一昨日、大学病院での診察の結果、
なんと・・・・今の「病名」(多発筋痛症)では無い病気の可能性が大!って・・・

膠原病の中のどれかではあるらしいんだけど・・・
で、新たに、検査検査、検査

の一日でした。
何て事!!
また、一から出直し?かい〜・・・
けど、専門の所でシッカリ検査して、より良い治療法が見つかればいいもんねー。
と、前向きに思うようにする!
来週、少しはハッキリして、新たな治療に入る。
まだステロイドは全く無し、にはならないだろうけど。
昨日は、検査疲れと、ちょっとまた不安が出て来て少々落ち込みましたが、もう元気
連休の予定も少しは入ったし、その後の予定も。
体調見ながら、遊びは決行!する!
だって、所詮よう解らない病気だから、体調さえ良ければ、たとえステロイドで痛みを抑えてるだけでも、出来る限り楽しい♪予定はこなす!つもりです

今日は、一日 雨の様ですね〜
で、凄くいい天気だった

週末に行った

ドライブ写真でも見て下さい
前日に買って来た「関西から行く
奇跡の絶景に出会う旅」という本から、近場を選んで、お隣の滋賀県へ。
目的地は、「青土ダム」(おおづちダム)
当日のブログにも載せたけど、これ、この半円形の洪水吐が「奇跡の〜」です。
世界的にも珍しいらしい。
もっと水量が多かったら迫力が、よりあると思うねー。
やー!こんなの初めて見ました

二つの・・ブラックホール・・・・
少し先へ進んだら、
橋が架かってる!
そりゃ、渡って見ましょ。と、橋の所まで降りた。
湖面すれすれにかかってるけど、あの洪水吐のおかげで、橋の上にあふれることは無い。
帰りは、未だ残ってる桜の木々を観ながら〜
高所恐怖症の私でも、湖面と差が無いから怖くなく、なかなか楽しかった♪
・・・でも、人が、居ない、んだよねー。・・・?・・行楽客みたいな人達が。
結構「山桜」まだまだ残ってました

お!チャリダー


キツそう

この坂

そう、此処は「
鈴鹿スカイライン」(四日市とは反対側)
結局、此処まで来たな〜・・・懐かしいなぁ〜
でも、三重県側までは行かず、戻りましたけど。
また下まで降りて、野の道を歩くと、遠くに「ダム?」
「野洲川ダム」です。
山と木々に囲まれた中の落ちる水は、結構な迫力で、
また、周りの景色も含めて、かなり良い眺めでした。
ハルは、いつもの「カッコ」のポーズ

バックの景色が良いから

なかなか

です。
ダムを二つ「はしご」しました。
そうそう!ダムと言えば、
この日のランチは、「かもしか荘」で、
<青土ダムカレー>
ゆで卵の半切りのが、あの円形洪水吐って事で。
イノシシ肉の煮込みが添えられて。
味は、ココナッツミルク入ったグリーンカレー風=好みの違いはあるだろうなぁ〜
こっちは、<野洲川ダムカレー>(すでに食べかけ・・)
こっちには、鹿のカツが付け合わせに。
カレーは、普通のカレー味=美味しく食べれる。
どちらも真ん中のご飯の部分が「ダム」よ。
サラダバーとスープ、コーヒーが飲み放題付きは、良かった
ドライヴ日和の、メチャいい天気でした。空も真っ青で、ほんと気持ち良かった

鈴鹿スカイラインのこっち側は、通り過ぎることは何度もあったけど、
車を降りての散策は初めて。
何だか、この辺り・・・「癒しの里」って感じでした。
「春うらら」の天気のせいもあってか?のどかな田舎道をプラプラと歩くのは、
今の体調の私でも、楽しかった。
やっぱり、田舎が好きなんですねー・・・田舎で生まれ育ってるから。
まだ雨は止まない。お昼にしよか

・・・

3