気持ちいい天気だ


ただ・・コロナはまた増えてるのは気になるけど・・・
今日も歯医者に行って来た→順調に良くなってる。来週も行くけど。
あんまり気持ちいい天気なので、その辺を一回りして来た

今日の写真は、
土曜日に行った、赤穂市の「坂越地区」
今日は、伝統的建物群の町並みです。
先ずは「木戸門跡」から町に入る。
今も、この前には駐在所がある。なんか、昔、治安のため設置された門の所に駐在所があるなんてねー、承知の上だったんかなぁ〜
風情ありそうよー♪
一段と立派な屋敷は、「奥藤酒造」
兵庫県で2番目に古い酒造ですって!
勿論、今も営業。
家屋は、築300年!の大規模な入母屋造り。(大名の本陣にあてられてた)
真ん中、奥にある建物は「郷土資料館」になってる。
酒造、廻船、漁業関係などなど〜展示されてました。
屋敷内の細い路地から、道へ。
この時、ここの息子さんらしき人と遭遇。何代目か??
とても爽やか青年でした。
「旧坂越会所」天保2=3年に建築され、明治まで会所として使用。
(赤穂藩の支所でありながら、茶屋的役割だった)
「落之間」と言われる、一段下りてく部屋。
藩主が休憩や宿泊に使ったそう。
この部屋、落ち着く〜坂越湾見渡るし、秘密の部屋みたいで、良い感じ。
「坂越まち並み館」前で。
旧奥藤銀行跡だそう。全景を撮り忘れた・・・
ここの、このおじさんに、いろいろ説明してもらって〜、最後向かいのお菓子屋さんが、超有名でいつも行列なんだよー!と聞いたので、寄る。
「坂利太」という「アラゴスタ」専門店。(オーナーは、赤穂で人気


イタリアンのシェフだそう)
アラゴスタ=ナポリの伝統菓子だそうです。
パリパリのパイ生地(クロワッサンみたいな感じだったよ)
その生地に、さまざまな味、様々なクリームが。
一番人気は、この「ソフトクリーム」
コーンの部分が「アラゴスタ」なのね。
クリームも、サッパリ系で、
普段SAとかで食べるソフトクリームは、後で胸やけして、夕飯まで残るって感じなんだけど、
これは、全然! ほんのり甘く、サッパリ。アラゴスタ部分が甘いからね。
こりゃ、行列になるわ〜!
美味しい

(この日は、5人くらいしか並んで無かった・・・おじさん、今日は少ないんだ・・って)
おじさん、私等が食べてるとこに寄って来て「どうだ!上手いだろ

!」みたいな顔してやって来たので、
「いいとこ薦めてくれて有難うございました」と丁重に御礼申し上げました
「今度は、もう少し寒くなったら「カキ」食べに来なさい〜」って。
「はい!来ます!!」と別れた
アチコチ、伝統的建物群のある町並みへ行ってるけど、
ここは、どの家も大きく立派な家が多い。そして、全て皆、今も人が住んでる家ばかり。
「北前船寄港地・船主集落」とあったからね。栄え、裕福だったんだろうねー。
「日本遺産・坂越」です。そういや昨日載せた「一乗谷」も日本遺産だった。
(世界遺産じゃないよ)
さて、今日はここまで。
「坂越」は、まだ続きます、が、また後日。

5