春の高校野球を、今年は見てないな〜・・
早々に三重も負けたし、新潟は出ないし〜・・
かろうじて、開会式は見た。
相変わらずの感動でした


たまたま一緒に見てた家人は、私の感動を、不思議そうに苦笑いしてた。
ある友に聞いても、「なんでー?」って。
私は、おかしい?のかねー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たいがいの人は、行った事あるだろうけど・・「興福寺」行きます
「東金堂」〈国宝)
国宝、重文の仏像7体がズラリ。
「中金堂」
少し前に、落慶したばかり。
「五重塔」〈国宝)高さ50M
奈良を象徴する仏塔。
少し離れて全体を見るのが美しいけど、
近くまで行くと、結構な迫力。
「南円堂」(重文)
朱色が美しい八角堂。
手前に良い言葉があったよ。「身と口と意(こころ)を制してる者を聖者と呼ぶ」法句経
そうね〜、難しいね〜。
少し離れて、興福寺の一番端っこに、
「三重塔」〈国宝)
興福寺で一番古い建物。
その手前にある、「地蔵石仏」
この「延命地蔵尊」小さな子が足にしがみついてる。
こんなの、あんまり見たこと無いなー・・
まー、まだいろいろあるけど、興福寺で一番なのは、やっぱり、
「阿修羅像」写真撮影できないので・・ポスター。
阿修羅は、帝釈天と戦った戦闘神で、悪者扱いされることが多いらしいんだけど、
時と場合により、正義のヒーロー、慈悲の神と言われたり、いろんな表現がされるみたい。
昔々、私が若くまだ痩せてた頃、(30才過ぎ頃)、
ある人に私の顔が「阿修羅に似ている!」と、言われ続けた時期があった。
あんまり良い気がしなかった私に、ある日、阿修羅像の写真の絵ハガキが届いた。
その人は、褒めるつもりで、そう言ってたらしい。
はがきの絵を良く良く見てたら、案外美しいじゃん(表情は厳しいけど)と思って、気を取り直したことを思い出す。
何十年ぶりに思い出した・・・
このブログ読んでる人達は「え〜??!」でしょうが、あの頃は、かなり痩せてたからねー
興福寺を後に、
相変わらず、鹿だらけです
えらい、くつろいでます。
これまでの様にワーっと寄って来ない?(餌をねだりに)
こっちから寄って行っても、知らんぷり。眠そう〜・・
もうお腹一杯なのか?
ま〜、たまにはエサ貰ってるの居ましたけど・・・ホントに数匹のみ。
東大寺の方へ行ったら、もっとおねだり鹿いるのかしらん?ねぇ??
と、今日はこの辺で。
何度も来てる奈良駅から興福寺界隈。
これまでで一番、観光客多かった様な気がするなー。
外国人のおかげ?
この辺りは、観光する所が集まってるしね。
奈良は、他は、飛び飛びで・・・明日香村とか・・自転車で回るのが一番だね。
今日もここまで有難う

6