今朝は、長岡のおばさん(母の妹=8人兄弟の中で、もうこの人しか残って居ない)から、長いメールあり。
数ヶ月に一回くらいの割合でメール来ます。
数年前から、耳が遠いから、メールにしたんだという。87才だよ、大したもんです。
母の葬儀で、大泣きしてたのが、私と、このおばさんでした。
息子は東京で勤務。嫁に行った娘は、もう10年以上前から病気で、そうそう会えない。
∴一人の時が多く、寂しい思いをしてるはずです。
実家の近くなので、母が居た頃は、しょっちゅう行き来してたんだけどね。
また、実家に帰れる時が来たら、顔出しに行かなくちゃ!です。












今日で7月も終わり。
コロナ騒ぎからもう半年は過ぎた訳だね・・・最低、今年いっぱいも無理だろうか・・・
しかし・・この国のトップは・・何故、直接国民に訴えるメッセージを発しないんだろうか・・・?
各自治体のトップは、毎日TVで新聞でホームページ等で、発してるし、医師会関係の人達も、しつこいくらいに訴えてるのに。
海外のトップもよく出てるよね。
未だ完全には解らないウィルス、日に日に変わる状況、なんだから、前と違う事を言っても良いのに。
取り敢えず、一生懸命訴える方が、国民の信頼は得られるんじゃないのかなぁ・・
ま、皆、もう、あまり期待もしてないか・・
でも、それでは怒りだけが増すだけと思うんだけど・・
国会も開かないし・・・
何してるんだろう? と思うんでが・・・私。
日に日に感染が広がってく様子のニュースやワイドショーを見てると、益々重い気分になってくので、
今朝は、
コロナなんてもの想像もしてなかった、この前までの楽しかった写真を眺めてた。
で、今日は、キャラクター編。
「鉄人28号」
私の子供の頃、多分、小学低学年の頃かなぁ。
ここは、よく行ってた、大阪駅前第3ビルの中にあったの。
「鉄腕アトム」
これも小学校の頃と思うけど、大好き!で、毎週のTV放映を楽しみにしてた。
「リボンの騎士」
これは、マンガ本で読んでたなー。
上の二つは、宝塚SAで。宝塚には「手塚治虫記念館」ありますので。
手塚治虫つながりで、火の鳥。
これは、京都のマンガミュージアムに行った時に撮ったもの。
これもマンガミュージアムで。
キャラクターじゃないけど、イケメンの横で、喜んでるのか?なぜ?ビックリ!してる?
「ウルトラセブン」
私達の頃、ウルトラマンシリーズで、このセブンが一番人気だったよね。
世代を超えての人気シリーズ。子供も山ほど持ってた。
子供が亡くなってから、大量のフィギアを、(このウルトラマンシリーズ、怪獣、仮面ライダーシリーズと、多分100個以上は持ってただろう。預かってもらってる家から、実家から、そして私と、多くの人に買ってもらってたから)
捨てるのが忍びなく・・
その当時、コンビナートの大企業の社宅には子供も沢山いるだろう、って事で、貰ってもらった。特大段ボールにギッシリだった。
今も、多少は残してる玩具、幼稚園の制服やカバン、靴などなど、捨てられずタンスの奥にしまってある。
いつまでも、と思いつつ・・・・・
けど、こうして文字や口に出来るようになっただけ、私としては「進歩」なのです。
スターウォーズの「ストーム トルーバー」・・・ダースべーダーは居なかったのか?
「ミッフィー」
私、わりと好きなんです。
∴昔、

ドライバーカヴァーにミッフィーちゃんをいただいた事あったなー、確かFさんから。
ムーミンの「スナフキン」と「ミイ」
私ね、よく「ミイ」に似てるって言われる

まー、多少、自分でもそうかも?って思うときあるけどね。
(あんなに意地悪な顔してないつもりだけど)
でも、案外気に入ってて、結構グッズ持ってるよ!
友からもいくつかプレゼントされてる。似てるからって。
丸い輪郭と、髪形はよう似てますけどね
(マンガミュージアムのイケメンとの写真で着てるTシャツにも「ミイ」がいるよ!)
あと、番外編で、
大阪ならではの「ビリケンさん」
門真市のマスコットキャラクター「ガラスケ」です。
以上、バラバラの日の写真だったから、出すの時間かかったぁ〜
もうお昼になっちゃいました


7