人ほどづつ30秒おき)
後ろからスタートの人たちは、のんびり美しい朝日眺めてる
私は、それを尻目に急いでAS(エイドステーション)Bに向かう

AS.B(灘漁港)59.1Km地点。
一応

笑顔で到着。
でも、ちと「エライ」

とか?? これまで、そんな事言ったことないけど〜
それでも「行くわー」と出発。
ここからが、
1番大変な区間

「 「ゆっくり〜ね〜

」
そして、
AS.C(慶野松原)95.9Km地点。
何人かの先頭を走って到着。
この区間、海沿いのアップダウンの


超厳しい区間。
後ろに着いてる誰も、追い越してくれなかったって・・・
「
風よけ」だ・・・。
で、「へとへと」の様子・・・


「やめる〜?」
「いや!行く

」
私、次のASは間に合いそうもないから、もうフィニッシュ地点に行くねー
余裕をもって先回りしたフィニッシュ地点では、
偶然にも!スタート時、先導のプラカード4番持ってた彼女と遭遇

明るく可愛い学生さんです

その時も写真撮ったけど、真っ暗でよく写らなかったからね〜
ハルが来るまで、もう一人のボランティアと3人でぺちゃくちゃ!(^^)!
「来た

」 思ってたより早かったじゃん!
例の彼女に迎えられ

、そして大きなアナウンスで名前も呼ばれ


ゴール!!
アナウンサーは、なんと東京から「プロ」を呼んでるんだって!
道理で、魅力的な、そしてハッキリした声なんだよねー、納得。
例の彼女も20分おきに交代するらしいんだけど、その僅かなチャンスの時の遭遇です!
完走証を取りに行くと、そこに居るスタッフ全員が、拍手で迎えてくれます


そう、この大会、大会側、スタッフ、ボランティア、とてもGoodです
ここと、京都丹後半島の「タンタンライド」は、そういう点、優れてる様に思います。
そして、またまた偶然にも、
フィニッシュ地点の仕事を交代した、ボランティアの例の彼女たちと遭遇したので、一緒に記念撮影




彼女たち、福祉の学校で、目的をもって勉強してる感心な娘たちです

ついでに私とも。・・・写真の腕はイマイチ・・だな・・
Ps.一応、
「クィーン淡路」というべっぴさんも居ました、ちゃんと。
去年は、この人たちと写真撮ったんだけどね。
でも、今年は、あの感心な学生さん達とで良かった。
クィーンに負けず、可愛い綺麗だったし、何より私は、待ってる間、たくさんの話を聞けて、
今の若い子も夢と目的を持って頑張ってるな〜という事が解って嬉しかったから。
一人の子は、OLをしばらくしてから、やっぱり「人の役に立ちたい!」と思って学校に入りなおしたんだそう(だから、今30歳)
「目的に向かってがんばってねー」と別れた
以上、長いブログになりましたが、
弱音をはいたハルの初めての自転車大会でした。
イマイチの体調の他、練習不足とか? いえ、ちゃんと練習はしてるけど、マジ目いっぱいのスピード


でのロング行練習が少なかったとか

(でも、その割に、頑張って、結構早いゴールでした。
長いブログ、ここまで有難う



4