ケータイを替えて、遅ればせながらよ〜やく「おさいふケータイ」になりました。
ケータイ落としたらいかんやんとか思ってましたが、よく考えたら財布も落とすし、Edyはバーチャルマネーなので、落としたらすぐにストップをかければ、現金とちがって使われる心配もないのに気づいて、早速Edyの設定をしました。
Edyを使えるようにする設定自体は3アクションくらいで完了。
次にチャージです。
以前は店頭やEdyチャージ機が必要だったように思いますが、いまはクレジットカードを登録しておけば、ケータイからもチャージができるようになっているみたいで、わたしはケータイチャージをしました。
これがまためっちゃ簡単

まるでお金の価値を忘れてしまいそうで少し怖いくらいです。
チャージをしたら使ってみたくなるもの。
この近くではampm、ポプラで使えるので、さっそくケータイだけ持ってampmに行ってみました。
ゴルフダイジェストとペプシNEXを手にレジへ。サイフを持ってないので、多少どきどき。
わたしちょい低めの声で、”Edyで”
どきどきしながら言ったにもかかわらず、店員さんはいつものことのように、淡々と”はい”。
するとEdyのリーダが点灯します。
そこにマイケータイをのせること2、3秒
”シャリーン”
甲高い音とともに、レジに”−477円”と表示され、支払いが完了。
”ありがとうございました〜”という店員さんの声で我にかえり、「あ、もう帰っていいんだ」と半ば拍子抜けしながら、ampmを後にしました。
えら〜い簡単。
しかも小銭をだす必要もないし、おつりをもらう必要もない。
使ってみるとかなり便利な感じがします。
文明の利器は使ってみるもんですね〜。
Edyはケータイにはいっていることでかなり使い勝手がよくなっているように思います。
次は東京に出張に行く前に、モバイルSuicaの設定をしてから行きたいと思います。
つぶくん

0