2日間、ブログサボっちゃいました
なんか、イマイチ体調がね〜・・・
いえ、持病の方じゃなく、身体しんどくてダルくて頭もちょい痛くて・・・
何だろう〜? 年、かな??
で、家事以外、ダラダラしてた。
その間に、

「洞窟おじさん」観ました(60分×4)
面白かった。
貧しい家のため、親兄弟からいじめられ続け、学校でもいじめられ、13歳で家を出て「43年間!」洞窟(山や川でも)で暮らしてた。ほぼ実話。
戦後、小野田さんや横井さんも、長年ジャングルで一人暮らして来たけど、
そう言う暮らし出来る人居るんだねー・・・過酷だけど、生きるために、何でも出来る、する。
身内にも他人にも信じられる人が居なかった、この人も最後には、信じられる人と出会い、幸せになる。
「人は人との出会いによって変われるもんなんだな」
「その人と出会って、初めて、生まれてきて良かったと思えた」
「生きるって楽しいんだな」
そして、自分のためで無く、人が喜んでくれるためやる事が、こんなに嬉しいなんて!と感じたとも。
ジーン・・でした。
それまでの辛い暮らしを思うから尚更ね。
エンドロールでは、実際の本人の映像も出て来た。
とても穏やかな顔してたよ・・・
今、このコロナ渦の中、人との関わり方も変わってくるかもしれない。
人との直接接触も減るかもしれない。
それが少し心配になった・・・。
🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴
さて、元気に行った、日曜日の明日香路の写真行きます。
まず向かったのは、「甘樫丘」
自転車を置いて〜
上ります。
「万葉の植物園路」という。
見えて来た!
それまでは誰にも会わなかったけど・・人、チラチラ居るんだー。
「甘樫丘」!!見晴らし良し!
16年ほど前に来たことあるんだけど、どうしてももう一度来たくて。
あの頃は、まだ若かったから、こんなに上った覚えは無かったけどねー。
右は香久山。左は畝目山。かな?
真ん中辺りに、車を置いて来た藤原宮跡。
よう判らんかったけど、耳成山、法隆寺、他いろいろ見渡せる所。
反対側も、見晴らし良し!
気持ちいい〜! やっぱり来て良かったぁ〜
太古のロマンを思うほど、では無いけれど、見渡せる所すべてに、かつての都や寺を含めた歴史ある風景ばかりです。
それから、
また上ったり下ったりして、もう一つの展望台に向かいます。
途中、昔登った「二上山」も見えた。
「川原展望台」
こっちは、「甘樫丘」に比べて、狭かった・・・
道中は、軽いハイキングの感じで良かったけどねー。
ここでは、お弁当食べてる人達が居た!
私達も、お弁当持って来れば良かったぁ


残念。
もう、11時半頃でした。
で、どっかでご飯食べよ!と、
走る🚴🚴 ここ、「飛鳥寺」の裏です。
奈良らしい町並みに、
一件だけ見つけた食べ物屋さん。良い感じ。
「体に優しい 日替わり健康ランチ」っての食べました。
いい! メインは、鰯の味噌煮。に、沢山小鉢付いて。
お家ご飯の、味付けはプロって感じ。
ホントに優しく美味くいただきました。
NHKの「ブラリ タモリ」で寄ったんだって!
入り口に看板あったのに、帰る時まで気が付かなかった、お腹すき過ぎてて・・
今日は、ここまで。



5