ハリーくんのトイレの躾のその後です。
去勢手術をしてからは、あれほど酷かったマーキングがほとんど無くなりました。

以前はマナーパンツをはかせていても、少しずつ少しずつまっ黄色のチッコがパッドに付いていたのですが、この頃ではまとめてするようになりました。
居場所が変わったせいもあるのでしょうが、お水をよく飲むようになって薄まるのでしょうか、以前の様なとんでもないにほひはしなくなりました。

これは

たまたま濃いですが・・・
今現在はサークルの中に居させ、マナーパンツははかせていません。
ハリーくん専用のトイレトレーを置き、足上げチッコ対策にまわりにシートを巻いたペットボトルを並べています。
そしてちゃんとトイレが出来たら、しばらく廊下などで遊ばせています。
トイレトレーの認識が少しは出来るようになり、ある程度広い場所でもちゃんと自分で行って出来るようにはなりましたが、まだまだ継続してトレーニングが必要です。
しかも・・・やはり柿右衛門くんの様に、トレーの縁にわざわざしようとします。
どうもじっと観察していると、♂の本能的な行動の様に思えるのです。

最初はどうしてはみ出すのかしら?後足に神経が行き届かないの?と不思議で仕方がなかったのですが、もしかしてマーキングの意味合いがあるのではないか?と思うようになりました。
天ちゃんもそうなんですよね・・・わざわざトレーの縁を前足で乗り越えて、チッコが角に掛かる様にしてするので、とんでもない事になるのです。

そういう癖のある犬は、小さい頃から気をつけて矯正していないとちゃんと真ん中では出来難いのかも知れませんね。
さてハリーくんですが、どうもサークルの中の同じペットボトルに向かってだけカケションをしていました。
そして最近ではそれが段々中心部分に寄って来て、ペットボトルに掛けなくなってきました。
まあ・・・カケションをした時はむっつり黙って片付け、真ん中でした時は褒めまくっていますから、いくらハリーくんでも気が付くでしょう。

このまま真ん中に固定してくれると嬉しいのですが・・・
あと困った事に、真ん中にしてくれるのはいいのですが、自分のベッドの真ん中にもしてくれるのです。
これはかなり注意していますが、止めるかどうかは微妙な所です。
ハリーくん、実は布類とかベッド類とかに妙に執着していて、片して置いても自分で取って来るくらい好きなのです。

そんなに好きなのなら、どうしてチッコを掛けるの?と聞きたくなりますよね?
今は綿菓子用に買ったメッシュ涼ベッドに、枕カバーを掛けて使っています。
二つ折りにすれば洗濯機で洗えるので便利なのです。
二日前など・・・一度されたのですぐに洗いました。
お天気が良かったので数時間後に乾いたのですが、設えてすぐにまたされた事があり、うんざりしましたっけ・・・
最初からあまり素敵なベッドを置かない方がいいかも知れませんね?

ガンガン洗えるチープなものを数枚・・・がいいと思いますよ。
でも何だかんだ言って、去勢後2週間でここまで出来るようになったのは、上出来だと思いますよ。
もう少しで卒業だから頑張れ〜

ベッドにチッコするなんて、やる事が
まるで仔犬ね?のわんクリックを!
にほんブログ村