「緊急事態宣言」延期で、兵庫、京都、東京は、多少緩めるところある様だけど、
大阪は、何も変わりません。
そりゃ、相変わらず感染者は減らないし、何より病院のひっ迫が深刻だからねー。
故郷の長岡も深刻になって来たよう。
この前、電話で話してたけど、新潟市より長岡市の方が感染者多いんだって言ってた。
今日のニュースでも言ってたなー。もう、田舎も何処も関係なく、全国に広がってるね・・・
そう言えば、「ステロイド」飲んでる人は、感染率が高い?!って。私、かなり飲んでるよ〜
相変わらず、ワクチンの予約は取れません
もっと、いい方法は無かったのかね〜・・・
〜〜〜昨日の続き〜〜〜
安満遺跡公園は、「居住域」「生産域」「墓域」とある。
あの大規模の「吉野ケ里遺跡」には、「生産域」がない。「登呂遺跡」には、「墓域」がない、そうだ。
∴3つ揃ってるのは、此処だけ、との事です。
<生産域>
足跡は、本物らしいです!
<居住域>
ここは、ちょっと笑っちゃいました。
実際に、住居とか造って無くて・・・ガラスに絵。
ガラス越しに、本当にそこにあるかの様に見る、って事。
<墓域>
後ろの赤い屋根の白い建物は、かつて京都大学のもの。
そう、此処は、かつては京都大学の農業試験場だった所なんですって。
だからこそ、遺跡が保存出来てたんだね〜
住宅地とかになってたら、無理だよねー。
今この建物は、レストランになってました。
看板見たら、結構本格的なイタリアンだった。
ここで食べれるのは知らなかったから、
お弁当持って行ったの


まだ大きな木の少ない広場の、日陰を探して。
ハルのは、定番和風弁当。
私のは、バルサミコ酢味の鳥と野菜の和風弁当。
どちらも美味しゅうございました!
食後、寝転んで空を見上げれば
青い空にそびえ立つ木の向こうに太陽の光

綺麗・・
ハルは、その辺をブラリ

〜
JRと、
阪急電車に挟まれ。
まだ新しい公園で木々が小さく見通し出来る。・・・それが少しつまらん?感じではあるけど。
この日は、気温は、25℃くらいまで上がって暑かったけれど、風が強く、木陰は涼しく、気持ち良かったです。
帰りは別の出口から
弥生時代の遺跡と、広い広い芝生広場、まだ芝も整備されてない草地(私等がお弁当食べた所)、あと、レストラン、カフェ、イベントスペース(今は閉鎖)ドックラン(ここ以外は犬は散歩禁止。そういや、史跡とかある公園は、犬の散歩禁止がほとんどだね)
の、公園でした。
阪急電車の駅にあった「はにたん」やっぱりマスクしてました
そう、この日は、いろんな電車に乗りました。
往路=京阪→JR東大阪線→JR京都線
復路=阪急電車→モノレール
とね、わざといろんなのに乗ったのですけど。

4