今日は4年に一度の2/29です
229(つ・ぶ・く)の日です(*^v^*)
先日久留米で「すぐに役立つコミュニケーション術」ということで
セミナーが開催されおもしろそうなので参加してきました
まずは第一印象をよくしましょう!ということで、人はなにが第一印象として頭に残るか
1位は
”外見”
”人は見た目が8割”という本でも
紹介されていますが、
やはり第一印象でポイントとなるのは
”外見”
だそうです
(ここでいう外見は、かっこいいかっこ悪い、センスがあるセンスがない、とはちがいます)
そのあとに
2位 動作・所作
3位 話し方(声、言葉遣い)
4位 話す内容(知識、話材)
とつづきます
印象がよくないと、どんなに立派な話をしたところで
まったく頭に残らないんだなーと思いました
次に交流分析(TA)をやりました。
手法はエゴグラムを使ったのですが、
これがまた極端な結果でした(>_<)
CP 12点/20点・・・厳しさ、厳格さ
NP 17点/20点・・・優しさ
A 19点/20点・・・冷静、合理的
FC 10点/20点・・・自由さ
AC 5点/20点・・・順応した、協調性
冷静・合理的なポイントがやたらに高く
協調性のポイントがやたらに低い・・・
なんとバランスの悪い思考回路をしているのでしょう


しかしNP、Aのポイントが高いと
相手に配慮しながら(NP)、プロとしての合理的な(A)判断で
提案をしていける、接客・接遇を仕事としている人には求められる要素だそうです(^0^)/
わたしは営業でお取引先をうかがうことも多いので
この点については嬉しい分析結果でした(*^v^*)
心理学も本格的なものになるとおもしろいですね
つぶくん
http://www.tsubuku.co.jp/

0