さてさてマリンちゃんはお留守番が出来なくなってしまって・・・困りましたねぇ?
そんなんじゃどこにも行けないわよ〜?
という事で、鬼野訓練学校

春季講習に通って頂く事になりました〜
しろいぬの里に居た時にはちゃんとお留守番が出来ていたのに、いくら環境が変わったとは言え、急におかしいじゃないですか

しかも綿菓子達やアンジェラさんが居ても全然関係ないみたいですし・・・
ぢゃ、元に戻るまで網走刑務所に入って頂きましょうかね?
ここでお利口さんになるまで、ひとりで過ごす練習をしましょうね〜
どうして出来なくなったのか、だいたいの察しは付いているんですけどね・・・
ここなら分厚い扉を閉めてしまえば、マリンちゃんくらいなら少々吠えてもダイジョウ

かの3色の猛獣には何の役にも立ちませんでしたけど・・・
実はマリンちゃんは元里親さまのKさまのお宅に移動して、2日目くらいから夜鳴きを始めたのだそうです。

それで注意しても一向に直らず、ついにママさんが根負けしてケージの横で寝るようになったのだとか・・・
そしてそれはママさんがお出かけの時も同じ・・・玄関を出ようとすると吠えるようになってしまったのだそうです。
で・・・同じ調子で、しろいぬの里に帰ってからもやっちゃったんですよね?
マリンちゃんは軽い分離不安のような症状と書きましたが、分離不安ってそんな安易なものじゃありません。

脳内物質のセロトニンの分泌が左右するようなかなりシビアなもので、こんな2週間やそこらで突然始まるものではありません。
じゃあどうしたんでしょう?
答えは
単なる甘え です。
分かってやっているんです。
恐らくとても頭のいいマリンちゃんはママさんの様子をじっと観察していて、これはいイケル!と思ったのでしょう。

そう思えばあとは押せ押せ、わがままの言い放題やり放題です。
そして一度勝ち取った勝利の味が忘れられなくて、しろいぬの里に帰ってからも同じようにしたのでしょう。
でもね・・・世の中そんなに甘くはないんです・・・
吠えては怒られ、屋根面のダンボールを破った事を散々注意され、挙句の果てには網走刑務所に投獄されて、さすがに全てを理解したのでしょう。

ついには1日中ひとりぼっちで過ごしても、わんともすんとも言わなくなりましたとさ・・・
結局分厚い扉は、一度も閉めることはありませんでした。
そしてそれはお散歩も同じでした。

脚側歩行が出来るはずなのに、引くわ無茶苦茶に歩くわでもう大変!
さすがにこれは1日で直りましたが、大笑いしてしまいました。
仮母は、譲渡後他人に迷惑を掛けなければどんな飼い方をしようが口出しはしませんが、今回は運悪くしろいぬの里の教育方針とは別のパターンに慣れてしまい、しかも失敗して戻って来てしまいました。
そうなると困るんですね・・・この先どんな生活環境のお宅に譲渡されるか分からないのですから、預かり時代には一番厳しい状況下に置いておくのがいいと、仮母は常々思う訳です。
ですから速やかに元の状態に戻さないといけません。
でもね・・・それもたまには悪くありませんよね?

そのお陰で色々な事が分かりましたし、今後のいい参考にもなりました。
仮母はそんなマリンちゃんに聞きたい事があります。
それは・・・マリンちゃんはママさんのどの言葉や行動を見て「 これはイケルかも!? 」と思ったのか?という事です。
それが分かれば、保護犬の譲渡後の躾の失敗って格段に減ると思いませんか?
マリンちゃん・・・可愛らしいお顔をしているけど、案外やるわね?

これは油断をしていると、足元をすくわれるかも知れませんよ〜
マリンちゃんになら足元をすくわれても
OK牧場〜のわんクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村