今日は早朝から蒸し暑い
賤ヶ岳の帰り、ここも前から行きたかったマキノの「
メタセコイア並木」を見に行きました。
ここ、ここ!
2.4Kmに、約500本の木が植えられてる。
こっち側の枝葉がトンネルの様に巻き込まれてる方が、よりいいね。
インターネットで見ると、紅葉の時期や、冬、雪で真っ白な景色は、もっと素晴らしそう!
冬は、近くにスキー場があるとかで、交通量多くなると、そこに居た地元の人が教えてくれた。
私達の右側にちょっと写ってる若いカップルねー、
私達が行く前から居て、全然去らない。帰る時もまだ居た・・・
車の通らない隙間を狙って撮りたかったのに、その2人が全然去らないので・・・仕方なく、そのまま撮った。(いつまで、イチャイチャ居るの〜?でした)
上の2枚は、場所変えたもの。まー、2.4kmも続いてますしね。
メタセコイアは、「スギ科」で、和名は「アケボノスギ」だって!?
最大樹高が115mにも及ぶと言われる「セコイア」に似てる事から、メタ(変形した、と言う意味)セコイアと名付けられてる、との説明あり。
そうそう、
遠くから「麒麟がくる」の看板を見つけたから、
何かやってるのか?と近づいたら・・・「
危険がくる」の看板でしたー

危険運転防止の。
念願の並木を見れて良かった!
四季折々の姿も美しそうだから、また違う季節にも来たいものです。
今、その沿道には、「マキノピックランド」という農業公園があるので、そこに広い駐車場があり、来やすいです。
あとは、その時期や曜日によって、観光客が多すぎると写真とか撮り辛い時があるかもねー。
今回私等は、平日だったので、良かったですけど。
その後、
琵琶湖畔にある「白髭神社」
ここで有名なのは、
琵琶湖に浮かぶ鳥居。
近江の厳島。
何度も通っては居たけど、神社に車を停めてゆっくり見たことは無かった。
(あー、琵琶湖一周自転車


で回った時はゆっくり見たはずだけど・・写真撮り忘れた・・・)
でもね、
神社から道路を挟んでの湖の中、なんだけど、こんな看板があって、渡れなかったから、写真イマイチなんだよねー。
きっと、かつて、横断する人達が多く、事故でもあったんかなー?
最近は、「パワースポット」としても人気出て来たんだって。
そういうの多いよねー、近頃。
今回は、朝8時頃出発して〜丸々一日のドライブでした



それも何処も良い感じで、充実した一日でした

「ドライブしたい!」というハルの娘さんのリクエストで出掛けたんだけど、本人も喜んでた様で良かったです。
大阪に帰ってからの夕食は、
久し振りの「ウナギ」


〜
女性二人は「特上!!」よ

!
ハルは、ビールも飲むので、普通の「上」

(特上はお腹キツクなるくらいだからね)
お昼は、手作り弁当だったから、夜はちと贅沢しても良いよね。
大阪で一番美味しいと思うウナギ屋さんで、一日の〆の夕食も大満足

でした。
(そこからは私の運転=助手席のハルは、教習所の先生みたいで、ちと煩いのですが・・

)

6