高校野球の決勝は、智弁和歌山

智弁学園という、姉妹校!
まー、今回は、後半になるにつれ、関西勢ばかりになって来てたしね。
今年は、悪天候

で、順延続きだったから、地元が有利だったよね。
一旦帰って、練習も出来るし、精神的にもね。
私は、足首の痛みに+持病の痛みがまた出て来て、ここ二日ばかり、じ〜〜っとしてます。
で、先日のドライブ砥峰高原の続きです
砥峰高原まで、結構上る道中、いい景色です。
二度目の砥峰高原。
ススキの時期には未だ早いから、訪れてる人も少ないし、この猛暑の中なので、(此処は下よりマシですけどね、29℃)
その少ない人達も、ススキが原を歩いている人は居なかった。
私等も、私の体調悪しなので、歩くつもりもなかったし。
前に来た時は、この後ろの「蕎麦屋さん」で食べたんだけど・・
コロナのため(緊急事態宣言)休業してた・・
「もしや?」と思いネットで見て、休業と分かり、途中でお弁当買って来た。
焼鯖寿司と、白むすび。おかずは、玉子焼きとコロッケ。質素なランチです。
こんなんでも、外で食べると美味しいのです。
写真撮ってくれるハルも、移ってるんですが〜・・・ガラスに・・・
このススキが原をグルリ歩くのは、結構なハードコースだった。
今は、体調悪しだから無理だけど、また来たいところです。
今度はもっと青々した早い時期に。
帰り、山中の田舎道を行く。
田舎の方には、結構な豪邸が、よくあるんですよねー。
韓国の人だか?が、驚いてるという。
日本は田舎にもお金持ち=豪邸が沢山ある。韓国は、田舎はボロ家しかない、って・・。
ホントかどうかは知らんけど。
高速に乗って。
正面の山のてっぺんに見えるのは、日本のマチュピチュ「竹田城跡」です。
ここも10年以上前、有名になり観光バスとかが来る前に行った。良かった。
それから、日本海側へ向かって〜
城崎〜天橋立〜方面を回って帰りました

なので、家に着く頃は、もう陽が落ちそう

超久し振りの、長距離ドライブになりました

(・・って、私は、助手席に座ってるだけでしたけど)
そうそう、こんな青い線?これは何??
ひこうき雲じゃないし。
ちょっとボケてるから判りにくいけど、
青い線がハッキリ!と、不思議な感じだったんよ〜なんだろ〜?

4