寒いですぅー ブルブル
昨日は、映画「
君の名は」を観て来た
2度目です。
公開された時にすぐ観に行ったんだけど、
まぁ、面白かったんだけど・・・人が入れ替わるストーリーは、これまでも多々あったし、世間が大騒ぎするほどか??と思ったんだ・・けど・・
この前、若い娘と話してて、その「

感動」の大きさを聞いて、も一度観てみようと思ってね。
2度目は、いろんな情報と共に、冷静に観て来た。
入れ替わりって言っても、時空を超えての入れ替わりだし、知らない相手との入れ替わり。
また、それで大きな災害を避けた。
おまけに、最後に2人は巡り会えた。
これまでの入れ替わりとは、かなり違う設定だった。
それと、アニメならではの
美しい景色
田舎の風景も、東京の風景も。
あれは、飛騨と新宿らしいけど、新宿は、実際はあそこまでは美しくない?とか?
大都会へ憧れた彼女の思いの分だけ+キラキラ感を増して書かれた。とか。
と、プロデューサーの「
川村元気」が話してた。
あの主題曲も、画は見せずにストーリーだけを渡し、自由に作ってもらったとか。
∴曲にマッチする画が出来た、らしい。
「川村元気」、結構売れた小説「
世界から猫が消えたなら」等〜書いた人だから、知ってた。
作家と思ってたら、こういう事もするんだねぇ。
それから、「巫女の舞

」を作ったのは、
4月に金毘羅歌舞伎で、夜の宴会時にご一緒した、若手女形の「壱太郎」さんだった。
まぁ、「面白かった」
最後だけちょっと感動した、かな。



「東日本大震災」の時も、こんな風な「入れ替わり」があったら、あんな大被害は免れたかなぁ・・なんて思ったり・・・・・・


大ヒットで、長期上映中だけど、
流石にもう空いてるだろうな、と思って行ったら・・・
なんと、昨日も「いっぱい!」だった
評判になってから、益々増えて来たんかな〜? 冬休みにも入ってるしね。
旅支度で忙しい

とか言っておきながら・・・映画観に行ってる私でした

(今日頑張る!今日しかないし〜切羽つまらんとやらない私でした、やっぱり)
















この時期、早朝練習や、早朝出発ライドの時は、寒さ対策で、こんな姿で行くハル

まるで・・・「
アルカイダ」・・・



4