それは昨日の朝の事・・・ちょうどリビングで忙しくしている時でした。
突然携帯がなったので、「 あら?メールかしら?」と携帯を開いてみると、それはメールではなくていーちゃんからの電話でした。
時間を見ると朝の7:22・・・昨日確かにメールのやりとりはしたけれど、こんなに朝早く何か緊急の用事でもあるのかしら???
そう思い通話ボタンを押してみると・・・ハアハアと息が上がったようないーちゃんの声、しかもいつもと全然違う暗いトーン。
あ!これは何かあった?と察し、耳を済ませました。
その内容は・・・
朝ジュジュちゃんをお散歩させていたところ、自転車に乗った高校生が来たが、前を見ていなかった為ジュジュちゃんに激突してしまい、驚いたジュジュちゃんがリードを振り切って逃げてしまった。
ジュジュちゃんはその後道路を渡り、自宅方面に全力疾走して行ったので後を追いかけるも、体力の限界・・・
慌てて家に電話をして玄関を開けておいてくれるように頼んだけれど、時すでに遅し、ジュジュちゃんが家に辿り着いた時点には間に合わず、そのまま家に帰ることが出来ずどこかに行ってしまった。
と、こんな感じでした。
ええ〜〜〜っ!
仮母はもうびつくり!

こんな事を言うと何だかおこがましいですが、いーちゃんは本当にきちんとした犬飼いさんで、躾にも気を配り、常に前進しようと日々ジュジュちゃんと頑張っている方です。
お散歩にも細心の注意を払っているでしょうに・・・それでもこんな事故に遭って迷子にさせてしまうのね?とただただ驚きました。
それから仮母はCATNAPのメーリングを使って、近隣地帯のスタッフさんにお願いをし、自分は地図情報を引き出して車に乗って一路所沢へ・・・
あいにくの悪天候で渋滞が予測され、「 これは2時間コースかしら〜?」と思われたのですが、すんなり1時間15分くらいで着きました。
現地に到着すると、すでにその地域のスタッフさんが到着されていましたので、早速捜索開始・・・
目撃情報によれば自宅の方に走って行ったという事でしたので、恐らく自宅近辺に居るだろうとの予測でした。
しかも首輪にはきちんと迷子札も付けられていて、レインコートを着ているので、きっと目立つはず!
そんなこともあってか「 きっと月さんが到着する前に見つかるわね〜」とお話されていたそうですが、いーちゃんの犬友さん、ご近所の方、スタッフの大体10名以上で探し回りましたが、全く見つからず・・・
スタッフの方が迷子犬捜索のチラシも作って下さり、それを配ってまわりました。
・・・でも降りしきる雨・・・人が居ない・・・
お天気がよければ犬のお散歩中の方に聞くなり出来たのですが、とにかく住宅街には人間が居ませんでした。
探せども探せども見つからず・・・とうとう12時を回ってしまい、腹が減っては戦は出来ぬ!という事で昼食がてら作戦会議を開きました。
そして再度捜索開始!

しかしこの頃から、もう家に帰らないと・・・と言う方もボチボチ出始め、最後にローラー作戦を敢行して、それでダメなら一旦解散という事になりました。
その捜索の最中のこと、いーちゃんの携帯が鳴りました。
「 はい、え?はい、そうですそうです!」その何となく明るい兆しが感じられるいーちゃんの声に、一同期待の眼差し・・・
電話を切ったいーちゃんの口から、「 ジュジュが居たって!おでんやさんの前だって〜!線路の向こう、繋いでおいてくれてるって!」その言葉が発せられた途端・・・
うわ〜よかったね〜
スタッフの方から口々に歓喜の声!
おでんやさん?線路の向こう?土地勘が全くない仮母は、全然ぴんと来ませんでしたが、皆さまの後を付いて行くと・・・遠っ!
現場に着くと不安と雨でグショグショなジュジュちゃんが、一所懸命シッポを振っていました。
こうして逃走から4〜5時間で無事保護することが出来たのですが、私たちは全然見当違いの方を捜したんですね・・・これでは見つからない訳です。

ではどうやって見つかったのでしょうか?
それはたまたま通りすがりの方が、雨でずぶ濡れになって座り込んでいるジュジュちゃんを見て、首輪に付いていた迷子札の電話番号を見てお電話を下さったのだそうです。
やはり普段からきちんと迷子札を付けておくという事が、どんなに大切かよく分かりますね?

愛護センターに捕獲される犬たちも、迷子札さえ付けていればちゃんと家に帰れるのに・・・といつも思います。
我が家では4つの迷子札をいつも付けています。
まず首輪にぶら下げるタイプ、くるっと巻きつけタイプ、ハーネスに狂犬病予防注射済表、リードの先にぶら下げるタイプ。
そしてハーネスとリードの先には、どこかにもぐりこんで見えない時でも動けばすぐに分かるように、鈴が付けてあります。
特に首輪はぶら下げるタイプだけだと落してなくなる事が多いですし、今回のような雨天で見辛い場合は、くるっと巻き付けるタイプは見え辛かったそうです。
動いて下の方に移動してしまったのでしょうか?
なるべくトップに来るように付けて下さい。
とにかく色々な場合を想定して、多種類の迷子札を付けてあげて下さいね。
それがあなたの大切な愛犬を守るのですから・・・
あと捜索に行って思ったことですが、書き記しておきます。
・土地勘のない場所だと、自分が迷子になってしまう可能性
あり、必ず周辺の地図を持って行きましょう!
・ここから先には行かないだろう〜など、既成概念に捕らわ
れると見つからない事もあります。
・常日頃からいざと言う時のために、迷子のチラシの原版を
作っておいた方がいいかもです。
・最初の時点で作戦を立て、捜索の場所を割り振った方が
効率がいいかも知れません。
うちの子に限って・・・などありえません。
慢心は危険ですから、今一度点検してみて下さいね。
あと、ノーリードは危険ですから絶対に止めましょう!
仮母は今回の事を記事にするつもりはなかったのですが、帰り際にいーちゃんが仮母にチラシを渡しながら、これUPして皆さんにも気を付ける様に言って下さいとのことでしたので書かせて頂きました。
所沢のスタッフの皆さま、朝早くから有難うございました。
いーちゃん、可愛い黒姫さまと、いつまでもいつまでも幸せな朝を迎えられますように・・・
ジュジュちゃん見つかってよかった
わね〜?のわんクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村