今日から始まった「TOTOジャパンクラシック

」で、横峯さくらちゃん、妊娠7か月の大きなお腹で出場してる!
スコアは微妙な所だけど(予選落ち無い大会だから良かったけれど)・・・そういう事情だからか、上位で無くてもTVによう映されてる。
また、

ツアーでは、初めて観客入れたトーナメントが始まった(初日の松山君、古平、まぁまぁ・・・)
私はまた、持病に痛みが出て来た・・・まだ、ヨチヨチで歩けるから大丈夫と思うけど・・・
来週、ハルが入院〜手術だから、これ以上酷くならないよう祈るだけ。
**昨日の続き

**
この日のランチは、
良さげな和食屋さん見つけて入る。
中は、やはりこの辺り、古い建物で風情あり。
私等の他は皆、予約で、小さなテーブルが一つ空いてたから入れてもらった、ラッキー

予約ばかりかぁ〜・・そんな感じのお店でした。
ランチとしては、豪華になりました

御膳の、刺身、煮物、小鉢の他に、魚のから揚げ天ぷら付。
海辺ゆえ、魚はとても美味しかった!
(食べてる途中で思い出したので、綺麗な写真で無くすみません・・)
食後、店の目の前の「坂越湾」
海の水、澄んで綺麗でした。
後ろの島は、「生島」
御旅所(享保4に再建)と、船所(元文元年建築)で、祭礼用和船を保管。
国の重要無形文化財の指定。
↑
坂越の船祭は、瀬戸内三大祭と言う(大阪の天神祭り、船渡御みたいらしい)
また、大避神社の神地として樹木の伐採を禁じられていたため、原始の状態を保っているんだって。=貴重な樹林=国指定天然記念物。
山頂には古墳もあるみたいよ。
その「大避神社」
644年、蘇我入鹿から逃れた「秦河勝」が祭神?らしい。
なんか鄙びた感じだけどね〜・・古く由緒あるのかも。
で、この絵馬も古く、どれかが、最も古い「船絵馬」らしいんだけど、どれか?分からなかった・・・
段を降りて帰る時、門の間から海が見える景色、以前行った「尾道」を思い出した。
神社の横を上ると、
展望広場。
わぁ〜いい眺めじゃん!
気持ちいい!
たんなる「展望広場」と思ったけど、
江戸時代は「御番所」が置かれ、坂越浦に出入りする船の監視をしていたとの事。
よう見えるもんねー。
隣の県の、こんな所に、こんな町並みの集落があったのは知らなかったなー・・・
赤穂には何回か行ってたけどねー。
ホント、探せば沢山の歴史散策できる町があるもんだ。
かなり満足して、帰りは、
「千種川サイクリングロード」と言う道を見つけて、そこを走りました(行きの時は知らなかった・・)
突然!川面からバタバタ


「鵜」の大群でした!
夕方近くなって・・・川面がキラキラ✨ 綺麗☆彡
河川敷には、沢山の駐車場と施設があったけど・・人の姿は無し!?
大阪だったら、休日どこもいっぱいだけどねぇ〜?
勿体ないので?サッカーの真似事してきました。
ハルのゴールキーパーに、シュートならぬカメラマンの私、でした
この週の土曜、日曜は、とても満足のお出掛け先でした

「一条谷」も「坂越地区」も。
歴史ある、そしてキチンとそれを残そうとしてる良い所でした。
最近の私の一週間は、
土日に出掛け、その大量の写真を、月〜火に取り込み整理して、その後の3〜4日間にブログアップ。それが終わるとまた週末がやって来る、って感じですかねー。
今や、写真整理と、ブログアップは、「仕事」みたいな感覚です、かねぇ・・・



8