近鉄が商標登録出願した「あやかぜ AYAKAZE」が何に使われるのかが気になっている私ですがアーバンライナー(21000系・21020系)の後継になる新名阪特急だったら「青いしまかぜに対して赤いあやかぜか」って思ってしまいそうで、豪華特急の共演にもなります。新名阪特急にはレギュラーシート車が設定されますがシートピッチは1160mmでアーバンライナーより更に広く、デラックスに近いレギュラーになりそうです。

(2016.10.22 五位堂〜近鉄下田間にて撮影)
大阪難波へ向かう21000系6両編成の名阪甲特急です。私も名古屋から大阪への移動に同系または21020系のデラックスシートを利用しますが1号車なので展望デッキが有るのが良く、私も蟹江通過時や中川短絡線通過時などにデッキへ移動し後方展望を楽しみました。

(2016.10.22 五位堂〜近鉄下田間にて撮影)
1988年から30年以上に渡り名阪甲特急をメインに活躍してきた21000系も新型車両への移行後は乙特急をメインに活躍することになり、丁度再リニューアルの時期にもなるので内装が大きく変化するのかが気になりますがデラックスシートは無くさないでほしいと思っており、乙特急も質の高い車両を多くして良いとも思っています。21000系・21020系のデラックスシートはピッチが1050mmでレギュラーシートと同じですが電動リクライニングを備えた座席はレギュラーとは比べ物にならない位良く、特急料金に510円追加しても名阪間を通し利用する価値があります。