今日は美容院を予約(カラーリング)してたけど・・・
今朝、ゴミ捨てに行った時、同マンションンの人から、「門真市もまた感染者でたよ、美容院から。」と聞き、
私の行く美容院ではないけれど、何となく怖くなってキャンセルした。
今は、人と会うことも無いし、白髪くらいまぁいいか、って。
残念、美容院でのシャンプーとマッサージが気持ち良くて


毎月楽しみにしてるんだけど、怖さの方が勝った。
ホントにつまらん。













この間、ひまわり畑の後、近くに宿場町があるのを知って行った。「平福宿場町」
小さめの宿場町だったけど、それなりの雰囲気はあり。
川の向こうに
「利神城跡」あり。
ここが国指定の史跡だったが、
流石に、この暑さで登るのは諦めた。
「本陣跡」 そば屋さんの幟の方が目立ちますけど・・・
その そば屋さんでもある「瓜生原家」
「鋳物師」の家だったそう。
享保年間から昭和の初めまで続いていたという。
様々な町屋の特色を備えています。
この裏の離れで(川沿いになる)食事をするのがベストなんだけど、
すでに満席(コロナであまり人数入れてないからね)で、別部屋でになりました。
始めは、見学者だけだった家の中に、食事をする人入ってました(ちょっと食器とか見えるでしょ)
私達が案内された部屋は、手作りお土産品など置いてあるところだったけど、天井なんかも洒落てました。
お蕎麦の定食。
見た目は地味だけど、蕎麦は、私好みの固ゆで、混ぜご飯はとても美味しかった。
玉子焼きはハートでした
食後、川沿いを散策。
さっきの瓜生原家を裏から眺める。広い。
ハルの右後ろ、黒っぽく見える2階が、さっきの川沿いでご飯食べれる部屋。
田んぼ道を歩いてたら、「駅」が。丁度、電車が来た!
のどかな田んぼの中に、立派な駅です。まだ新しそう。
この駅に来て知ったんだけど、
「宮本武蔵」初決闘の地が、この「平福」なんだって!?
13歳の時って。
その場所・・よう判らんかった・・・∴行ってない・・・
この時期、どこにでもある花だけど・・・
この炎天下を歩いてる時、青空にハッキリしたオレンジ色!を見ると、ちょっと元気が出て来た。ので載せた。
炎天下で暑い暑い

と言いながら・・・この後、またもっと暑い所へ行きました


また、それも後日に見てねー。
今日は自分の写真・・無かったなぁ・・

6