コロナ感染者の重症者が増えてきた。
また、大阪が東京の感染者を超えた・・・
まずい。
熱中症の重症者の為、ベッド数も減って来ている様子。
まずい。
この暑さが加わって、期待出来る要素は減るばかり。
頑張ってる吉村府知事も、昨日の会見では、疲れが見える様に感じたのは私だけか?・・。
ともかく、自分自身、日々の暮らしに気をつけるしかない、今のところ。
*****************
お盆休みの最終日、
京都〜滋賀〜小浜〜と「鯖街道」を、走って来た。
途中、「熊川宿」という案内板を見つけて、そりゃあ!寄ってみなきゃ!
若狭街道(鯖街道)の物資流通の中継地点として栄えた宿(重要伝統的建造物群保存地区)
昭和の初めに建てられた、洋風なお洒落な「宿場館」では(かつては役場)
女性館員に、詳しい説明を受けた。(観光客誰も居なかったからね、沢山話したかった様子。助かりましたが)
小さめな宿場だったけど、それぞれ違った形の建物が混在しながらも、棟を街道に対して平行させてる為まとまった町並みでした。= 平入建物というって。
屋敷の出入り口は「前川」と言われる水路か流れ、橋が架かって出入りする様になってた。
京懐石で有名な「菊乃井」の初代は、ここの出身。その生家は、若狭と鯖街道の食文化を紹介する建物になってた。
全く知らなかった宿場町だけど、
小さめな宿場でも、国重文の建物もいくつかあったし、詳しい説明も聞けたし、
寄って良かった!
人も少なかったし。って、ほとんど見かけなかった。見かけたのは2組だけ。
フラフラ出掛けてると、こういう意外な場所発見!です。
さて・・暑いけど

出掛けなきゃ


6