以前からこのブログを見て下さっている方はご存知かと思いますが、
コッカプーのシャロンさんって覚えていらっしゃいますでしょうか?
そうです、あの女だてらにツワモノの・・・(笑)
彼女は預かりママさんのサザエさんの所に移動してからも、ツワモノ振りを遺憾なく発揮していました。
でも、こちらの心配を他所に徐々に慣れてくれた様でしたから、すっかり安心していました。
実はそのシャロンさん、この12月の始めにトライアルに出る事になりました。

しかも驚いたことに、里親さまになられた方は
犬を飼うのが始めての方でした。
私はたまたま、預かりママさんのコーディネーターをさせて頂いていましたので、そのお話を聞いて・・・
ギョエ〜ッ!? Σ(・ω・ノ)ノ!
あのツワモノに初心者さまですかい!?とただただ驚きましたが・・・

サザエさんと里親さまの決意は固く、何としても譲渡!という気持ちで臨んでいらっしゃいました。
そしてドキドキのトライアルが始まりました。
実はやり取りの一部始終をメールで教えて頂いて居たのですが、そのシャロンさんの抵抗振りの壮絶な事って言ったら・・・
そこまでする?と驚く程のものでした。
実は私はツワモノ系が不得意ではなく、シャロンさんもすぐに慣らし、お世話も普通に出来るようになっていました。
サザエさんの所に移動してからは、最初こそ抵抗しましたがそのうちコツを掴まれて軌道に乗ったようでした。
実はサザエさん自身、預かり自体は初めてだったのですが、なかなかやるわねぇ・・・なんて思ったものでした。
シャロンさんって日々のお手入れやシャンプー等、嫌なことをされそうになると抵抗はしていましたが、本来はとても甘えん坊で可愛い性格だったんですよ。

とても分かりやすい、扱いやすい性格だとさえ思いました。
それはサザエさんも同じ事をおっしゃっていました。
ところが里親さまの所に移動した途端、荒れるわ荒れるわ、何をするにも咬みまくり・・・
全く落ち着きがなく、今の生活に不安を感じているのがメールの文面から読み取る事が出来ました。
私は、我が家に居た頃のシャロンさんを思い出すにつけ、驚きの連続でした。
それはもちろん間違いなくリーダーシップの不足で、急にリーダーを無くしたシャロンさんはどうしていいか分からなくなったのでしょう。

私は一日も早く里親さまが犬飼いとしてのコツを掴み、シャロンさんのリーダーになってあげて欲しいと願いました。
でも仕方がありませんよね?まるっきり犬を飼うのが始めての方ですから、どうやってリーダーシップを取ってあげればいいのか、分かるはずはありません。
でも里親さまは食い下がりましたね・・・

くじけそうになりながらも、サザエさんの助言をきちんと受け入れ、日を追う毎に慣らして行く事が出来るようになりました。
それは目を見張るような進歩でしたよ!
そしてどんどん飼いこなせるようになり、最後はシャンプーもブラッシングも口輪なしで出来るようになりました。
そしてきっちりお約束の2週間で、正式譲渡のご希望を頂いたという訳です。

シャロンさんは、やっと自分が頼れる本当の飼い主を見つける事が出来たんですね?
私はそのご連絡を頂くや・・・それはもう大喜び!やりましたね〜!と偉業を褒め称えましたよ!
初心者さまでもやれば出来るんだなぁとの驚きと共に・・・
サザエさん曰く・・・初心者さまだからこそ、私の言う事をきちんと聞いてくれたのが勝因だったのだろうと・・・
そして絶対やるぞ!という強い気持ちがあったからだと思います!とおっしゃっていました。

いえいえ、丁寧に相手の気持ちになって教えてあげた、サザエさんの功績でもありますよ!
ツワモノを飼いこなすのは確かに大変ですが、分かり合えた時のこの上も無い幸せや、充実感を言葉では言い表すことは出来ません。
里親さまには、そんなかけがえのない素晴らしい経験をして頂けるかと思いますよ。
正式譲渡おめでとうございます。そして末永くお幸せに・・・
人間って自分が簡単にやってしまう事って、別の人から見たらどんなに大変な事なのかという事が分からない、または忘れてしまっていますよね?
今回はその事を痛感しました。

そしてその気持ちを忘れないでおこうと、改めて思いました。
それからもう一つ・・・自分の所で問題が無い子でも、飼い主が変われば全く違う対応をするものなのだと( 分かってはいたはずなのに )思い知らされました。
白井1子・・・まだまだ勉強が足りませんねぇ・・・

保護犬を預かるって・・・知れば知るほど奥が深いなぁ・・・と思わずには居られません。
さあ、私は我が家のツワモノをさっさと片付けないとね!?
シャロンさんと里親さまの幸せを願って
わんクリックお願い致します!