「サイクルトレインに充当された近鉄9020系&5200系」
近畿日本鉄道(大阪・名古屋線系統)
19日(土)と20日(日)の近鉄は高安と五位堂での鉄道まつりが一大イベントとしてあり、私も19日に高安と五位堂の両会場を見てきましたが同じ日に大阪上本町〜賢島間でサイクルトレインも運行され、こちらは19日に往路(大阪上本町→賢島)の列車が、20日に復路(賢島→大阪上本町)の列車がそれぞれ運行されました。いずれも高安車庫を基地として運行したため19日は賢島→高安、20日は高安→賢島で出入のための長距離回送が走り、片道100kmを越える非営業列車になりましたが明星車庫を基地に出来れば回送距離を大幅に短縮出来たので効率が悪いって感じてしまい、片道100km越えの回送なんて勿体無いって思ってしまいました。

(2019.10.20 賢島にて撮影)
サイクルトレインは賢島方に9020系EW51、大阪方に5200系VX06を連結した6両編成で運行され、通常の運用では見ることの出来ない5200系による逆組成列車になりましたがそれよりも驚いたのはEW51の志摩線入線であり、賢島で撮影出来るとは思わなかったのでラッキーでした。しかもパンタグラフを2基搭載するモ9051を先頭とする編成なので嬉しさは非常に大きく、貴重な姿が撮影出来て大満足でした。

(2019.10.20 賢島にて撮影)
大阪方からVX06+EW51の逆組成が充当されたサイクルトレインは往路の賢島行きが6829レ、復路の大阪上本町行きが7528レで近鉄アプリの列車走行位置機能にも反映されていましたが一般車充当の関係(?)で種別は単に「貸切」となっていました。号車表示もありましたが1〜6の通し番号ではなくVX06側は1〜4、EW51側はAとBになっていて利用客はVX06側のみ乗車可能(?)でEW51の2両は自転車搭載専用(?)になっていました。復路の7528レは賢島4番線発でしたが普段はここに7600レに充当される「しまかぜ」が待機しており、この列車のために賢島〜志摩磯部間に「しまかぜ」の臨時回送が運行されました。