土曜日、山形にて月山大回転出場、いつもの山菜蕎麦食ってからそのまま群馬水上まで370Km移動、日曜日にマチガ沢調査・荷上げ第二弾やってきました。

ちなみに月山大回転会場でも「マチガ沢大会行きますよ!」と山形からの常連である及川さん森さん、またダイナマイト原田さんからもお声がけ頂きました。いつもの濃い選手がマチガに来てくれそうです。

今年は登山道にも雪が多くマチガ沢までの登りはまだ雪渓の上を歩いたり、雪渓を踏み抜いたり、藪こぎしたりと少々難儀な登りです。登山道も写真の通り川の様な状態なので長靴は必須アイテムです。

雪渓の雪量は充分ですが、表面がまだ柔らかいのでポール練習は来週くらいからでしょうか。
谷から吹き上げる冷たい風とお空に黒い雲が出て来たので早々に退散しました。

下山は荷物も軽く手ぶらなのでちょいと藪の中に寄り道、写真の通りまずまずの収穫。ご褒美ごほうびと・・・。もちろん今夜もメインディッシュは山菜てんぷらです。
<湯檜曽NEWS>

湯檜曽のオアシス「おこのみや」さんが昨秋営業を終了していました。マチガ沢や谷川岳から下山したら「おこのみや」で生ビールと盛りソバ。これが湯檜曽の定番だったのですが、もうそれもかないません。いったいおこのみやさんになにがおきたのでしょう。もう20年以上お世話になったお店、湯檜曽に行けばあるのが当たり前の店でした。山菜採ったら持ち込んで無料でてんぷらにしてくれたダイナマイト関西似のおばちゃん。これから下山したらどこで一杯ひっかければ良いのでしょう・・・本当にショックです。でもいままでありがとう! 駅舎に続きおこのみやまで、湯檜曽がますます寂しくなっていくなあ。

3